生涯学習トピック
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第13報】
第3回 壬生町ゆうがおマラソン大会
12月7日(日)に行われました第3回壬生町ゆうがおマラソン大会におきまして、壬生町在住の中学生32人が車塚古墳と国谷駅西口に設置された2カ所の給水所を運営しました。例年にないほど冷え込みが厳しい中での開催となりましたが、給水所周辺では中学生と近くにお住まいの方々からあたたかな声援が送られ、ランナーたちの顔には笑みがこぼれました。
[参加した中学生の声]
○給水をしていた時、ランナーさんに「ありがとう」「おつかれ様」と声をかけていただいて、とてもうれしかったし、ボランティアに参加してよかったと思いました。また、高橋さんに「今日はありがとう」と言ってもらい握手ができてそれもうれしかったです。
「青少年による地域活動の推進」に関する情報【H26 第4報】
壬生高生がゆうがおマラソン大会であたたかなおもてなし
12月7日(日)に行われました第3回壬生町ゆうがおマラソン大会におきまして、壬生高等学校の生徒36人がボランティアとして参加しました。会場となった壬生総合公園陸上競技場で、かみなり汁やいちごジュースを配布したり、ゴールした選手に水を手渡したりして、当日来場した人たちをもてなしました。この他にも、表彰式の補助やゼッケンの安全ピン回収などでも壬生高生は活躍し、スムーズな大会運営のため大きな力となりました。
[参加した壬生高生の声]
○たくさんの人が「おいしい」「いただきます」と言ってくださったので、とてもうれしかったです。
○安全ピン回収係をやって、知らない人と話したり、話し掛けてもらったりして、たくさんの人と関わることができました。自分から知らない人に話し掛けることは苦手ですが、楽しむことができました。
未来の親となる中学生を対象とした「子育て・親育ち講座」 お料理編
未来のお父さん、お母さんのための「子育て・親育ち講座」
Lien de Famille
家族のため今の自分にできること
12月14日(日)、壬生中央公民館におきまして、未来の親となる中学生を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。食の面から家庭教育を考える本講座は今年で3回目となり、毎回、壬生町学校栄養士会の協力を得ながら、壬生町子育て支援グループ「ポケット」と壬生町教育委員会の協働で行っています。
今回の講座のテーマは「家族」です。中学生という今の自分にとって、家族のためにできることは何か考えるきっかけとなるよう願いを込め、家族で楽しむためのパーティーメニューの調理実習を行いました。参加した中学生たちは、講師を務めてくれた町内小中学校の栄養教諭、学校栄養職員3名から、誕生日や記念日などのホームパーティーで、家族に喜ばれるメニューを学びました。
【参加した中学生の声】
◇見た目もきれいでかわいいし、とてもおいしかったので、お家の人たちにも作りたいと思いました。また、このような機会があったら、やりたいと思いました。
◇友だちと作るのも楽しかったし、とてもきれいに作ることができてよかったです。とてもおいしくできました。これから家でもやってみたいです。
◇今後の生活にいかしていけるような講座で、とても楽しかったです。私は初めてこのような講座に参加して楽しかったので、また参加したいです。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第12報】
第28回壬生町健康ふくしまつり
10月26日(日)、保健福祉センターとシルバーワークプラザにおいて、第28回壬生町健康ふくしまつりが開催されました。当日は5,000人の方が来場し、健康と福祉について理解を深めながら楽しく交流しました。
また、ふくしまつりには18名の中学生がスタッフとして参加して、風船配布や着ぐるみで小さい子をよろこばせたり、受付や軽食販売で来場者をもてなしたりして、おまつりを盛り上げました。参加した中学生たちは、来場者から笑顔とあたたかい言葉をたくさんいただくことができ、充実した1日を過ごすことができました。
[参加した中学生の声]
○小さい頃、毎年楽しみにしていたふくしまつり。今回は、私自身が子どもを楽しませることができました。「ありがとう。」とにこにこしながら言ってくれた一言に、思わず私も笑顔になり、参加してよかったと思いました。
○小さい子やおばあちゃんやおじいちゃん、お母さんやお父さんなど、いろいろな人とかかわれたのでよかった。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第10報】
ねんりんピック栃木2014
まごころを込めたあたたかいおもてなし
10月5日(日)、壬生町総合公園陸上競技場において、ねんりんピック栃木2014サッカー大会が開催されました。冷たい雨が降るあいにくのコンディションでしたが、ボランティアスタッフとして参加した中学生52名は、選手や来場者に対して心をこめておもてなしをしました。雨の中、競技をして冷え切った体の選手たちは、中学生たちの元気で明るい笑顔のおもてなしに、心をほっこりしていました。
[参加した中学生の声]
○「おもてなし係」を私は担当しましたが、召し上がったみなさんに「ありがとう。」と言われたことがとてもうれしかったです。
○いろいろな人に「ありがとう。」「頑張ってね。」と言ってもらえて、やりがいを感じた。
○なるべく自分ができることは、積極的にやった。おやきを選手の方に渡した時、選手の方たちは自分たちより元気で「ありがとう。」と言ってくれて、寒さが吹き飛び、元気になった。
[一緒に活動した大人の方から]
○中学生、元気で、素直で、すばらしい。よくお手伝いしてくださってありがとうございました。礼儀もよく、とても頼もしいです。
○雨の中、ずぶ濡れになりながらも一生懸命に励む姿が印象的でした。また、受け身ではなく、自ら率先して行動できていることが立派です。これからもその素直さと優しさを大切にしてください。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第11報】
壬生町ゆうがおマラソン大会
中学生スタッフ募集!
「青少年健全育成みぶバンドフェスタ2014」のお知らせ
期日 | 11月2日(土) 開場13:00 開演13:30 |
会場 | 壬生中央公民館 大ホール |
入場料 | 無料 |
内容 | ・青少年健全育成標語表彰式 ・演奏会 壬生高等学校吹奏楽部 壬生中学校吹奏楽部 南犬飼中学校吹奏楽部 みぶ吹奏楽団 合同演奏 |
主催 | 壬生ライオンズクラブ |
共催 | 壬生町・壬生町教育委員会 |
主管 | みぶバンドフェスタ実行委員会 |
後援 | 栃木県吹奏楽連盟・下野新聞社・CRT栃木放送・とちぎテレビ・栃木ケーブルテレビ |
問合せ先 | 電話 82-1285 |
「学週間」が開催されました
地域の力が中学生の学びを支える
7月28日(月)から8月1日(金)、8月18日(月)から8月22日(金)の計10日間、町の体育館管理棟会議室(壬生中生対象)と南犬飼中学校図書室(南犬飼中生対象)を会場に「学週間※」が開催され、両校あわせて延べ238人が参加しました。
「学週間」は、生徒たちがそれぞれ持ち寄った問題集などに自主的に取り組み、必要に応じて講師にアドバイスを求めながら学習を進める形態の学習支援です。
「私たちボランティアが、少ない期間だけれど会場に常駐することで、中学生たちにとって学びの時間が生まれるなら」と、学習支援ボランティアとしてご協力くださった11名が、各日各会場に2名ずつ交代で学校に出向き、夏休み中の学習で生じた生徒の疑問や悩みに対して丁寧に応えたり、自主的に学習を進める生徒を励ましたりしました。おかげさまで、長期休業中の中学生にとって学びを深めることができた貴重な時間となりました。
「学週間」にご協力くださったみなさま、ありがとうございました。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第9報】
健康ふくしまつり 中学生スタッフ募集!
小さな子からご高齢の方までが笑顔でふれあえるふくしまつりになるよう、福祉体験やボランティア団体の活動などに協力してみませんか?
日 時 平成26年10月26日(日)
会 場 壬生町保健福祉センター、シルバーワークプラザ
募集人数 20から30名
「中学生による地域活動の推進」啓発リーフレット VOL.20
この夏も 壬生町の中学生が 地域の行事で活躍しました!
凱旋帰国展「粋を染める」のお知らせ
歴史民俗資料館では、下記の期間にて 凱旋帰国展「粋を染める」 を開催いたします。
会期 | 10月18日(土) から 11月24日(月・祝) |
開館時間 | 午前 9 時から午後 5 時(ただし火曜日は午後 1 時から) |
休館日 | 月曜日(ただし11月3日・24日は開館) |
観覧料 | 一般200円、中学生以下無料 障害者手帳をお持ちの方は、観覧料が免除となります。 |
関連企画 | レクチャー&デモンストレーション「ローケツで染める」 11月1日(土) 午後 1 時30分 |
問合せ先 | 壬生町立歴史民俗資料館 栃木県下都賀郡壬生町本丸1-8-33 電話 0282-82-8544 |
未来の親となる中学生を対象とした「子育て・親育ち講座」
中学生と赤ちゃんのふれあい交流体験
8月7日(木)に、小さな命のあたたかさ、かけがえのなさを、ふれあいを通して体感してもらおうと、子育て支援センターの呼びかけにより、未来の親となる中学生を対象とした「子育て・親育ち講座」が開催されました。
中学生にとって貴重な学習機会をご提供くださいました子育て支援センターと田所先生、そして中学生のためにご協力いただいた赤ちゃんと保護者のみなさまに対し心より感謝申し上げます。また、交流会の時にはボランティアの方にも進行で大変お世話になりました。ありがとうございました。
[参加した中学生の感想]
〇はじめの田所さんのお話では,命の大切さや命の始まりをよく知ることができました。自分が家族にどのようにして育てられたかや,どんなに愛されていたかを深く実感することができました。また,ふれあい体験では,お母さん方のエピソードや出産時大変さをたくさん学ぶことができました。自分の将来に生かしていきたいと思います。
○私は今日をとおして,命はとてもすばらしいものなんだと思いました。将来,私がお母さんになったとき,今日教えてもらったことを生かしていければいいと思います。ありがとうございました!
○今回の貴重な体験をとおして,赤ちゃんに関する様々な知識や命の尊さ,家族への感謝の気持ちを学ぶことができました。
○赤ちゃんを抱っこしたとき,とてもあたたかくて,「やっぱり生きているんだな」と思いました。これまで,「生きている」ということの実感をよくつかめていなかったけど,抱っこしてやっと分かった気がしました。
[ご協力くださった保護者の方から]
○中学生が赤ちゃんとふれあう姿が初々しく,あたたかい気持ちになりました。この体験を将来に役立ててもらえればと思います。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第7報】
生涯学習館委託による
「ポケット」夏まつりで中学生スタッフが活躍!
― 小さな子のための ほんわかお祭りになりました―
8月22日(金)、生涯学習館において「ポケット」夏まつりが行われました。参加する小さな子に喜んでもらおうと、26名の中学生がスタッフとして参加し、かき氷やポップコーンを作って配ったり、ヨーヨーつりや輪投げなどのゲームを行ったりしました。小さな子が言ってくれた「ありがとう」という言葉や笑顔で楽しそうに参加してくれている様子から、スタッフとして参加した中学生は誰かの役に立つ心地よさを感じ取っていました。中学生の活躍の機会をご提供くださいました子育て支援グループ「ポケット」のみなさま、ありがとうございました。
[参加した中学生の声]
○小さな子がすっごくカワイかった。小さな子が喜んでくれたことがうれしかった。
○景品をわたした時に、小さい子が「ありがとう」と言ってくれたことがうれしかった。
○小さい子が喜んでくれて、うれしかったです。大きな声で「ありがとう」と言ってくれる子がいて、とてもうれしかったです。
○小さな子にかき氷をわたした時に「ありがとう」と言ってもらえてうれしかった。ポケットのみなさんは誰にでも優しく、私も優しくなろうと思いました。
[一緒に活動したポケットのみなさんから]
○自分の持ち場を一人一人がしっかり守り、役割を果たしていました。中学生がいてくださったことによって、夏まつりが成功したと思います。ありがとう!!
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第8報】
壬生ふるさとまつりを中学生の力が盛り上げました
8月23日(土)に、壬生町総合公園陸上競技場を会場に壬生ふるさとまつりが開催されました。お祭り当日は、かき氷と光るおもちゃの販売スタッフとして12名が参加し、行列ができるほどの盛況ぶりでした。かんぴょう音頭踊り手として2名が参加しました。役場の互助会のみなさんに混ぜてもらい、列の先頭で元気よく踊りました。
また、翌日24日(日)には、清掃ボランティアとして14名の中学生が参加しました。わんぱく公園内に落ちている打ち上げ花火の細かな残骸などを、5名の高校生ボランティアと一緒に拾いました。
[参加した中学生の声]
お店スタッフ
○最初はちょっときんちょうしてあまり声が出せなかったけど,声を出して行くにつれて,お客さんが笑顔で帰ってくれたのでうれしかった。
○自分も人の役や笑顔に貢献できるなと思いました。
○地域のみなさんとコミュニケーションやふれあいがとれて,すごく楽しい思い出がたくさんできました。本当にありがとうございました。
かんぴょう音頭踊り手
○大人のみなさんと一緒におどれたのが楽しかったです。また参加したいです。
翌朝清掃ボランティア
○たくさんの人と協力してごみを拾えた。たくさんの人とかかわれたのでよかった。
○自分の地域をきれいにできたのでよかったです。
「青少年による地域活動の推進」に関する情報【H26 第3報】
青少年が壬生ふるさとまつり翌朝清掃ボランティアに参加しました
8月24日(日)の朝7:00から行われた、ふるさとまつり翌朝の清掃ボランティアに、壬生町の高校に通う青少年と町内在住の青少年あわせて5名が参加しました。同じく参加した中学生ボランティアと一緒に、前日の打ち上げ花火でわんぱく公園内に落ちた細かな残骸を拾いました。
[参加した青少年の声]
○久しぶりにボランティアに参加したけど,改めてボランティアっていい活動だなと思った。
○ごみが意外とたくさん落ちていて,拾いがいがありました。この作業が壬生町の役に立っていると思うとうれしいです。
○普段はごみ拾いなどはしない私でしたが,ボランティアを通して,清々しい気持ちになりました。
○花火大会の後,こんな掃除があることは初めて知りました。昨年は花火を見に来ましたが,今年は来られずに悲しかったです。花火の破片を集めて,大きい物が拾えたときはうれしかったです。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第5報】
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第6報】
「みぶっ子ドキドキサマーキャンプで、学生ボランティアスタッフが大活躍!」
平成26年8月1日(金)から3日(日)に行われた「みぶっ子ドキドキサマーキャンプ」(主催:壬生町子ども会育成会連絡協議会 共催:壬生町教育委員会)に、33人の中学生と3人の高校生がボランティアスタッフとして参加しました。
小学生たちが夏休みの楽しい思い出をつくれるようにと、水鉄砲合戦を計画して実施したり、町子連の方と力を合わせながら、カレーライスづくりやピザづくりの補助をしたりしました。小学生たちの楽しい夏休みの思い出づくりのため、一生懸命になれた3日間でした。
【参加した中学生の声】
〇小学生と交流して、いろいろとわからないところがあった時、頼ってくれたのがうれしかったです。
〇野外調理やピザづくり、バトルオブウォーターガンなど、いろいろなことを通して、今回キャンプに参加していた小学生のいいところをたくさん知ることができたし、サポーターの人たちから、知識をたくさん得られたので、とても自分のためになりました。
〇炭の風鈴を手伝った時に「ありがとう」と言われたことがうれしかったです。あと、「手伝ってくれたおかげで、きれいにできた!」と言ってもらえたこともうれしかったです。
【参加した高校生の声】
〇今年は青少年が一人で2班を見ることになっていたので、とても大変でした。でも、小学生と楽しく交流できたのでよかったです。
【一緒に活動した町子連の皆様からの声】
〇小学生とうまく交流できずにいた時、中学生が間に入って話をすることができ、仲よくなることができました。私も子どもたちと仲良くできるか不安だったので、仲良くなれてうれしかったです。
〇小学生と違い、ずいぶん大人の手伝いを進んでしてくれるのだと思いました。子ども同士で仲良くできていて、小学生も心強かったのだろうと思います。
「青少年による地域活動の推進」に関する情報【H26 第2報】
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第3報】
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H26 第4報】
長期休業中の中学生への学習支援
未来の親となる中学生を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催します
「中学生による地域活動の推進」啓発リーフレット VOL.19
みぶっ子ドキドキサマーキャンプ2014
「中学生による地域活動の推進」に関する情報 【H26 第1報】
[参加した中学生の声]
・「初めてボランティアに参加しました。最初は不安だったのですが、地域の人と交流してみて、とても楽しく時間を過ごせました。」(中1男子)
[中学生とともに活動した大人の方々の声]
・「積極的に取り組んでくれる子、恥ずかしいけれど、人付き合いが苦手だけれど、一緒に参加してくれる子、どの子にもとても貴重で将来役に立つ経験になったと思います。」(飲食店の方から)
・「去年もここに来てとっても楽しかったから、また来ました。何よりうれしい言葉でした。若者のパワーをいっぱいいただきました。」(飲食店、販売店の方から)
・「大変に助かりました。よく頑張ってくれました。ありがとう!」(飲食店の方から)
「青少年による地域活動の推進」に関する情報 【H26 第1報】
「中学生による地域活動の推進」に関する情報 【H26 第2報】
募集! チャリティー交流会「屋外ステージ」出演者
「北公民館子ども珠算教室・習字教室の開催について」
壬生町では北公民館で町内小学生を対象とした珠算教室と習字教室を開催しています。
今年度(平成26年度)も、下記のとおり開催いたしますので、内容等をご確認のうえ、お申し込み下さい。
記
☆各教室申込時の共通事項
会場:北公民館(福和田1585-116)
対象:町内小学生(珠算教室・習字教室とも3年生以上でどちらか一つ)
回数:年間20回の予定
☆ 珠 算 教 室
定員:20名
日時:毎週火曜日16:30から18:00(夏休み・冬休み・3学期を除く)
内容:そろばん及び計算の基礎練習
講師:刀川兌子(たちかわ えつこ)先生
持ち物:そろばん 筆記用具
教材費:テキスト代(実費)
開校式:5月27日(火) 16:30から
☆ 習 字 教 室
定員:20名
日時:毎週水曜日16:15から17:45(夏休み・冬休み・3学期を除く)
内容:毛筆練習
講師:大森百合子(おおもり ゆりこ)先生
持ち物:習字道具(すずり、筆、半紙)
教材費:実費負担
開校式:5月28日(水) 16:15から
◎申込み:壬生町教育委員会事務局生涯学習課
TEL 81-1873
●珠算教室は4月23日(水) 9:00から電話で受け付けます。
●習字教室は4月24日(木) 9:00から電話で受け付けます。
※ 電話のみの受付、先着順です。
お申し込みの際には、児童名、学校名、学年、保護者名、住所、連絡先をお伝え下さい。
「中学生による地域活動の推進」啓発リーフレット VOL.18
「中学生による地域活動の推進」啓発リーフレット Vol.17
未来の親となる中学生を対象とした「子育て・親育ち講座」
「中学生による地域活動の推進」啓発リーフレット Vol.16
「ねんりんピック栃木2014リハーサル大会」と「第2回ゆうがおマラソン大会」において、中学生がスタッフとして活躍しました。参加した中学生の感想をリーフレットに掲載しましたので、どうぞご覧ください。
中学生の活躍の機会をご提供くださった各団体の皆様、ありがとうございました。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第11報】
平成26年1月12日、壬生中央公民館を会場に行われました「第65回壬生町成人式」に、運営補助スタッフとして32名の中学生が参加しました。
中学生たちは、受付や会場案内で活躍しました。その時に、成人式を迎えられた皆さんから「ありがとう」という言葉をかけてもらい、誰かの役に立つ素晴らしさを感じ取っていました。また、中学生たちは、一緒に活動した成人式運営委員の方たちにあたたかく接してもらい、「自分もこんな大人になりたい」、「自分たちのときもこんな成人式だったらいいな」というあこがれをもつことができました。
中学生にあたたかな言葉をかけてくださった新成人の皆様、一緒に活動してくださった成人式運営委員の皆様、ありがとうございました。
【参加した中学生の声】
〇受付の際、「おめでとうございます。」というと、「ありがとうございます。」と返してくださって、うれしかったです。
〇皆さん優しく接してくださって、こんな大人になりたいと思いました。自分たちの成人式の時も中学生がいたら、サポートしてあげたいです。
〇受付係で外はとても寒かったけど、新成人のあたたかい笑顔とありがとうの声で、あたたかい気持ちになりました。
〇場内案内で、場所を教えてあげたら、笑顔で「ありがとう。」と言ってくれたので、うれしかったです。
「子育て・親育ち講座」 未来の親となる中学生を対象とした講座
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第9報】
〇サッカー部ではなかったからきんちょうしたけど、とても親切にしてもらえて楽しかったです。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第10報】
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第8報】
「第27回 壬生町健康ふくしまつり」で中学生がスタッフとして活躍
平成25年10月27日(日)に保健福祉センターとシルバーワークプラザを会場に行われた「第27回 壬生町健康ふくしまつり」に16名の中学生がスタッフとして参加しました。壬生の妖精ミーナの着ぐるみの中で汗をびっしょりかきながらも、来場した小さな子の笑顔のために活動したり、受付や接客で地域団体の方々と一緒に、パンフレットや啓発品、商品を中学生らしく爽やかに配ったりしました。笑顔をもらえるうれしさや、地域の方々のあたたかさを感じ取ることができた機会となりました。
中学生の活躍の機会をご提供くださいました壬生町健康ふくしまつり実行委員会のみなさまありがとうございました。
【参加した中学生の声】
○地域の人たちに「がんばって」と言ってもらってうれしかったです。
○着ぐるみを着ました。暑かったけれど、小さな子どもたちが喜んでくれてうれしかった。
○たくさんの人と話して楽しかった。自分が笑顔になることで、子どもから大人までたくさん笑顔になった。
○お客さんがピークのときは、想像以上に大変でした。でも、大人の方があたたかかったので、とても楽しくできました。ありがとうございました。
【活動の機会を提供してくださった団体のみなさまから】
○自分に割り当てられたことを一生懸命取り組んでいる姿が印象に残りました。
○若い子の存在は活気を呼ぶのでよかった。
○担当の仕事をやりながらも楽しんでいる様子なので、一緒に楽しめました。
○久しぶりに若い方と交流ができて楽しかったです。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第6報】
「中学生による地域活動の推進」啓発リーフレット Vol.15
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第7報】
「円仁没後1150年 円仁PR事業 特別公演」で中学生がスタッフとして活躍
平成25年10月13日(日)に壬生中央公民館で行われた「円仁没後1150年 円仁PR事業 特別公演」に14名の中学生がスタッフとして参加しました。
午前中からお昼にかけて、みぶまち地域活性化21の皆様と一緒に、来場したお客様が楽しんでくださるよう、レクリエーションや模擬店のスタッフの一員として活躍しました。「鼓童」による特別公演では、受付でチケットを預かったり、ドア係を務めたりしました。
中学生の活躍の機会をご提供くださいました壬生町観光協会、みぶまち地域活性化21のみなさま、ありがとうございました。
【参加した中学生の声】
○初めての参加で,地域の人とたくさん交流できて,いい経験になりました。とても楽しかったです。ありがとうございました。
○今回地域活動に参加して,たくさんの人と接することができ,普段学べないことを学べました。
○壬生町の大人の人はみんな優しくて,たくさんの人が話しかけてくださいました。今回の活動をとおして,少し大人に近づけた気がしました。
○地域の人々と交流できて,いろいろな話が聞けてうれしかった。参加してみて,これからもいろいろなボランティアに参加してみようと思うようになった。
【活動の機会を提供してくださった団体のみなさまから】
○素直な受け応え,言葉遣い,本当に感心した。一生懸命の姿,拝見した。
○明るく言葉もしっかりしていて、好印象でした。小学生や小さい子たちにもやさしく接していました。
○お年寄りのお客様が笑顔になっていたことが嬉しかったです。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第4報】
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第5報】
「中学生による地域活動の推進」啓発リーフレット Vol.13
「中学生による地域活動の推進」啓発リーフレット Vol.14
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第3報】
みぶっ子ドキドキサマーキャンプ
平成25年8月2日(金)?4日(日)に行われたみぶっ子ドキドキサマーキャンプ(主催:壬生町子ども会育成会連絡協議会 共催:壬生町教育委員会)に、35人の中学生と3人の高校生がボランティアスタッフとして参加しました。
小学生の活動が安全にスムーズに行われるように、直接小学生にアドバイスを出したり、裏方として準備や片付けをしたりしました。小学生から“お兄さん”“お姉さん”と頼りにされる嬉しさを感じ取っている様子がうかがえました。
【参加した中学生の声】
〇小学生から必要とされることがとてもうれしかったです。
〇小学生を楽しませることができてうれしかったです。
〇自分より主役の小学生を第一に考えて行動できたことがよかったです。
〇「ありがとう」と言われてうれしかったです。
【一緒に活動した町子連の皆様からの声】
〇小学生と2,3歳しか変わらないのにすごいなぁと思いました。小学生からも信頼されていて頼もしかったです。
〇積極的に行動する姿を見て「お!!中学生なかなかやるな?♪」と思いました。
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第2報】
いずみ町夏祭りに中学生がボランティアスタッフとして活躍
平成25年7月20日(土)に、いずみ町自治会によるいずみ町夏祭りが行われ、その地域に在住の中学生2名がボランティアスタッフとして参加しました。小学生以下の子どもたちがスイカ割で割ったスイカを、会場のみなさんに配ったり、ステージ発表をされた方々に参加賞を渡したりして活躍しました。
いずみ町自治会では、子ども会の育成部と連携して、いずみ町に住む中学生一人一人に一緒にお祭りを盛り上げようと声をかけて、中学生の地域活動への参加を促したということです。
【参加した中学生の声】
〇大人の人と一緒に活動して、自分も地域の役に立ちたいと思って参加しました。
〇小学生の時にこのお祭りに参加して、大人の人や当時の中学生にしてもらったことがとてもうれしっかです。だから、自分が中学生になったら小学生や地域のために何かをしてみようと思って参加しました。
「中学生による地域活動の推進」啓発リーフレット VOL.12
「中学生による地域活動の推進」に関する情報【H25 第1報】
家庭教育推進事業「子育て・親育ち講座」町子連との協働
参加者 単位育成会長と町子連理事等 84名
演 題 「子どもは地域で育てる」
講 師 NPO法人教育支援協会
参加者の感想
- 人が人をつくる、地域の人が地域をつくる。人・地域のかかわりがとても大切だと思いました。
- 子どもは家庭だけでなく、地域全体で育てていかなければならないと思った。まず、大人が変わらなければいけないと感じた。
新年度単位育成会長及び町子連理事研修会開催
平成25年3月17日(日)に壬生中央公民館中ホールにて、新年度に育成会長や役員になる方を対象に研修会を行いました。
研修内容は、壬生町子ども会育成会連絡協議会(町子連)の事業説明や、育成会事業についての情報交換会を行いました。当日は約130名の役員の皆様にご参加いただきました。
主催 壬生町子ども会育成会連絡協議会、壬生町教育委員会
地域活動に励んだ中学生へ表彰状を授与
今年度、延べ300余名の中学生が地域活動に励み、地域住民との交流を深めました。このたび、地域社会における中学生の活躍を顕彰することを目的に、表彰状を授与することとしました。
次代を担う中学生が輝く壬生町となりますよう、中学生の益々の活躍を期待しております。
授与対象
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in森の子保育園
家庭教育推進事業の一環として、幼稚園・保育園保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成25年2月22日(金)18:15から19:30
会 場 森の子保育園
参加者 森の子保育園保護者 28名
演 題 「親子で楽しむ音楽会」
講 師 ピアノ演奏家
参加者の感想
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in藤井小学校
家庭教育推進事業の一環として、思春期の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成25年2月21日(木)15:00から16:00
会 場 藤井小学校 図書室
参加者 小学4年生から小学6年生の保護者24名
演 題 「いてくれてありがとう」
講 師 「周ちゃん愛をありがとう」著者
参加者の感想
・とても優しい気持ちになりました。子どもが生まれてきたときに味わった「生まれてきてくれてありがとう」という心境です。
・忘れかけていた子どもへの思いを再度思い出しました。「マイナスのメガネ、プラスのメガネ」のお話、心におき、プラスのメガネをかけていこうと思います。
壬生町学校地域支援ボランティア推進事業研究会を開催しました。
壬生町では、学校と地域の連携・協力を一層充実させることを目的として、平成12年度より学校地域支援ボランティア推進事業に取り組んでいます。
2月18日(月)、各小中学校において学校と地域の連携を担当する教職員(校内コーディネーター)が壬生町役場に集い、校内の体制整備等について情報交換する研究会を開催しました。
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in羽生田小学校
家庭教育推進事業の一環として、思春期の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成25年2月20日(水)14:05から14:50
会 場 羽生田小学校 6年生教室
参加者 小学5・6年生児童及びその保護者7名
演 題 「思春期を迎えたあなたへ」
講 師 栃木県家庭教育オピニオンリーダ連合会顧問
参加者の感想
・思春期を迎える子どもに、これからどう接していけば良いか、ヒントを与えていただけた講座でした。自分の考えた子育てと一致したお話があり、自分の子育てが間違っていなかったと安心しました。
家庭教育推進事業「子育て・親育ち講座」(地域団体との協働講座)
家庭教育推進事業の一環として、「ゆうがおスポーツクラブ(総合型地域スポーツクラブ)」並びに「みぶまちを野球で盛り上げる会」との協働による「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成25年2月20日(水)19:00から20:00
会 場 壬生町立壬生中央公民館 研修室
参加者 保護者、スポーツ活動指導者等 計60名
演 題 「BASEBALLコーチング子ども達の夢を追いかけよう
スポーツに励む子どもの力を引き出す保護者・指導者の役割とは」
講 師 日本体育協会公認指導者
参加者の声
・大変勉強になりました。ついつい大人目線で指導を進めてしまうことがあると思います。大切な人財を生かすも殺すも大人次第です。立派な大人へと人格形成の手伝いができるよう、チームに戻り、他のスタッフと共に話し合いをしたいと思います。
第24回カルタとり大会
2月2日(土)に小学生を対象にした第24回カルタとり大会(主催:壬生町子ども会育成会連絡協議会・壬生町教育委員会)が、壬生中央公民館中ホールで開催されました。
低学年の部(小学校1・2年生)48名、中学年の部(小学校3・4年生)29名、高学年の部(小学校5・6年生)16名の合計93名が参加しました。また、運営ボランティアとして町内の中学生7名に、開場準備や審判などをお手伝いいただきました。
大会は3試合での合計獲得枚数で競いました。また、競技には“壬生町カルタ”が使われ、楽しみながら壬生町について知る良い機会となりました。
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in壬生北小学校
家庭教育推進事業の一環として、小学3年生の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成25年2月12日(火)14:30から15:30
会 場 壬生北小学校 図工室
参加者 小学3年生34名及びその保護者35名
演 題 「ドキドキわくわく カラフルキャンドルをつくろう」
講 師 園芸療法士
参加者の感想
平成24年度壬生町男女共同参画講演会
男女共同参画推進講座 3 「壬生町がもし100人の村だったら・・・」
男女共同参画推進講座として、下記講座を開催しました。
日 時 平成25年1月22日(火)13:30から15:30
会 場 壬生役場 正庁
参加者 壬生町男女共同参画推進委員
壬生町男女共同参画推進連絡会議委員
壬生町男女共同参画推進庁内連絡会幹事 計54名
内 容 ワークショップ
「壬生町がもし100人の村だったら 少子高齢会社会とワークライフバランス」
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in壬生北小学校(2)
参加者 思春期の子をもつ保護者24名
演 題 「スポーツを通した我が家の子育て」
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in壬生北小学校(1)
家庭教育推進事業の一環として、思春期の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成25年1月30日(水)13:50から14:50
会 場 壬生北小学校 図書室
参加者 小学5・6年生児童39名及びその保護者25名
演 題 「私たちのこころとからだ」
講 師 産婦人科専門医
参加者の感想
・子どもたちに「生きていることは素晴らしい」と伝わる内容でした。シングルマザー、シングルファーザーの家庭の子どもたちでも、「父親・母親は我が子が生まれた時はもちろん、今でも愛しているよ」というメッセージが、子どもたちにも伝わり、子どもたちも真剣に聞いていたのが良かったです。
(親は命がけで子どもを守る存在、子どもは親にSOSを出してほしい、というお話も良かったです。)
「中学生の地域活動推進」啓発リーフレットVOL.9
平成25年1月13日(日曜日)、壬生町壬生中央公民館において「第64回壬生町成人式」が行われ、13名の町内中学生が運営補助ボランティアとして成人式を支えました。
第21回企画展(歴史民俗資料館)
会 期:平成25年2月9日(土)から3月20日(水・祝)
会 場:壬生町立歴史民俗資料館(壬生城址公園内)
開館時間:午前9時から午後5時(火曜日は午後1時開館)
休 館 日:月曜日(ただし2月11日(祝)は開館)
観 覧 料:一般200円、中学生以下無料
趣 旨
明治時代に《NIKKOブランド》を立ち上げた壬生のサムライ、守田兵蔵がいたことをご存じでしょうか。今回の企画展では守田兵蔵が主宰した県内初の美術館兼アトリエである《鍾美館》を中心に〈日光堆朱〉、〈日光焼〉、〈日光絵画〉など守田が創始した日光の美術とその作家を紹介します。
問 合 せ:321-0225 栃木県壬生町本丸1-8-33
電話 0282-82-8544
日時:平成25年3月10日(日) 午後1時30分から4時00分
講師:山本丈志(秋田県立近代美術館)
田中正史(小杉放菴記念日光美術館)
鈴木さとみ(栃木県立美術館)
会場:城址公園ホール研修室
定員:100名(先着順)
※参加料無料です。参加ご希望の方は壬生町立歴史民俗資料館(電話0282-82-8544)までお申込みください。定員になり次第締め切ります。
家庭教育推進事業「子育て・親育ち講座」in子育て支援「ポケット」
家庭教育推進事業の一環として、壬生町子育て支援グループ「ポケット」との協働による「子育て・親育ち講座」を開催しました。
会 場 壬生町立生涯学習館 調理室
参加者 部活動に励む町内中学生19名 保護者2名
演 題 「試合で力を発揮できるお弁当づくり 試合に勝つ!あなたの夢を叶えるクッキング講座」
講 師 町内小・中学校 栄養教諭・栄養職員
壬生町子ども会育成会連絡協議会 理事会(1月)を開催しました。
町子連理事会(1月)を開催しました。
日時 平成25年1月18日(金) 19:00から21:00
会場 壬生中央公民館 学習室
内容
◇第24回カルタとり大会について
・参加申込み報告
小学生108名、中学生運営ボランティア5名、運営スタッフ28名
・役割分担
・集計、班分けの方法
◇新年度単位育成会長研修会について
・平成25年3月17日(日)10:00から12:00
壬生中央公民館中ホール
家庭教育推進事業「子育て・親育ち講座」開催のお知らせ
演題 「Baseballジュニアコーチング 子ども達の夢を追いかけよう
・・・スポーツに励む子どもの力を引き出す保護者・指導者の役割とは・・・」
・全日本大学軟式野球ALL JAPAN監督
名古屋 光彦 さん(壬生町出身)
第64回壬生町成人式の準備及びリハーサルを行いました。
第64回壬生町成人式を開催しました。
第64回壬生町成人式で運営補助ボランティアとして中学生が活躍
平成25年1月13日(日)、壬生町壬生中央公民館において「第64回壬生町成人式」が行われ、13名の中学生が運営補助ボランティアとして受付や写真撮影案内等で活躍。壬生町出身の新成人約300名を祝福しました。
【参加した中学生の声】
○新成人の皆さんは、同級生との再会がとても嬉しそうでした。6年後の自分の成人式がとても楽しみになりました。(中2女子)
○受付をしていたとき、新成人の人たちから「ありがとう!」とたくさん言ってもらいました。自分の中学校の先輩だったので、嬉しかったです。(中1女子)
○初めてボランティア活動をしました。成人式を成功させることができて、とても嬉しかったです。(中1男子)
家庭教育推進事業「子育て・親育ち講座」inいなば保育園
家庭教育推進事業の一環として、保育園・幼稚園保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成25年1月8日(火) 10:30から12:00
会 場 いなば保育園 ホール
参加者 保育園保護者 31名
演 題 「心とことばを育む親子のかかわり 早起き早寝朝ご飯そして挨拶読み聞かせを中心に」
講 師 大学准教授
【参加者の声】
「中学生の地域活動推進」に関する情報【第10報】
第24回カルタとり大会(主催 壬生町子ども会育成会連絡協議会・壬生町教育委員会)において、運営補助ボランティアとして活動する中学生スタッフを募集します。
「中学生の地域活動推進」啓発リーフレットVOL.8
「地域活動に励んだ中学生」交流会(=同窓会)を開催
・ボランティア活動をすると自己有用感が高まるので、とてもいい気分になります。これからもボランティア活動に参加して、壬生町民の方々との輪を広げていきたいと思います。(中1女子)
・私一人では気づかないことがたくさんあったので、こうして意見交換をして良い経験になった。来年は今年よりももっと地域活動を行いたいです。(中1女子)
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in南犬飼中学校
家庭教育推進事業の一環として、思春期の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成24年12月13日(木)14:50から15:50
会 場 南犬飼中学校 新体育館
参加者 保護者134名 中学生520名
演 題 「幸せな人生を生きる3つの秘訣とは?一度きりの人生を輝いて生き抜け」
講 師 心理カウンセラー
参加者の感想
・最後の「産んでくれてありがとう」「生まれてくれてありがとう」には、涙が出ました。原点はこれですよね!!とても素敵な講座でした。
・「自分のことを好きにならないと、相手のことも好きになれない」という言葉、なるほどなぁと思いました。
壬生町子ども会育成会連絡協議会 理事会(12月)を開催しました。
町子連理事会(12月)を開催しました。
日時 平成24年12月7日(金) 19:00から21:00
会場 壬生町立生涯学習館 講堂
内容
◇カルタ大会の運営について
→役割分担
→競技方法の確認
→ボランティアスタッフとの協働
◇みぶっ子ドッジボール大会について
壬生町学校地域支援ボランティア推進事業研修会in壬生中学校を開催
本町では、平成12年度より、学校と地域との連携協力による教育活動を展開するため、「壬生町学校地域支援ボランティア推進事業実施委員会」を組織しています。各小・中学校の研究委員が中心となり、特色ある取組が積極的に行われています。
この度、壬生中学校現職教育との共催により教職員対象の研修会を開催しました。子どもたちと地域住民の交流をより一層深め、子どもたちと地域の大人がともに元気になるためにはどのような姿勢が求められるのかについて学びました。
第1部「栃木県が進めるふれあい学習について」栃木県教育委員会事務局下都賀教育事務所ふれあい学習課長
「中学生の地域活動推進」啓発リーフレットVOL.7
12月2日(日曜日)、壬生総合公園陸上競技場において「かんぴょう伝来300年記念壬生町ゆうがおマラソン大会が行われました。
町内中学生36名が給水所運営ボランティアとして参加。北は青森県、南は佐賀県から来町した10kmの部ランナーに「壬生の水」と元気のよい声援と笑顔を提供し、ランナーとの交流を深めました。
壬生町ゆうがおマラソン大会給水所運営ボランティアとして中学生が活躍
【参加した中学生の声】
○ランナーを応援したとき、とても良い気持ちになりました。「私は壬生町民の一人なんだ」と今までより実感することができました。笑顔で走るランナーを見て、私の方が元気をもらった気がします。参加して良かったとすごく思いました。良い経験をさせていただいてありがとうございました。(中1女子)
「試合で力を発揮できるお弁当づくり講座」(中学生対象)
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in壬生小学校
家庭教育推進事業の一環として、小学校3年生の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成24年11月30日(金)15:00から16:00
会 場 壬生小学校 文武館
参加者 小学3年生保護者24名
演 題 「ハンドベルの音色で心にやすらぎを! 親から子への温かなまなざし」
講 師 ハンドベル演奏家
参加者の感想
・子育てはのんびりでいいんですね!気持ちが楽になりました。私も楽しい事を見つけていきたいと思います。
・ハンドベルの演奏を聴いて感動しました。ハンドベルを演奏した方々のお話を聞いて、「楽しみながら子育てをしているんだなぁ」ということがわかりました。
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in稲葉小学校
家庭教育推進事業の一環として、思春期の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成24年11月28日(水)14:35から15:35
会 場 稲葉小学校 音楽室
参加者 小学6年生保護者18名
演 題 「♪ひびきあうしあわせ♪」
講 師 音楽家・ピアノ演奏家
参加者の感想
・心が温かくなりました。歌も心に響きました。ありがとうございました。今日から、当たり前のことに幸せを感じて楽しく過ごしていきたいと思います。
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in壬生東小学校
家庭教育推進事業の一環として、思春期の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
(今回の講座は、壬生町青少年健全育成実施委員会との共催により実施)
日 時 平成24年11月28日(水)13:50から14:50
会 場 壬生東小学校 体育館
参加者 小学6年生児童70名 保護者52名
演 題 「児童生徒と保護者のための携帯電話講習会」
講 師 合同会社ロジカルキット職員
参加者の感想
・ありがとうございました。「不便の教育」、素晴らしいお話でした。便利な毎日にしてしまいがちで、今までの生活に反省しています。子どもたちの携帯電話の間違えた使い方には心配しているところでした。こわいということがわかってくれてかなと思います。家でもよく話し合いたいと思います。
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in壬生小学校
家庭教育推進事業の一環として、思春期の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成24年11月29日(木)15:00から16:00
会 場 壬生小学校 文武館
参加者 小学6年生児童125名 保護者115名
演 題 「私たちのこころとからだ」
講 師 産婦人科専門医・思春期相談士
参加者の感想
・普段家では話しづらいことを、専門家の方から適切に、しかも楽しく話していただき、うれしく思います。子どもにも、また、親にとっても勉強になりました。講師の先生のお話がとても楽しくて良かったです。
家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in睦小学校
家庭教育推進事業の一環として、思春期の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。
日 時 平成24年11月16日(金)14:05から15:05
会 場 睦小学校 体育館
参加者 小学6年生児童及び保護者 計107名
演 題 「私たちのこころとからだ」
講 師 産婦人科専門医・思春期相談士
参加者の感想
・親子とはいえ、なかなか面と向かって話せないことを、ユーモアを交えてお話してくださりました。とてもわかりやすく、受け止めやすく、勉強になりました。
「中学生による地域活動」写真パネルを展示in南犬飼地区公民館
放課後学習サポート事業がスタート(壬生中)
壬生高校生3名が職場体験学習で来庁。一生懸命看板を製作しました。
12月2日(日)に予定している「壬生町ゆうがおマラソン大会」の開催に向けて、壬生町教委では、生涯学習課とスポーツ振興課が連携し、町内の中学生及び高校生が運営補助ボランティアとして大会を盛り上げていく環境づくりを行っています。
この度、壬生高校生3名が職場体験学習の一環として来庁。ゆうがおマラソン大会当日に中学生ボランティアが担当する給水所で使用する看板や、高校生ボランティアが担当する選手接待コーナーで使用する看板計17枚を、心をこめて作成しました。3名とも実に一生懸命活動し、大会運営の準備をサポートしてくださいました。
「中学生の地域活動推進」啓発リーフレットVOL.6
10月28日(日曜日)、壬生町保健福祉センター・シルバーワークプラザにおいて「第26回壬生町健康ふくしまつり」(主催 壬生町健康ふくしまつり実行委員会)が行われました。
町内中学生7名が運営補助ボランティアとして参加。壬生町役場健康福祉課職員や町教育委員会事務局員と協働してまつりを支え、地域住民との交流を深めました。
「中学生による地域活動」写真パネルを展示in壬生中央公民館
「中学生の地域活動推進」に関する情報【第9報】
第64回壬生町成人式(主催 壬生町・壬生町教育委員会)において、「運営補助ボランティア」となる中学生スタッフを募集します。
会場 壬生町立壬生中央公民館
内容 受付・案内・来賓接待ボランティアスタッフ
※町教育委員会事務局職員や成人式運営委員(新成人代表者)とともに活動します。
放課後学習サポート事業がスタート(南犬飼中)
11月1日(木)、南犬飼中学校に6名の地域住民の方が集い、数学・理科・英語を中心に約1時間、中学生の勉強を支援してくださりました。
第64回壬生町成人式運営委員会を開催しました。
第64回壬生町成人式の開催にあたり、両中学校から推薦された新成人代表者が集い、運営委員会議を行いました。
11月2日18:30から壬生中央公民館の中会議室で行った会議には18名が参加。自己紹介や概要確認の後に、当日の役割分担、アトラクションの内容等を協議しました。
「第26回壬生町健康ふくしまつり」で中学生がボランティア活動
「第26回壬生町健康ふくしまつり」での青少年健全育成啓発活動
町青少年健全育成実施委員会は平成24年10月28日(日)、第16回壬生町健康ふくしまつり(主催 壬生町健康ふくしまつり実行委員会)において啓発活動を行いました。
ブースでは、携帯での有害サイト接続防止等、環境浄化に関する啓発を行いました。
「中学生の地域活動推進」に関する情報【第8報】
「地域活動に励んだ中学生」の交流会
今年一年をふりかえり、これからの「中学生の地域活動」を考える企画会議
今年一年、地域活動でがんばった中学生どうし、飲物やお菓子のあるリラックスできる雰囲気の中で交流しながら、「ボランティア活動の経験」や「中学生による、これからの地域活動のあり方」を話し合う“企画会議”を開催します。スタッフがサポートしますので、安心してご参加ください。
「蘭学通りまつり」での中学生の地域活動推進PR
平成24年10月21日(日)に、第11回蘭学通りまつりが開催されました。本町教委が進める「中学生の地域活動推進」を来場者にPRしようと、町社会教育委員有志5名がブースを設営し、ボランティアとして活動しました。
ブース内では、地域活動に励んだ中学生の活躍の様子をまとめた写真の掲示、記録映像の放映を行いました。
「蘭学通りまつり」での青少年健全育成啓発活動
町青少年健全育成実施委員会は平成24年10月21日(日)、第11回蘭学通りまつり会場において、携帯電話の有害サイト接続防止等、青少年への啓発活動を行いました。
ブースでは、啓発品の配付並びに来場した子どもたちに向けた紙芝居の上演を行いました。
第64回壬生町成人式のご案内
◇日時 平成25年1月13日(日)
・受付9:00から9:45
・式典・記念写真撮影等10:00から12:00 (予定)
◇会場 壬生中央公民館 大ホール
※ご来場は送迎又は乗り合わせでお願いします。
◇対象者 平成4年4月2日から平成5年4月1日生まれの方
◇案内状 11月中旬に案内はがきの送付を予定しています。
(10月31日現在で町内に住民登録をしている方)
※以下の場合は、11月以降に生涯学習課へお問い合わせください。
・町内に住民登録をしていない方で本町での出席を希望する場合
・はがきが届かない場合
〈申し出事項〉
氏名、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、世帯主名、卒業した中学校名
◇連絡先 町教育委員会生涯学習課社会教育係
電話 0282-81-1873 FAX 0282-82-0935