文字
背景
行間
ようこそ壬生町教育委員会ホームページへ!
このサイトは壬生町教育委員会が運営する、町の子ども達・保護者・教師がつくるポータルコミュニケーションサイトです。
教育委員会トピック
ふ.る.るMibu 第4回 睦地区コミュニティーセンター完成式典
9月18日(月・祝)にバンダイミュージアムの会議室で活動を行いました。
今回の活動では、『記念品を作る』という作業を行いました。
中学生と地域の方の意見をお聞きして、『見やすいのはどれ??』と皆さんの意見を
取り入れから作業がはじまりました。
黙々と作業に入り集中していたようで
『えっ、もう時間ですか??』、『こっちのほうがやりやすいよ』
『できたぁ~!!』などと達成感を味わうことができました。
中学生のみんなのおかげで、売り物みたいにすごく素敵な記念品の一部ができあがりました。
休みの日にも関わらず、参加してくれてありがとう。
次回は、10月8日(日)にまた会いましょう!!
地域と共にある学校【藤井小×(株)MIYABI】除草作業
9月16日(土)朝6時、株式会社MIYABIの社員さん(東はお隣の茨城県から、北は那須からいったい何時に出発してここにきているのだろう)30名程度が藤井小の校庭に集まりました。
みんなであいさつをして、各自分担された場所を黙々と作業してくださいました。
今回このようなことが実現できたのは、取締役部長の田代さんのおかげです。
毎日通勤で通うときに校庭を見ると、異常な暑さのためか草がすくすくと
成長しているのを見て、
『子どもたちに、きれいな校庭で学校生活を楽しんでほしい』と思い、
いてもたってもいられず役場の窓口に足を運んでくださったのがきっかけでした。
田代さんには学校には勝手に入ってはいけない、子どものためにきれいに
してあげたい気持ちをどこにつたえたらよいか、学校の都合は?
などなど疑問がありました。
それを受けて、生涯学習課の方から学校へ、田代さんの思いを届けました。
学校と田代さんで打ち合わせを行い、除草作業の日程や作業内容が決まりました。
株式会社MIYABIの皆様のおかげで、あたり一面が驚くくらいきれいになり、敷地が広くなったように見えました。子どもたちも次の日学校に来た時に、驚いたのではないでしょうか?
今回、一緒に活動をさせていただき、社員の皆様の仕事へ対する情熱、地域への貢献に
対する思いなどを教えていただきました。
作業が終わると何事もなかったかのように、その場を後にする姿に
胸が熱くなりました。
ありきたりな言葉しか浮かびませんが、
『本当にありがとうございました。』
このように、
『子どもたちのために〇〇したいけど、どうしたらよいのだろう』
と思われることがあるかもしれません。そんな時は、「学校支援ボランティア」があります。
生涯学習課の社会教育が学校との間を取り持たせていただきます。
壬生町役場 生涯学習課に いつでもお越しくださいませ。
論語大朗誦に参加してみませんか?
あなたの声を大ホールに響かせてみませんか?
第2回壬生藩校学習館祭り
~「論語大朗誦」参加募集~
令和5年11月12日(日)
城址公園ホール(壬生中央公民館)大ホールにて
第2回壬生藩校学習館祭りが開催されます!
その中で「論語大朗誦」を実施します。
「論語大朗誦」とは、集まった仲間たちとともに、壬生論語古義抄の1~18章句を、
ステージ上で、拍子木の合図に合わせて朗誦するものです。
日頃の学習の成果を、この機会にぜひ生かしてみてください!
参加資格:
・壬生論語検定世界記録チャレンジ合格者(及び今年度合格見込みの者)
・やってみたい熱意のある方は事務局までお気軽にご相談ください。
参加方法:
下記のリンク先から申込みをお願いいたします。
参加費:無料
募集締切:令和5年10月6日(金)
※リハーサルを11月4日(土)に城址公園ホールにて実施予定です。
自信をつけるために、ぜひリハーサルにご参加をお願いします。
ふ.る.るMibuJLC みぶ城址フェスティバルに向けて活動中!
「壬生町のために何かやってみたい!」という意欲ある中高生、青少年を中心に構成された「ふ.る.るMibuJLC(ジュニアリーダースクラブ)」では、地域社会に根差した様々な活動に取り組んでいます。
9月10日(日)に、城址公園(壬生町立図書館前の広場)で「第2回みぶ城址フェスティバル」が開催されます。
イベントの詳細はこちら
イベントでの活動に向け、ふ.る.るMibuJLCのメンバーで、「どのようなことをしたら、イベントに来た人に楽しんでもらえるか」を考え、アイデアを出し合いました。
今回は「射的」と「ブルーハワイサイダーの販売」の2つを行うことに決定!
「ブルーハワイサイダー」は、見た目がきれいな冷たくて甘いジュースです。ジュースの名前も、JLCメンバーたちが意見を出し合って決定しました。
8月20日(日)の企画会議では、18名のメンバーが集まりました。
値段や商品名の決定や、看板や飾りつけの準備、おいしいジュースの作り方の練習など、限られた時間の中でメンバー同士が協力し合い、イベントに向けて準備を進めました!
イベントにお越しの際は、ぜひ、ふ.る.るMibuJLCのテントにお立ち寄りください♪
ハートふ.る.るdays 第1弾の報告書ができました!
夏休み中に未来の自分のための心が温かくなる講座を行い、たくさんの小・中・高校生に参加していただきました。参加していただいた生徒の感想や一緒に活動を行ってくださった地域の方々の声を通信にして中・高校生を中心に配布いたします。
ぜひ、冬にもハートふ.る.るdays 第2弾を企画します。ふるって皆様に参加していただければと思います。
子どもたちのために貴重な機会をつくってくださり、ありがとうございました。
<小中学校の臨時休業及びオンライン授業延長のお知らせ>
医療機関や保健所等の業務が未だひっ迫していることから、新型コロナの感染拡大を防止し、児童生徒並びにご家族の健康と安全を守るため、下記の通り延長しますのでご協力をお願いします。
①町内小中学校共に9月13日(月)~9月20日(祝)まで臨時休業を延長し、平日についてはオンライン授業を実施します。
②オンライン授業の詳細については、各学校より後日連絡します。
③ご家庭のWiFiの不具合等でオンライン授業に参加できない場合は、学校の教室で授業を受けることも可能ですので、その際は学校に連絡してください。
④部活動については、この期間は中止とします。(自宅近くの安全な場所での個別の自主トレは可能です。)
⑤学童保育については開所となりますが、感染防止のためできるだけ利用自粛をお勧めします。この件に関するお問い合わせは下記まで。 TEL 0282-81-1831 (こども未来課子育て支援係)
* 今後の感染状況により、変更が生じた場合はメールにてお知らせします。
令和3年度中学生オンライン海外体験語学研修
タイトル | 令和3年度壬生町中学生オンライン海外体験語学研修 |
---|---|
報告書様式 | 様式(報告書).docx |
壬生町文化財デジタルマップ
※Microsoft Internet Explorer Ver 5.5 以上 (Ver6.0以上 推奨)
※文化財保護法第93条にかかる文化財包蔵地図ではありません。包蔵地の問い合わせは、壬生町生涯学習課文化財係へお願いします。