ブログ

ブログ

調理実習 6年2組

今日は、6年2組が調理実習でジャーマンポテトを作りました。1組と同じようにジャガイモの皮むきで苦戦していました。
                                     

にらを食べよう

和え物にしてもスープにしてもおいしいにら。栃木県は全国一のにらの生産県です。他に、つぼみのついた花にら、光を当てずに育てた黄にらがあります。今日は、焼きそばのあんかけのなかに入れました。今日の焼きそばは、パリパリ感が出るように、温めた後にフライパンで焼いています。調理員さんのひと手間が入っていて、とても美味しいです。今日のメニューは、パインパン、あんかけ焼きそば、チンゲンサイと豆腐のスープ、牛乳でした。

体育 3年2組

2校時目、3年2組は体育でした。体育館の中は少し寒かったですが、元気いっぱいに運動をしました。跳び箱も上手に跳ぶことができました。
                                              

リサイクル 2・5年生

今日は、リサイクルの日でした。保護者の方と2年生・5年生が中心に作業をしてくれました。今日もたくさんのペットボトルやアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
                    

BMゆうがお

今年最後の「BMゆうがお」が来ました。たくさんの子どもたちが本を借りていました。読書は心の栄養です。家の人と一緒に、良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
                                                     

体にいい納豆を食べる

納豆は、大豆を蒸してから納豆菌を付けて発酵させたものです。特に、納豆のネバネバの中には血管の中にできる血の固まり(血栓)を溶かす酵素、ナットウキナーゼが含まれています。今日の給食に使われている油揚げ、味噌も大豆から作られる食べ物です。今日のメニューは、ご飯、納豆、じゃがいものそぼろ煮、大根とにらの味噌汁、牛乳でした。

調理実習 6年1組

家庭課室から美味しそうな臭いがしてきました。6年1組が調理実習でジャーマンポテトを作っていました。ジャガイモの皮むきに苦戦しましたが、どの班も美味しそうなジャーマンポテトが出来上がりました。
                                               

すいとん汁を味わう

すいとんは、小麦粉に水を加えて練って作ります。今のように食べ物がなかった時代には、良く食べられていたそうです。今日のすいとんは、皆さんのことを思いながら、調理員さんが一生懸命に練って、一つ一つ生地をちぎりながら作ってくれました。今日のメニューは、ご飯、いわしの胡麻味噌煮、手作りすいとん汁、牛乳でした。

冬休み貸し出し 高学年

今日は、高学年への本の貸し出しでした。今日で全学年への冬休みの貸し出しが終わります。冬休みの間に良い本をたくさん読んで欲しいと思います。明日12月15日(木)は、「BMゆうがお」が来ます。借りている本を忘れずに持ってきてください。また、「BMゆうがお」からも本を借りるようにしてください。
                                                          

鮭に含まれるビタミン

鮭は栄養たっぷりな魚です。特にビタミンDを多く含みます。このビタミンDは骨のビタミンとも言われ、骨を丈夫にしてくれます。カルシウムと一緒にとると、その吸収を助ける働きがあります。カルシウムを多く含む牛乳と一緒にとって、骨を丈夫にしましょう。今日のメニューは、黒コッペパン、マーガリン、鮭のチーズ焼き、かんぴょうのソテー、キャベツのスープ、牛乳でした。

冬休み貸し出し

冬休みが近づいてきました。今日から図書室で冬休みの本の貸し出しが始まりました。今日は、低学年が本を借りに来ました。良い本を、たくさん読んでもらいたいと思います。
                         

冬が旬の野菜 白菜

白菜は、今がおいしい旬の時期です。漬物、サラダ、炒め物、煮物など、どんな料理や味付けにも合い、煮鍋量には欠かせない野菜です。今日は、海老ボールスープに入れました。今日のメニューは、ご飯、焼き餃子、野菜炒め、海老ボールスープ、牛乳でした。

栃木市の魅力を伝えよう 3・4年生

4年生は「わくわく探検」で行った栃木市の魅力について、それぞれの班がまとめをしてきました。今日は3年生を教室に招き、発表会を行いました。模造紙にまとめたり、クイズや劇でそれぞれの班が工夫して、分かりやすく3年生に説明をしました。
                                                      

体の温まるシチューを食べよう

シチューといえば、洋風メニューの代表格です。今日のシチューは、鶏肉を使ったチキンシチューです。体が温まりますね。今日のメニューは、コッペパン、とちおとめジャム、クリームシチュー、大根とツナのサラダ、牛乳でした。

体育 6年生

6年生の体育は、ボールを使った運動をしています。ベースボール型ゲームのティーボールを実施しています。今日は、風もなく暖かで、男子と女子に分かれて熱戦を繰り広げていました。
                               

ビタミンたっぷりの大根を味わう

大根は一年中スーパーなどに出回っていますが、特に10月の下旬から2月ごろが一番おいしい旬の時期です。甘みが強くみずみずしいのでサラダや漬物などで食べるのもおすすめです。今日は、角切りにしてカクテキという大根のキムチにしました。今日のメニューは、ご飯、塩だれ焼肉、カクテキ、わかめと卵のスープ、牛乳でした。

切って ひねって、つなげると 2年1組

今日、2年1組は図工で「切って ひねって つなげると」をやりました。紙パックの切り方やひねり方、つなげ方を工夫し、いろいろな物を作りました。ボールやダイヤモンド、縄跳びなどそれぞれが楽しく作品を作りました。
                         

壬生町のごぼうを味わう

壬生町は質の良いごぼうの生産地です。昔は、ごぼうを食べる国は日本と韓国だけでしたが、最近は豊富に含まれる食物繊維がお腹の中をきれいにし、体にとても良いということから海外でも食べられるようになりました。今日のメニューは、ご飯、メルルーサの生姜醤油焼き、かわりきんぴら、豆腐とほうれんそうの味噌汁、牛乳でした。

強い風が吹いています

下校の時間になりましたが、強い風が吹いています。強い風を楽しんでいる児童もいましたが、1年生は飛ばされそうです。でも、元気に帰って行きました。家に着いたら、うがい、手洗いをして、温かく過ごしてほしいと思います。
                      

ラーメンは、野菜たっぷりで味わおう

今日は味噌ラーメンです。寒い日にぴったりの料理ですが、野菜が不足がちになります。給食のように野菜をたっぷり入れて食べたり、和え物やサラダなどを組み合わせたりするとバランスが良くなります。今日のメニューは、アップルパン、味噌ラーメン、白菜の中華和え、牛乳でした。

リコーダー発表会 4年1組

4年1組は、4校時に音楽でリコーダーの発表会を行いました。今まで練習してきた「もののけひめ」をリコーダーで演奏しました。少し緊張しましたが、今までの練習の成果をみんなに聞いてもらいました。最後に、みんなで「もみじ」を合唱しました。
                                            

ハンバーグについて知る

皆さんが大好きなハンバーグ。日本でもおなじみの料理ですが、どこの国で生まれたか知っていますか? 実はドイツのハンブルグという港町で考えられた料理で、元は冷たい生の牛肉や野菜などを混ぜて食べる、冷たい料理だったそうです。その後、日本人にあった料理の方法が考えだされ、今のようなハンバーグになりました。今日のメニューは、ご飯、ハンバーグ デミグラスソース、マカロニサラダ、野菜スープ、牛乳でした。

おまつり 1・2年生

2年生は、生活科の授業で「おまつり」をしました。みんなで楽しい「おまつり」を考え、1年生を招待しました。初めに2年生が、北原白秋の作った「おまつり」を群読しました。一人一人が自分の分担をしっかり、大きな声で発表しました。素晴らしかったです。その後、「キャラクター迷路」「ボーリング」「宝探し」「もぐらたたき」「まとあて」「魚釣り」「パッチンがえる」「射的」「とことこレース」「ビー玉迷路」のお店を開き、1年生と楽しい時間を過ごしました。最後に、みんなで「にんげんはいいな」を合唱しました。
                                                                                                                                            

交通安全教室

今日は、栃木県民生部くらし安全課生活・交通担当の大森さまと吉岡さまを講師としてお招きし、交通安全教室を実施しました。今日は、自転車の正しい乗り方について指導を頂いた後に、自転車シュミレーターを使って体験を行いました。各学年の代表が、「学校までの道」「商店街の道」「夜間の道」を走り、どのようなところに注意して事故に遭わないよう正しく自転車に乗るか学びました。最近、小学生が巻き込まれる悲惨な交通事故が何件も起きています。また、冬休み、年末年始は交通事故が増える時期です。今日の交通安全教室で学んだことをを生かすとともに、交通ルールを守り、交通事故に遭わないよう心がけてもらいたいと思います。
                                                                    

うどんについて知る

うどんは1100年以上前に、中国から伝わったといわれています。小麦粉に塩と水を加えて作る麺をうどん類といいます。太さによって、うどん、冷や麦、そうめんなどに分けられます。地域によって太さや食べ方が違う、いろいろなうどんになります。今日のメニューは、米粉パン、えびいかかき揚げをのせたかき揚げうどん、ほうれんそうと白菜のごま和え、牛乳でした。

さばについて知る

さばの名前の由来は小さい歯の魚だから小さい歯と書いて「小歯(さば)」とか、周防(すおう)の国佐波(さば)郡(昔の山口県)の名産品だったからとか言われています。昔は高級な魚でなかなか食べられなかったようです。さばなどの青魚のあぶらには、血管に悪い油がたまらないようにして、血液の流れを良くする働きがあります。今日のメニューは、ご飯、さばの味噌煮、切干大根の酢醤油和え、じゃがいもとたまねぎの味噌汁、牛乳でした。

壬生町理科研究発表 リハーサル

12月2日(金)に壬生町生涯学習館で、壬生町理科研究発表会があり、児童代表が研究の成果を発表します。2学期に入ってから研究を進め、実験を行い結果をまとめてきました。今日の放課後、発表のリハーサルをしました。とてもよくできていました。本番でも自信を持って、発表してもらいたいと思います。
                   

ひとつのことば

人権集会の中で、北原白秋さんの詩『ひとつのことば』をもとに、子どもたちに温かい言葉、きれいな言葉、優しい言葉、人をフワフワいい気持ちにさせる言葉をたくさん使って、睦小学校を素敵な学校にしましょうと話をしました。
ひとつのことば.pdf   (このファイルをクリックしてください。)

人権集会

今週は、人権について考えたり、学習したりする人権週間です。道徳の授業やお昼の放送、人権作文や標語の募集など様々な取り組みをしています。今日の昼休みは、人権集会でした。まず、校長から温かい言葉、きれいな言葉、人をフワフワいい気持にさせる言葉をたくさん使いましょうという話がありました。次にお話動画『あのとき すきになったよ』を見ました。その後、代表の児童が人権について作文を発表しました。その後、人権に関する作文、標語の表彰を行いました。最後に全員で『友だち』を合唱しました。
                                  

大豆から作られる豆腐

豆腐の原料である大豆には、脂肪の取りすぎを防いだり、私たち日本人に不足しがちなカルシウム・鉄・ビタミン・食物繊維などを補ったりする働きがあります。成長期の子どもたちに必要な栄養素をしっかり取って欲しいので、給食では栄養価の高い大豆やその他の豆類を、なるべくたくさん使うようにしています。今日のメニューは、中華丼、春巻き、わかめスープ、牛乳でした。

縦割り班対抗綱引き大会 Bブロック予選 決勝

今日は、昼休みに児童会が企画した縦割り班対抗綱引き大会のBブロック予選がありました。班長を中心に、みんな頑張って綱を引きました。そして最後に、A・Bブロックの決勝を行いました。その結果、21・27班が優勝、2・5班が準優勝でした。昨日の「なかよし給食」に引き続き、今日も縦割り班で楽しく過ごしました。
                                                                    

栃木県産小麦「ゆめかおり」のパンを味わう

皆さんが給食で食べているパンは、栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」を使って作られてています。そのままでも美味しく食べられるように、しっかり焼いてあり、香(こう)ばしい香りがします。今日は、チョコ大豆クリームを塗って食べます。今日のメニューは、食パン、チョコ大豆クリーム、鶏肉のハーブ焼き、大根とハムのマリネ、コーンスープ、牛乳でした。

楽しいなかよし給食

今日は、縦割り班のなかよし給食でした。5・6年生が上手に配膳をしてくれました。班長さんを中心にいろいろなことを話したりしながら、楽しく給食を食べました。
                                                 

なかよし給食

今日は縦割り班で会食する「なかよし給食」です。10月から一緒に活動しているなかよし班の人たちと協力しながら給食の配膳を行い、楽しい会食をします。今日のメニューは、チキンカレーライス、キャベツとコーンのサラダ、みかんのヨーグルト和え、牛乳でした。

リサイクル 1・6年生

今朝、先週の金曜日に実施できなかったリサイクル作業を行いました。今日は、1・6年生と保護者の方が中心に作業を行いました。今日もたくさんのペットボトルとアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
                      

日本生まれのパスタ ナポリタン

ナポリタンは、炒めた野菜やソーセージをパスタとケチャップでからめる人気のスパゲティですが、パスタの本場イタリアに同じものはないそうです。むかし、日本国内で手に入りやすい材料で、イタリア料理を真似て作ったのが始まりとされています。今日のメニューは、スパゲティナポリタン、フレンチサラダ、牛乳でした。

むかしあそびをしよう 1年生

1年生は、生活科の授業で「むかしあそび」を体験しました。「おもちゃのまちゆうゆう会」の皆様をお招きして、めんこやだるまおとし、ベーゴマ、かんぽっくり、お手玉、おはじき、かるた、ビー玉、あやとり、けん玉、こま、はねつきなどを一緒に楽しみました。
                                                                          

卵について知る

卵が良く食べられるようになったのは、江戸時代の終わりごろです。この頃は栄養のある食べ物として、病気になった人が力をつける時にしか食べられない、貴重で高価な物でした。今では日本人が食べる卵の数は1年間で平均135個位と言われています。今日のメニューは、ご飯、五目厚焼き卵、豚肉のすき焼き風煮、壬生菜の辛し和え、牛乳でした。

雪遊び

業間の休み時間、子どもたちは雪遊びを楽しみました。雪合戦や雪だるま作りなど雪遊びをしました。
                               

本日(11月24日)の下校について 

今日は、朝から雪が降り寒い1日となりました。本日の下校時刻は、予定通りとなります。変更はありません。なお、明日の朝は、道路が凍結する可能性がありますので、十分に気を付けて登校するようご指導をお願いいたします。また、町内の小学校でインフルエンザによる学級休業があります。本校ではまだインフルエンザによる欠席はありませんが、インフルエンザ等の感染症にかからないよう予防をお願いいたします。
        

出前授業 6年生

6年生は、奥田久美子先生をお招きして音楽の出前授業を行いました。奥田先生から歌う姿勢や声の出し方を具体的に指導をしていただきました。卒業式でどんな素敵な歌を聞かせてもらえるか楽しみです。
                          

きなこ揚げパンを味わう

きなこは、大豆を炒って皮をむき、粉にひいたものです。今日は、香ばしいきなこ揚げパンです。この粉をお餅につけると、あべかわ餅になります。今日のメニューは、きなこ揚げパン、じゃがいものカレースープ煮、彩りサラダ、牛乳でした。

わくわくどうぶつランド 1年生

1年生は、社会見学で宇都宮動物園に行きました。そこで見たり、触ったりした動物を思い出しながら図工で工作をしました。それぞれが工夫しながら、素敵な動物が出来上がりました。
                   

さばについて知る

さばの名前の由来は小さい歯の魚だから小さい歯と書いて「小歯(さば)」とか、周防の国佐波(さば)郡(昔の山口県)の名産品だったからとか言われています。昔は高級な魚でなかなか食べられなかったようです。さばなどの青魚のあぶらには、血管に悪い油がたまらないようにして、血液の流れを良くする働きがあります。今日のメニューは、ご飯、さばのオーブン焼き、大根のナムル、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。

干し芋について知ろう

干し芋は、さつまいもを、太陽の光と寒風で自然乾燥させて作ったものです。食物繊維が多く、よく噛んで食べることで歯をきれいにしてくれる働きもあります。今日は、噛みごたえのある「干しイモ」を、調理員さんが一つ一つ油で揚げて、フリッターにして下さいました。今日のメニューは、コッペパン、とちおとめいちごジャム、スペイン風オムレツ、かぶ入りポトフ、干し芋のフリッター、牛乳でした。


              
              

持久走記録会 2

                                                                                                                                                       

持久走記録会

天気にも恵まれ、持久走記録会を実施しました。みんな頑張りました。