ブログ
6年生が考えた献立
今日の給食は、6年1組 内野伶菜さんが考えた献立です。鶏肉のレモン煮は、下味を付けた鶏肉に片栗粉をまぶし油で揚げ、仕上げにレモン汁や醤油、砂糖を煮立たせた甘辛いたれをかけて作る子どもたちに大人気のメニューです。子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。今日のメニューは、ご飯、鶏肉のレモン煮、ブロッコリーとベーコンのサラダ、かんぴょうとにらの卵とじ、いちごヨーグルト、牛乳でした。
冬が旬の野菜 白菜
白菜は、今がおいしい旬の時期です。漬物、サラダ、炒め物、煮物など、どんな野菜や味付けにも合い、特に鍋料理には欠かせない野菜です。今日は、ウィンナーのスープにしました。今日のメニューは、ココア揚げパン、ツナマヨオムレツ、白菜とウィンナーのスープ、牛乳でした。
なわとび検定 1年生
今まで練習してきたなわとびの検定が始まりました。1年生も上手に跳べるようになってきました。校庭に出るとあちこちで、「校長先生 見て」の声がかかります。長縄も段々飛べるようになってきました。なわとび集会が楽しみです。
版画 2年生
2年2組は図工の授業で版画をしました。白い紙の上に、自分の好きなプラスチックの板を乗せ、ローラーを使って上から色を塗ります。とても素敵な作品が出来上がりました。
魚をもっと食べよう
日本人の魚の消費量はだんだん少なくなってきています。体に良い栄養がたくさん含まれている魚、1日1回は食べるようにするといいですね。今日は、ほんのり塩味にしたサバの切り身をこんがり焼きました。今日のメニューは、ご飯、サバの塩焼き、にらともやしの辛し和え、豆腐とわかめの味噌汁、牛乳でした。
ビタミンたっぷりの大根を味わう
大根は一年中スーパーなどに出回っていますが、特に10月の下旬から2月ごろが一番おいしい旬です。甘みが強くみずみずしいのでサラダなどで食べるのもおすすめです。今日は、マリネサラダにしました。今日のメニューは、コッペパン、とちおとめジャム、スープスパゲティ、チキンナゲット、大根のマリネサラダ、牛乳でした。
教育相談週間終了
今週は教育相談週間でした。担任がそれぞれの児童とお話をしました。子どもは、いろいろなトラブルや困難なことを解決し、乗り越えながら成長をしていきます。教育相談週間は終わりますが、不安や悩み、辛いこと嫌なことがあったらどの先生でもいいので相談をしてほしいと思います。保護者の皆様も家庭の中でお子様に元気がなっかったら、ぜひ一声かけていただくようお願いいたします。
カルシウムたっぷりのししゃもを味わう
ししゃもは、頭から尻尾まで丸ごと食べられる小魚です。骨や歯の材料になるカルシウムがたっぷりです。しっかり食べたいですね。今日のメニューは、ご飯、子持ち樺太ししゃもフライ、大豆とひじきのいりに、わかめの味噌汁、牛乳でした。
ちょっぴり長い休み時間
今週は、教育相談週間です。そのため業間日課になり、休み時間が少し長くなっています。今日は水曜日なので共遊、清掃がないので昼休みが長くなりました。朝は寒かったですが、昼休みは風もなく少し暖かくなりました。子どもたちは、縄跳びやドッジボール、鬼ごっこなど楽しく遊んでいました。
昆布について知る
塩昆布は、昆布を醤油やみりんなどで味付けしたもので、表面に見える白い粉がうまみの成分です。野菜の甘みと昆布のうまみが良く合うので、軽く塩もみした野菜に加えると、美味しい浅漬けになります。今日は、大根、人参を塩昆布と一緒に漬けました。今日のメニューは、ご飯、豚すきやき、厚焼き卵、昆布入り浅漬け、牛乳でした。
学校保健給食委員会
今日の午後に学校保健給食委員会を開催しました。初めに、保健委員が「正しい姿勢について」給食委員が「学校給食について」発表しました。とても上手にできたと思います。その後、養護教諭、学校栄養士、体育主任から本校の現状と課題について説明を行い、保護者の方と話し合いを行いました。最後に校医の先生、薬剤師さんからアドバイスをいただきました。今日の内容を踏まえながら、今後も本校児童の健康管理、体力の増進、食育の推進に努めていきたいと思いますので、ご家庭の協力をお願いいたします。
じゃがいもについて知る
「じゃがいも」は16世紀にインドネシアの首都、ジャカルタから日本に伝わってきました。ジャカルタは昔、ジャガタラという地名であったため、日本に伝わったころは「ジャガタラいも」と呼ばれていました。今はそれが省略されて「じゃがいも」になりました。今日のメニューは、パインパン、白身魚のフライ、ジャーマンポテト、ミネストローネ、牛乳でした。
根菜について知る
大根・にんじん・ごぼう・さといもなど、地中にできる野菜を根菜と言います。根菜には、体を温める効果があるのでこれからの季節にはぴったりです。今日は、味噌けんちん汁でいただきます。根菜は、堅いものが多いので良く噛んで食べましょう。今日のメニューは、ご飯、鶏肉の照り焼き、白菜のおひたし、味噌けんちん汁、牛乳でした。
百マス計算
今週の朝の活動は、百マス計算です。算数の基本である、たし算・かけ算の百マス計算をすることによって基礎・基本の定着と学力向上、集中力のアップをねらいにしています。全学年とも8分間で計算を行い。回答をします。みんな真剣に計算に取り組んでいました。
給食週間 群馬県の料理
群馬県は関東平野の北西部に位置し、県南部に関東平野、県西部と北部に自然・環境保護の象徴である尾瀬国立公園が広がっています。県西部は、高地ならではの涼しい気候を利用して野菜作りが盛んで、全国の生産量の92%を占めるこんにゃく芋が特産物です。今日のメニューは、米粉パン、おきりこみ、ホルモン揚げ、こんにゃくのピリ辛炒め、牛乳でした。
大地の恵みを調べよう 3年生
3年生は2校時に総合的な学習の時間で石島梨園さんに行きました。石島さんから冬の間の梨の手入れについて説明をしていただきました。花になる芽と実になる芽があること、身になる芽が多い枝を残すこと、枝が上に伸びないように横に寝かせること等を教えていただきました。1年を通して、丁寧に管理することで秋に美味しいナシがができることを学びました。
リサイクル
今朝は寒い朝でした。今日は、リサイクルの日でした。3・4年生が中心に作業をしてくれました。ご家庭のご協力ありがとうございました。
南犬飼中学校入学説明会
今日は、6年生を対象に南犬飼中学校の入学説明会がありました。緊張気味の6年生でしたが、中学校の先生や生徒会役員の丁寧な説明で、少し安心しました。入学までしっかり学習し、スムーズに中学校に入学してほしいと思います。
給食週間 青森県の料理
青森県は、日本の本州最北端に位置し、南に岩手県、秋田県が隣接し、津軽海峡、太平洋、日本海と三方を海に囲まれた県です。サバ、イカは国内一の水揚げがあり、全国にも出荷されています。また、青森県は全国有数の農業産出県で、リンゴ、長いも、ニンニクが全国一の生産量です。今日のメニューは、ご飯、イカの竜田揚げ、野菜炒め、じゃっぱ汁、リンゴゼリー、牛乳でした。
給食集会
今週は給食週間です。今日は、昼休みに給食集会を実施しました。最初に給食週間に合わせて募集した標語、作文、献立の表彰を行いました。その後、給食委員が学校給食の歴史について話をしてくれました。最後に、毎日美味しい給食を作ってくださる調理員さんにお礼の言葉を述べ、感謝の手紙と花を贈りました。
給食週間 東京都の料理
東京都は、言わずと知れた日本の首都。関東平野に位置し、東京湾に面しています。世界の中でも大きな経済圏を持つ都市であり、日本の都道府県の中でも人口が多く、日本の人口の10%以上を占めていますが、農業に使われている面積は、3.3%と全国最小です。今日のメニューは、ご飯、深川丼の具、小松菜の胡麻和え、ちゃんこ汁、牛乳でした。
給食週間 宮崎県の料理
宮崎県は、九州南東部に位置し、冬は乾いた西風が吹いて快晴の日が多いため、この恵まれた温暖な気候を利用して、稲作において超早場米の生産地として有名です。また、ビニールハウスを利用して秋冬から春にかけて作られるきゅうり、さといも、日向夏などは全国トップクラスの産地になっています。今日のメニューは、黒糖食パン、チキン南蛮、切干大根のサラダ、豆腐と野菜のスープ、日向夏ゼリー、牛乳でした。なお、昨日掲載しました「学校給食週間号」の日付けが違っていました。睦小学校は、他の学校より給食週間が1週間早く、1月16日(月)~1月20日(金)となります。曜日の変更はありません。ぜひ、メニューの参考にしてください。
学力テスト
今日の2・3校時は、全学年学力テストです。2校時は、国語です。聞き取りの問題からスタートしました。みんな真剣にテストを受けていました。実力が十分に発揮できるといいですね。
学校給食週間号
はじめての給食
今週は給食週間です。今日の献立は、明治22年の日本で初めての給食を再現してたセルフおにぎりです。明日からは、日本各地の郷土料理や、名産品が登場します。楽しみですね。今日のメニューは、セルフおにぎり、鮭の塩焼き(ビニール袋にご飯を入れておにぎりにします)、漬物、味噌汁、牛乳でした。
学校便り 1月
黒糖について知る
黒糖は、黒砂糖ともいい、温暖な気候を生かして沖縄県や鹿児島県の離島で栽培されているサトウキビの絞り汁を煮詰めて作られます。普段使っている白砂糖より、コクがあり、味に深みが出ると言われています。今日のメニューは、黒糖チーズサンド(黒糖パンにマーガリンを塗り、チーズを挟んで食べます)、ワンタンスープ、豆かりんとう、牛乳でした。
防災学習
今日は、2校時に防災学習を行いました。地震発生とそれに伴う火事という想定で避難訓練を実施しました。前回は3分を超えましたが、今回は2分50秒で全員が避難することができました。その後、壬生分署の消防士さんから火災の予防や避難の方法などの説明をいただき、消防車の見学・説明、煙道体験、消火器の使用訓練を実施しました。災害はいつ起きるかわかりません。災害が起きた時に自分の命を守る、また被害を最小に抑えるためには普段からの心がけが大切だと思います。ご家庭でも予防や災害が起きた時の対応を話し合っていただければと思います。
今年最初のBMゆうがお
今日、今年最初のBMゆうがおが来ました。昼休みに、たくさんの児童が本を返したり、借りたりしていました。今年も良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
給食のカレーを味わう
給食のカレーは、今も昔も子どもたちに一番人気のあるメニューです。野菜をじっくり炒め、隠し味に赤ワインを入れ、お風呂のように大きいなかまで、時間をかけてじっくり煮込んで作ります。今日のメニューは、麦ご飯、ポークカレー、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、牛乳でした。
なわとび
3学期は、体育の授業でなわとびの練習を行い、検定を実施します。また、2月15日(水)には、なわとび集会を行い、クラス対抗で長縄を使った連続跳びの回数を競います。今日は、1年生が校庭でなわとびの練習をしました。また、なわとび練習板が校庭に設置され、子どもたちに大人気。業間や昼休みに二重跳びなどを練習していました。
おせち給食
お正月に食べるおせちは、新しい1年を迎えるお祝いの料理です。黒豆の黒い色には、邪気をはらって不老長寿をもたらすという意味があります。小魚の田作りに「田」という字が使われているのは、昔、田植えをする時の肥料として、いわしが使われていたからだとか。今年もよい米がとれるようにという願いがこめられています。今日のメニューは、ご飯、イナダの照焼き、黒豆煮、紅白なます、紅白はんぺんと壬生菜のすまし汁、アーモンド入り田作り、牛乳でした。
焼きそばを味わう
久しぶりの給食です。3学期最初の給食は。子どもたちが大好きな焼きそばです。給食の焼きそばには、麺と野菜が同じくらい使われています。野菜たっぷりなヘルシー焼きそばを味わいました。今日のメニューは、焼きそばパン、ミニ春巻き、チンゲンサイと卵のスープ、牛乳でした。
3学期 始業式
4校時目に第3学期始業式を行いました。校長から3つのお話をしました。「一つ目は、大きな夢を持ち、それに向かって日々努力をしてください。」「二つ目は、それぞれの学年で必要な学力をしっかり身につけてください。」「三つ目は、インフルエンザや胃腸炎になりやすい時期なので、健康に生活できるよう心がけてください。」という話をしました。最後に、今年は「酉年」。字は違うけど、大空を自由に飛び回る鳥のように、睦小学校の皆さんが大きく羽ばたくといいですね、と話しました。
3学期が始まりました
新年明けましておめでとうございます。今日から3学期が始まります。今日は少し寒い朝でしたが、子どもたちは大きな荷物をたくさん持って、元気に登校してきました。
二学期が終わりました
76日間の長い二学期が終わりました。保護者、地域の皆様には、今学期も本校の様々な教育活動に対して、多大なご支援とご協力をいただき、本当にありがとうございました。明日から冬休みになります。「事故なく」「けがなく」「病気なく」で、楽しい冬休みをお過ごしください。2017年の新年、ご家族揃って良いお正月を迎えられるよう心からお祈り申し上げます。新年も「むつみ 夢中で頑張る子 強くたくましい子 みんなと仲良くする子」そして「やさしく かしこく たくましく」の子ども像を目指して、教職員一同力を合わせて取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
セレクト給食を味わう
二学期の給食も今日で終わりです。今日は、皆さんが楽しみにしているデザートのセレクト給食です。チョコケーキ、いちごケーキ、みかんゼリーの3つから選びます。何を選んだのでしょうか?今日のメニューは、ペンネ アラビアータ、ローストチキン、花野菜のサラダ、セレクトデザート、牛乳でした。
冬休みの過ごし方 生活委員会
終業式の後、生活委員会から冬休みを健康で安全に過ごすための呼びかけがありました。「お年玉の使い方」「挨拶をしましょう」「ゲームのしすぎに注意」「交通ルールを守って自転車に乗りましょう」「マスクの着用、うがい手洗いの励行」などの話がありました。生活委員や古森先生からの注意を守り、健康で安全な生活をして欲しいと思います。
第二学期終業式
今日で76日間の二学期が終わります。4校時に終業式を行いました。児童代表の素晴らしい発表の後、校長が話をしました。今年の漢字は「金」。二学期はいろいろな行事や体験、学習がありました。そんな場面で頑張った皆さんに、校長先生は金メダルをあげますと話しました。また、「家族の役割を果たす」「しっかりした挨拶をする」「体を動かし、健康な生活をする」という校長からの3つの宿題を出しました。今年は少し長い休みになります。冬休み中は健康に気を付け、家族と一緒に楽しく過ごしてもらいたいと思います。
表彰式
終業式の前に表彰を行いました。「納税の推進に関するポスター標語」「ミルクの国とちぎ小学生絵画コンクール」「壬生町小中学校理科研究展覧会並びに発表会」「交通事故防止に関する作文コンクール」「下野教育書道展」「壬生町ゆうがおマラソン大会」「若あゆカップ(バスケットボール)」「校内持久走記録会」の表彰をしました。
壬生町の魅力を伝える 3年生
3年生は、自分が住んでいる地域を学ぶために獨協医科大学付属病院とバンダイミュージアムに行きました。今日は、そこで学んだことをおなじ学年の人たちの前で発表しました。獨協医科大学付属病院、バンダイミュージアムでたくさんのことを学び、自分の住んでいる町の良さに気付くことができました。されぞれの班が工夫しながら、しっかり発表していました。
日光の魅力を伝える 6年生
6年生は、わくわく探検で日光に行きました。帰ってきてから日光の魅力についてまとめ、今日の昼休みに5年生に伝えました。さすがに6年生。まとめ方も発表の仕方も上手でした。
クリスマス会 2年1組
2年1組からクリスマス会の招待状が届きました。歌や劇、読み聞かせなど班ごとに工夫した、素敵な発表でした。昼休みには、全員でフルーツバスケットをして楽しみました。
冬至について知る
今日は冬至です。冬至は、太陽が出ている昼間の時間が一年中で一番短い日のことです。日本では昔から冬至の日には、ゆずを入れたお風呂「ゆず湯」に入り、夏に収穫してとっておいたかぼちゃを食べる風習があります。給食でもゆずとかぼちゃを味わいます。今日のメニューは、ご飯、ふりかけ、さばのゆず味噌焼き、かぼちゃのそぼろあんかけ、うすく汁、牛乳でした。
調理実習 5年2組
今日は、5年2組が調理実習でご飯とみそ汁を作りました。水加減、火加減が良く上手にご飯を炊くことができました。また、それぞれの班がだしや具を工夫し、美味しい味噌汁ができました。家でも調理してほしいと思います。
大根を抜きました 2年生
2年生は、今日まで大切に育ててきた大根を抜きました。太い大根、細い大根、変わった形の大根などたくさんの収穫がありました。取った大根は、今日持ち帰ります。今日は、どんな料理になるでしょうか。楽しみです。
イタリアンについて知る
イタリアは、細長い長靴のような形をした国です。イタリアの代表的な食材は、トマト、チーズ、オリーブ油や地中海でとれる新鮮な魚介類が有名です。今日は、チーズとトマトを入れたイタリアンスープにしました。今日のメニューは、まるパン、海老カツ、タルタルソース(パンに、海老カツをはさみ、タルタルソースをかけ、海老カツバーガーにします)、彩りサラダ、イタリアンスープ、牛乳でした。
学校便り 12月
壬生菜を使った味噌汁を味わう
今日の味噌汁には、壬生町で栽培された壬生菜のほかに、人参、えのき茸、生揚げが使われています。壬生菜はシャキシャキとした歯ざわりが特徴で、どんな料理にもよく合います。ぜひ、壬生菜の食感を味わってください。今日のメニューは、ご飯、豚肉とゴボウのかりん揚げ、もやしとほうれんそうのおひたし、白菜と壬生菜の味噌汁、牛乳でした。
調理実習 5年1組
5年1組は、調理実習でご飯とみそ汁を作りました。鍋でご飯を炊くのは少し難しかったようで、おこげができた班もありました。ご飯を炊いている間、煮干しや鰹節でしっかりだしを取り、具だくさんの味噌汁を作りました。みんなで試食。おこげが結構人気でした。