ブログ
4年生 県民花飾り
将来を担う子どもたちが、緑化活動に参加する楽しさや充実感を味わうことにより、花や緑の重要性を学び、緑化活動に進んで参加するきっかけをつくることを目的として、プランターの花苗の植え込みを行いました。1人1プランターを担当し、花苗4株を植えました。この後、作品に名前、感想を書いたプレートをつけ、10月21日(金)から10月31日(月)の11日間とちぎわんぱく公園に展示されます。お時間がありましたら、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。
2年生 校外学習
2年生が校外学習に行きました。
おもちゃのまち駅で、一人一人切符を買いました。
電車に乗る機会がなかなかない子どもたち、電車の中ではマナーを守って、きちんとした態度で利用することができました。
壬生駅で下車し、壬生町図書館まで歩きました。図書館では、普段見ることのできない場所を見学させていただきました。とても貴重な経験です。
お忙しい中、子どもたちの好奇心に応えてくださった施設の方々や、移動中、温かく見守っていただいた地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
運動会
8日に運動会が行われました。当日は天候に恵まれ、最後の種目まで一生懸命に取り組む児童がたくさん見られました。低学年から高学年まで、それぞれの目標に向かって頑張っていた運動会になりました。
運動会を滞りなく開催できたのも地域の皆様や保護者の皆様のおかげです。ご協力ありがとうございました。
運動会予行・準備
7日の1時間目に運動会予行を行いました。準備や審判の係など、それぞれ実際に動いて練習していました。低・中学年も並び方やルールを再確認することができました。
5時間目には、高学年が運動会準備に取り組んでいました。準備物を運んだり、受付の準備をしたりしました。運動会に向けて、自分の仕事にしっかり取り組むことができました。
運動会練習③(低学年)
運動会に向けて練習に励んでいます。ダンスは練習を積み重ねて少しずつ踊れるようになってきました。子どもたちはいつも楽しく取り組んでいます。1、2年生の可愛らしいダンスをどうぞお楽しみに!
6年生 国体見学
10月3日、6年生が国体のクライミングの試合の見学に行ってきました。体全体を使って壁を登る選手の姿に、子どもたちの目は釘付けになっていました。
小学校最後の年に、貴重な経験ができました。
運動会練習②(中学年)
運動会に向けて徒競走・障害走・ダンスの練習に励んでいます。ダンスは何度も練習し、自信をもって踊れるようになってきました。障害走のテーマはお手伝いです。中学年はお手伝い名人がたくさんいるようです。
運動会練習①(高学年)
10月8日の運動会に向けて、練習を頑張っています。高学年は表現種目でソーラン節を踊ります。6年生が5年生にアドバイスをしながら、日に日に上達しています。本番をお楽しみに…。
5年生 臨海自然教室
9月21日から22日に、5年生の宿泊学習がありました。1日目はとちぎ海浜自然の家で、海岸散策や塩づくりなどの活動をしました。2日目はアクアワールド(大洗水族館)見学をしてきました。
台風の影響で1泊となってしまいましたが、充実した体験内容で、夜まで楽しむ様子が見られました。5年生にとって貴重な経験となったと思います。
代表委員会
5日に、2学期最初の代表委員会が行われました。運動会のスローガン募集の仕方について話し合いをしました。学校全体のために真剣に話す様子が見られました。
PTA奉仕活動
8月27日(土)、PTA奉仕活動を行いました。早朝から、たくさんの保護者の皆さんにご参加いただき、普段なかなか手入れのできない場所をきれいにすることができました。
おかげさまで、9月1日に、子どもたちを気持ちの良い環境で迎えることができます。ご協力いただき、ありがとうございました。
民生委員さんとの懇談会
28日、民生委員さんとの懇談会を行いました。今年度の、睦小の子供の様子を伝えたり、民生委員さんから地域での様子などを聞いたりして情報を共有しました。これからも、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
第1学期 終業式
7月20日に第1学期終業式が行われました。2年生と5年生の代表児童が1学期に頑張ったことの作文を発表しました。校長先生の話では、1学期の目標を振り返りながら話を聞く様子が見られました。夏休みも安全に気を付けつつ、目標を立てて生活してほしいと思います。
4年生 かんぴょう皮むき
総合の学習で壬生町の魅力度アップを目指して、「かんぴょう」にスポットを当てて調べたり育てたりしています。7月13日には、かんぴょうの皮むきを実際に体験しました。「手がんな」という道具を使って、力いっぱいゆうがおの実の皮をむきました。上手にむけると数十メートルにもなり、大いに盛り上がりました。
5年生 宇都宮線フラワーライン計画橎種イベント
10月に栃木県内で開催される「いちご一会とちぎ国体」を盛り上げるための県民運動「いちご一会運動」(オールとちぎプロジェクト第2弾ーいちご一会花育て隊ー)に、5年生が参加しました。各種競技場付近の最寄り駅を花で賑やかに彩るために、おもちゃのまち駅で、プランターにマリーゴールドの種を蒔きました。
「栃木県で開催されるのは42年ぶり」と聞いて、子どもたちは驚いていました。「来てくれた人が喜んでくれるといいな」「きれいな町だと思ってほしいな」と、それぞれ願いをこめながら、一つ一つ、ていねいに種を蒔きました。また、学校に戻ってから、全員で「応援・歓迎ステッカー」を作りました。「栃木県へようこそ」「頑張ってください!」「競技も観光も、どちらも楽しんでください」「ぎょうざを食べていってください!」など、思い思いのメッセージを書きました。どこに貼られるか楽しみです。
東武鉄道の皆様、東武緑地スタッフの皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。(記念品もたくさんいただきました!)
5年生 総合的な学習の時間
6月27日(月)、総合の時間に、山梨県にある株式会社スクーミ-(手のひらサイズの小型コンピュータやプログラミングアプリを開発している会社)の塩島様に、特別講師として来校して頂きました。「福祉」をテーマに、校内環境をより快適にするためのアイディアを、プログラミングを使って実践しようと、5年生が興味をもつような楽しいご指導をいただきました。
みんなで、「人が近づくと、危ない場所や目的地を知らせるためのセンサー」づくりに取り組みました。小型コンピュータにプログラムをインストールし、それを思い思いの場所間で持って行き、実際にセンサーが稼働すると、こどもたちから歓声があがりました。
課題解決のためのプログラムを、発想豊かにつくりあげる子どもたちに驚きました。塩島様、ご協力いただきありがとうございました。
5年生 調理実習
5年生が、ゆでたまごと、ゆでいもの調理実習を行いました。
初めての調理実習に、みんなわくわくしながら、当日をむかえました。じゃがいもを切るのも、ゆで時間を計るのも、たまごのからをむくのも慎重に慎重に行う姿が、とてもほほえましかったです。
共遊(2回目)
6月22日(水)の昼休み、2回目のなかよし共遊を行いました。
2回目ということもあり、集合もスムーズで、時間いっぱい元気に遊ぶことができました。次回の共遊も楽しみです。
4年生 施設巡り
6月20日(月)、中央配水場、下水処理センター、アクトリーに社会科見学に行きました。
中央配水場では、24時間体制で、生活に使う大切な水を管理してもらっていることを知りました。
下水処理センターでは、汚水が徐々にきれいになっていくところを実際に見ることができました。
アクトリ-では、ごみを処理している現場を、ヘルメットをかぶり見学させてもらいました。
実際に見て学んだことを、社会科「住みよいくらしをつくる」の単元の学習に生かしていきます。
音楽鑑賞会
6月15日(水)、体育館にて音楽鑑賞会が行われました。子ども達は太鼓の音や虎の演舞に圧倒されていました。
6年生の代表のあいさつでは、「夏祭りに来た気分になった」「日本の伝統文化を大切にしていきたい」との感想と、感謝の気持ちを伝えることができました。
民族歌舞団ほうねん座のみなさん、ありがとうございました。