ブログ

ブログ

交通安全教室 1年生

1年生は、2校時目におもちゃのまち交番の浦野さん、壬生町総務課くらし安全係の福田さんをお招きし、交通安全教室を実施しました。浦野さんの話のあと、横断歩道の安全な渡り方を練習しました。登下校や遊んでいる時、交通事故に遭わないように交通マナーを守り、安全に生活をして欲しいと思います。
                                                     

心のこもった『あいさつ』をしよう

 私たちの体は、食べものによって支えられています。『いただきます』は、食べものを大切にする気持ちの言葉です。『ごちそうさま』は、食べものに関わる色々な人たちのおかげで食事ができることに感謝の気持ちをこめて言う言葉です。食事のあいさつは、心をこめて言いたいですね。今日のメニューは、バターロール、クリームシチュー、いろどりサラダ、牛乳でした。

栃木県で良く食べられる魚「もろ」を味わう

今のように食品の流通が発達していない時代、海のない内陸の栃木県では、魚は貴重品で、保存のきく「さめ」の身は「もろ」と呼ばれ食べられてきました。煮付けやフライ、フライパンで焼いても美味しいです。ちなみに高級食材のフカヒレは、さめの背びれを加工して作られています。今日のメニューは、ご飯、もろのトマトソースがらめ、大根とハムのサラダ、かんぴょうのすまし汁、牛乳でした。

八重桜が咲き始めました

先週は、ソメイヨシノが満開でした。今週は、西門、校庭の周りの八重桜が咲き始めました。今日は、八分咲きです。多分、土日曜日には満開になると思います。
                   

授業参観・学級懇談・PTA総会

本日はたくさんの保護者の皆様に参加いただき、授業参観・学級懇談を実施することができました。本当にありがとうございました。
                                                              

お魚丼を味わう

今日の給食は、「お魚と卵の二色丼」です。まぐろツナのフレークを砂糖と醤油としょうがで炒り煮した「ツナそぼろ」と「炒り卵」を自分でご飯の上にのせて、「お魚と卵の二色丼」にして食べます。今日のメニューは、ご飯、お魚と卵の二色丼の具、ほうれんそうの胡麻和え、大根とえのきと油揚げの味噌汁、牛乳でした。

チキンのコーンフレーク焼きを味わう

チキンのコーンフレーク焼きは、見た目は油で揚げたフライのようですが、実はオーブンで焼いています。下味を付ける時に使うドレッシングの油分だけでで衣がカラリと焼きあがります。細かく砕いたコーンフレークの風味もアクセントになります。今日のメニューは、蜂蜜パン、チキンのコーンフレーク焼き、こふき芋、春野菜の千切りスープ、牛乳でした。

教科書を使った学習が始まりました 1年生

1年生は、教科書を使った学習が始まりました。1校時目は、1組は「こくご」、2組は「さんすう」でした。みんな積極的に手をあげ、楽しそうに学習に参加していました。
                                          

雨の中の登校

昨晩は激しい雨が降り登校が心配でしたが、今朝は幸い小ぶりの雨となりました。1年生にとっては、雨の中の登校は初めてです。班長さんにリードされながら無事に登校ができました。今日も元気いっぱいの1年生です。
                                           

初めての給食 1年生

今日は、1年生が初めての給食でした。配膳当番もしっかりできました。睦小学校の美味しい給食をしっかり食べて、大きく成長してください。
                                             

給食のカレーを味わおう

給食のカレーは、今も昔も子どもに一番人気のあるメニューです。お風呂のように大きな釜で、たまねぎ、にんじん、じゃがいもをじっくり炒めて、隠し味にワインを入れたら、時間をかけてじっくり煮込んで作ります。今日のメニューは、ご飯、ポークカレー、ブロッコリーときゃべつのサラダ、パイナップルといちごゼリーのヨーグルトあえ、牛乳でした。

身体計測 1年生

1年生は、2・3校時に視力と身長、体重を計測しました。とても静かにできました。
                                                    

BMゆうがお

今日は、今年度になって初めて「BMゆうがお」が来ました。今日もたくさんの児童が本を選び、借りていました。今年も良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
                            

春の味 アスパラガスを食べよう

アスパラガスは、今が旬の野菜です。畑で1日に約5㎝も成長するアスパラガスを見ると大地をつきあげニョキニョキ伸びてくる力強い生命力を感じることができます。甘みとシャキッとした歯触りが特徴の野菜です。今日のメニューは、チーズパン、ポークビーンズ、アスパラガスとキャベツのサラダ、牛乳でした。

しょしゃ 1年生

1年生は、1・2時間目は学活でした。今日行われる避難訓練のお話を聞き、並び方の練習、避難場所の確認をしました。3時間目は、国語の授業でした。今日からいよいよ国語や算数が始まります。今日は、書写の授業で授業の最初と最後のあいさつの仕方、座り方、持ち物の確認などをしました。
                                                                   

避難訓練

第1回目の避難訓練を行いました。全員が新しい教室になったため、今日はそれぞれの教室からの避難経路を確認しました。全員が素早く避難をすることができました。
                                           

じゃこふりかけでご飯を食べる

今日の「じゃこふりかけ」は、ちりめんじゃこ、千切り昆布、白ゴマ、鰹節を使って、給食室で作りました。お店で売っているふりかけより薄味なので、たくさん食べることができ栄養もしっかりとれます。ご飯に良く混ぜると、美味しいじゃこめしになります。今日のメニューは、ご飯、肉じゃが、きゃべつと生揚げの味噌汁、手作りじゃこふりかけ、牛乳でした。

朝の準備 1年生

教室に入って荷物の片付け、連絡帳の提出などをします。6年生が優しくお手伝いをしてくれます。自分で上手に片付けができる人もいました。
                           

黄色いランドセルは1年生

班長さんにリードされて、1年生が初めての登校です。黄色いランドセルは1年生。ちょっと大きなランドセルをしょって、元気に登校してきました。
                                           

春野菜のかぶを味わう

春は、「かぶ」の美味しい季節です。この時季のかぶは柔らかく甘みがあり、生で食べる以外にも、スープや煮物など和・洋・中どんな料理にもあいます。「春の七草」の中に「すずしろ」がありますが、これはかぶのことです。今日のメニューは、スパゲティミートソース、かぶときゅうりのサラダ、米粉のメープルマフィン、牛乳でした。

入学式 1

今日、満開の桜の中、元気な1年生45名が入学しました。明日から元気に登校してほしいと思います。
                                                      

入学式準備 5・6年生

5・6年生が入学式の準備をしてくれました。てきぱきと仕事を進め、短時間で素敵な入学式の会場が出来上がりました。さすが、睦小学校のリーダーたちです。桜も満開になり、明日は素晴らしい入学式になると思います。
                                   

進級お祝い献立

4月になり、みんな一つずつ進級をしました。給食室から進級お祝い献立をお届します。今年も一年間おいしい給食をしっかり食べて、元気に頑張りましょう。赤飯は、もち米に「ささげ」という豆を使って色を付けて作る料理で、お祝い事の時に食べる料理です。今日のメニューは、赤飯、胡麻塩、鶏肉の唐揚げ、茎わかめのきんぴら、かんぴょうと壬生菜の卵とじ、牛乳でした。
                         

始業式

平成29年度第1学期始業式を行いました。それぞれの児童が進級し、新しい年度が始まりました。今年も「む 夢中で頑張る子」「つ 強くたくましい子」「み みんなと仲良くする子」になってほしいと思います。保護者、地域の皆様、今年度も睦小学校の教育活動はのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
                   

新任式

4月から睦小学校に赴任した先生方の新任式を行いました。この出会いを大切にし、新しく赴任された先生方と素晴らしい睦小学校を作っていきましょう。
                                              

新学期スタート クラス発表

新学期がスタートしました。子どもたちが元気に登校してきました。昇降口では、新しいクラスが発表になりました。
                                     

来週は桜が満開

今、学校の桜は八分咲きです。来週には満開になると思います。桜やたくさんの花たちが進級した児童や新入生の登校を迎えてくれると思います。元気いっぱいに登校してきてください。
                   

チーム睦 スタート

今日、新しく睦小学校に勤める先生方が着任しました。新しいスタッフを迎え、チーム睦がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。
         

離任式

今日、12名の先生方とお別れをしました。12名の先生方、本当にありがとうございました。転退職される先生方のこれからの活躍とご健康をお祈りします。
                                                                                                 

平成28年度転退職者 平成29年度転入者

定期異動による、平成28年度転退職者、平成29年度転入者を掲載いたします。勤務年数、職種は違いますが、本校の教育活動に貢献していただいた先生方、ありがとうございました。また、保護者、地域の皆様には平成29年度から本校に勤務になる先生方をどうぞよろしくお願いいたします。
H28年度転退職者 平成29年度転入者一覧 

平成28年度修了式

今日で3学期、そして平成28年度が終わります。修了式では、クラスの代表の児童に修了書と記念品を渡しました。児童代表の1年有井さんと4年杉山さんが、今年一年間頑張ったこと、これからの目標や抱負を立派に発表してくれました。修了式の後、児童主任の古森先生から春休みを安全に過ごすための指導がありました。春休み中、事故なく、けがなく、病気なく、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。4月の始業式に、また元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も睦小学校の様々な教育活動、そして安全安心の確保のためご支援ご協力、大変ありがとうございました。職員一同、感謝を申し上げます。
                                                           

韓国の漬物キムチについて知る

キムチは、日本のお隣の国、韓国の代表的な料理の一つです。塩漬けした野菜に、唐辛子やニンニク、生姜などうを混ぜて作られる、発酵食品です。今日は、白菜とキムチと豚肉を炒めました。ピリ辛で体が温まります。今日のメニューは、ご飯、豚肉のキムチ炒め、とうもろこしのスープ、牛乳、チョコロールケーキでした。今日が今年度最後の給食になります。
                                          

じゃがいもを植えました 5年生

5年生の、飼育委員と緑化委員の児童が、農園にじゃがいもを植えました。昨日の雨がちょうどいいいお湿りになりました。大きなじゃがいもがたくさんできるといいですね。楽しみです。
                                        

キャベツについて知る

キャベツには、ふんわりゆるっと軽く、薄緑色の「春キャベツ」と、ぎゅっと葉を巻き込んで、びしっと張りのある「冬キャベツ」があります。春キャベツは丸っこく、葉の巻きがゆるく、水分が多くて甘みが強いのに対し、冬キャベツは、楕円形が多く、葉の隙間が少なくぎっしり詰まっています。葉が分厚く、2月ごろが一番甘く美味しいと言われます。今日のメニューは、ご飯、銀だらの西京焼き、キャベツの胡麻和え、里芋の味噌汁、ストロベリークレープ、牛乳でした。

グラタンを味わう

グラタンは、フランス生まれの料理です。肉や魚、たまねぎなどの野菜とマカロニなどに、牛乳と小麦粉で作ったホワイトソースをからめ、チーズをかけてオーブンで焼きます。今日のメニューは、ミニパインパン、シーフードグラタン、かぶのマリネ、白菜とウィンナーのスープ、ミルメークココア、牛乳でした。

平成28年度卒業式

春らしい天気に恵まれ、木蓮の花も咲き始めました。今日、平成28年度卒業式を実施しました。69名の卒業生が睦小学校を旅立って行きました。卒業生の皆さんが今後大きく羽ばたいていってもらいたいと思います。保護者の皆様、6年間いろいろな面でのご協力ご支援たいへんありがとうございました。