ブログ

ブログ

雛祭りの行事食

3月3日は桃の節句です。女の子のお祭りです。雛祭りの料理というと、ちらし寿司やはまぐりのすまし汁、雛あられがよく知られています。今日のすまし汁には、ゆばやほうれん草が使われています。「雛祭り献立」を食べて、春を感じてください。今日のメニューは、五目ちらし寿司(セルフ)、厚焼き卵、ゆばのすまし汁、雛あられ、牛乳でした。

みんな DE 現在アート

睦小学校では、とんねるずの木梨憲武さんと一緒に「おもちゃのまち魅力アッププロジェクト」を行っています。「Kinasi‘s みんな DE 現在 アート with 壬生町おもちゃのまち」 この企画は、壬生町が「アートする場」として永続的に人々の手によって魅力をリフレッシュ&リクリエイトされる、おもちゃのまち魅力アッププロジェクトです。昨年から児童が取り組んでいる「未来のおもちゃのまちプロジェクト」がまた実現されました。今回は、1~4年生が恐竜の鱗を作成し、3月5日(土)14:00~4年生がわんぱく公園で木梨さんと一緒に清掃車にアートをします。興味のある方はぜひ、わんぱく公園にいらしてください。今後、3月下旬5年生がおもちゃのまち駅の地下道に絵を展示する企画も予定されています。
     

雛祭り

今日は、雛祭りの日です。女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事です。職員玄関には、地域のボランティアの方が作ってくださったものが飾られています。また、校舎のあちこちに卒業を祝う掲示物が飾ってあります。女子の健やかな成長とともに、睦小学校の児童が明るく、元気に育ってもらいたいと思います。
     

クリーン・グリーン活動

今日の昼休みは、クリーン・グリーン活動でした。プランターに花を植えたり、花壇や畑の除草、校庭の石拾い、校舎内の清掃を行いました。卒業式、入学式に向け学校が綺麗になりました。
                            

魚をたくさん食べよう

日本人の魚の消費量が段々少なくなってきています。体に良い栄養がたくさん含まれている魚、1日1回は食べるようにするといいですね。今日は、ほんのり塩味にした鮭の切り身をこんがり焼きました。今日のメニューは、ご飯、焼き魚(鮭)、こんにゃくと野菜の磯香和え、里芋のそぼろ味噌煮、牛乳でした。

洋風おでんを味わう

「おでん」といえば、冬を代表する鍋物で、かつをだしで大根や練り物などのおでんだねをじっくり煮込んだ料理です。今日は、ウインナーやベーコン、ブロッコリーなどを加えてコンソメ味で煮込んだ洋風おでんです。おでんは、和風と洋風とどちらも美味しいですよ。今日のメニューは、ツナサンド(セルフ)、洋風おでん、ミルメーク、牛乳でした。

6年生を送る会

今日、6年生を送る会を実施しました。花のアーチで6年生をお迎えし、会が始まりました。最初に縦割り班で楽しく校内ウォークラリーを行いました。その後、体育館に集合し、6年生への色紙のプレゼント、リコーダークラブからの曲のプレゼント、在校生からの歌のプレゼントをしました。最後に6年生代表からの言葉、歌のプレゼント、花ふきんのプレゼントがありました。6年生は、今日の送る会を思い出の1ページに加え、元気に胸を張って卒業してほしいと思います。準備をしてくれた5年生、委員の皆さんありがとうございました。
                                                        

菜の花について知ろう

菜の花は、もともと油を取るために栽培されていましたが、明治時代に野菜として食べられるようになりました。菜の花は、春を告げる花です。今日は、錦糸卵の黄色と、ほうれん草の緑で菜の花をイメージした和え物にしました。今日のメニューは、ご飯、焼き鳥風煮、菜の花風和え物、白菜と油揚げの味噌汁、牛乳でした。

柔らかい春キャベツを味わう

一年中出回っているキャベツですが、品種や産地で春キャベツや冬キャベツなどに分けられます。春キャベツは、ふっくらとして柔らかいのが特徴です。サラダで春キャベツの美味しさを味わってください。今日のメニューは、クロワッサン、チキンの照り焼き、キャベツと春雨のサラダ、わかめスープ、牛乳でした。

草もち作り 3年生

3年生は、総合的な学習の時間で草もちを作りました。ボランティアの方々の指導のもといろいろな形の草もちができました。黄な粉をつけて美味しくいただきました。
                               

BMゆうがお

今日、町の移動図書館「BMゆうがお」が来ました。子どもたちがたくさん本を借りていました。
                  

ビタミンたっぷりの大根

大根は一年中スーパーなどに出回っていますが、10月の下旬から2月ごろが一番おいしい旬です。甘みが強くみずみずしいのでサラダなどで食べるのもおすすめです。今日は昆布を使って和風のサラダにしました。今日のメニューは、ご飯、豚肉とゴボウのかりん揚げ、大根と昆布のサラダ、豆腐と小松菜の味噌汁、牛乳でした。

納豆の栄養を知ろう

納豆は、「畑の肉」と呼ばれる大豆から作られます。大豆を蒸して、納豆菌を加えて作ります。納豆には、ナットウキナーゼという酵素があり、血液をサラサラにする働きがあります。今日のメニューは、ご飯、納豆、ニラと焼き豚の和え物、すいとん汁、牛乳でした。

読み聞かせ 1・2・3年生

今日は、ボランティグループ「ポケット」の皆さんが、図書室で読み聞かせをしてくれました。なぞなぞ、紙芝居、読み聞かせ、とっても楽しい時間を過ごしました。
                            

サンドイッチを味わう

サンドイッチとは。薄く切ったパンの間に、肉や卵、ハム、チーズ、野菜などの具を挟んだ料理です。イギリスの貴族「サンドイッチ伯爵」がゲーム中でも片手で食事ができるように作らせたことがはじまりと言われています。今日のメニューは、フルーツクリームサンド(セルフ)、白身魚の香草パン粉焼き、ミネストローネ、牛乳でした。

バービネッタ・ランバート先生来校

今までALTとして英語活動の指導をしてくださったサマンサ先生がご自身の勉強のために帰国することになりました。今日、新しくALTとしてアメリカのミシガン州出身のバービネッタ・ランバート先生が来校しました。さっそく5年1組で英語活動の授業を行いました。日本語も少し話せるそうです。
     

エンジョイスピーチ

今日の朝の活動は、エンジョイスピーチでした。今年度最後のエンジョイスピーチです。趣味のことすきなスポーツのこと縄跳びのことなどを話していました。質問もたくさん出ました。
                      

6年生を送る会 リコーダークラブ発表

山岸先生を指導者として12月に発足した臨時のリコーダークラブの演奏が完成に近づいてきました。希望者が、少ない休み時間に一生懸命練習に励んで来ました。3月1日(火)の6年生を送る会でその成果を発表します。とても楽しみです。なお、「リコーダークラブの発表」と「6年生を送る会のフィナーレ」 11:00~11:30 は保護者の方にも公開したいと思います。6年生の保護者、リコーダークラブの保護者の皆様、興味のある保護者の皆様はぜひご来校の上、見学をしていただきたいと思います。ビデオの撮影もOKです。但し、駐車場はありませんので徒歩、自転車でのご来校をお願いいたします。
  

6年生が考えた献立

今日の給食は、6年2組の佐藤悠平さんが考えた献立です。みんなが好きなお肉は、ボリューム満点の生姜焼きにしました。味噌汁には、壬生町で作られているかんぴょうやにらなど地元でとれた食材を使いました。「伊予かん」も今が旬の果物です。今日のメニューは、ご飯、豚肉の生姜炒め、キャベツの塩もみ、かんぴょうとにらの味噌汁、伊予かん、牛乳でした。

体の温まるシチュー

シチューといえば、洋風メニューの代表格ですね。今日のシチューには、エビと魚のすり身団子や白菜が入っています。体が温まるシチューです。今日のメニューは、食パン、はちみつマーガリン、エビボールと白菜シチュー、大根のマリネ、リンゴのカクテル、牛乳でした。

ピアノコンサート

2年1組の有志の児童が、業間の休み時間にピアノコンサートを開きました。今回が2回目です。一生懸命練習した曲を演奏してくれました。とても素敵なコンサートでした。
                   

からだをきれいに 1年生

1年生は、養護教諭の大柿先生と一緒に体について学びました。体の汚れやすいところを確認し、どのようにしたら綺麗になるか学びました。今日学んだことをもとに、体を清潔にして、毎日元気で健康な生活をしてほしいと思います。
                                

栃木市役所施設爆破予告への対応について

本日の新聞等の報道にあるように、2月22日(月)15:34に栃木市の施設を爆破するとの予告がありました。この件について、栃木市内の小中学校、保育所、幼稚園は2月22日(月)は臨時休校となります。現時点では爆発物は確認されておりませんが保護者、児童の皆様は、2月22日まで栃木市役所関係の施設には近づかない等のご対応をお願いいたします。

給食自慢の味 麻婆豆腐

マーボー豆腐の本場、中国・四川省では、麻婆豆腐をご飯の上にかけて食べます。こうすることによって辛さが和らぎ、食べやすくなるためです。給食では、子ども向けの辛さにしてあります。今日のメニューは、ご飯、四川風麻婆豆腐、春巻き、五目スープ、牛乳でした。

なわとび集会

昼休みになわとび集会を実施しました。今までクラス一丸になって練習した成果を発揮して、がんばりました。優勝したクラスも、そのほかのクラスもみんなで協力して記録にチャレンジしました。
                                     

壬生のごぼうで手作りサラダ

今日は壬生産のおいしいごぼうで作るごぼうサラダです。切ったごぼうを茹でて、ごぼうの持つ甘みを引き出しています。ほんの少し混ぜたツナとごまが、サラダにコクとうまみを出しています。給食でも人気の高いサラダです。今日のメニューは、ポークカレーライス、ごぼうとツナのサラダ、いちごヨーグルト、牛乳でした。

そろばん 3年1組

3年1組は、そろばん教室の先生をお招きして算数の授業でそろばんを習いました。そろばんでの計算の仕方を楽しく学びました。
                

野菜たっぷりラーメン

みんなが大好きなラーメンですが、ラーメンを食べるときに不足しがちなのが野菜です。給食のラーメンのように野菜をたっぷり入れて食べたり、和え物やサラダなどを組み合わせるといいですね。今日のメニューは、味噌ラーメン、揚げ餃子、ニラと白菜の中華和え、牛乳でした。

冬と遊ぼう 1年生

今朝はとても寒い朝でした。1年生は、生活科の授業で冬を探しに出かけました。氷や霜柱がたくさんありました。中庭の池にはザリガニやメダカがいました。花壇ではチューリップやクロッカスの芽が出ていました。みんなで冬の朝を楽しみました。
                      

新登校班

今日は新登校班での一斉下校の予定でしたが、雨のため一斉下校をやめ、学年下校としました。そのため、昼休みに体育館で新しい班長さんを中心に、列の並び方など明日の朝に向けての指導を行いました。明日から新しい班長さんを先頭に登校が始まります。安全に、仲良く登校してほしいと思います。
           

昆布について知る

塩昆布は、昆布に醤油やみりんなどで味付けしたもので、表面に見える白い粉がうまみの成分です。野菜の甘みと昆布が良く合うので、軽く塩もみした野菜に加えると、美味しい浅漬けになります。今日はきゃべつときゅうりとにんじんを塩昆布で漬けました。今日のメニューは、ご飯、サバの味噌煮、野菜の塩昆布漬け、なまあげの煮物、牛乳でした。

授業参観・学級懇談会

本日は多数の保護者の皆様のご来校、大変ありがとうございました。子どもたちの成長の様子をご覧いただき、大変うれしく思います。今後も学校へのご支援、ご協力をお願いいたします。
                               

給食室より愛をこめて

給食室では、毎日の給食に心をこめて子どもたちに届けていますが、今日は特別にいつも以上に愛情たっぷり詰め込んで作りました。今日の給食の中には、調理員さんのハートが入っています。今日のメニューは、スパゲティナポリタン、ハートのコロッケ、アーモンドのサラダ、チョコプリン、牛乳でした。

里芋を味わう

里芋は、山に自然に生えていた山芋に対して、里で栽培されることから里芋と呼ばれています。子芋、孫芋とたくさんの芋ができることから、子孫繁栄のおめでたい食べ物としても知られています。今日はさつま汁に使いました。今日のメニューは、ニラそぼろと炒り卵の二色丼(セルフ)、白菜の即席漬け、さつま汁、牛乳でした。

体育 1年生

1年生は、体育でマット運動や跳び箱にチャレンジしています。みんなで楽しく練習しています。
                   

インド煮

インド煮は、約40年前にお隣の鹿沼市の給食として当時の栄養士さんが考えた献立です。そのころの給食の主食はご飯がなく、パンだけだったので、パンに合う煮物料理をと工夫したそうです。保護者の中にも食べたことがある方がいるかもしれませんね。今日のメニューは、黒糖チーズサンド(セルフ)、インド煮、海藻サラダ、牛乳でした。

エンジョイスピーチ

今日の朝の活動はエンジョイスピーチでした。楽しかったこと、縄跳びなどがんばったこと、進級への思いなどを話していました。
                

入学説明会

午後、入学説明会を実施しました。寒い中、来年度入学する児童の保護者の方にご来校いただき、入学の準備や学校生活について職員が説明しました。その後、学級委員さんを決め、下校班とお迎えについて確認しました。来年度の1年生は60名になる予定です。桜が満開になる4月、新入生が入学してくるのが楽しみです。
        

春の魚「さわら」を食べよう

さはらは、魚へんに春「鰆」と書きます。春を代表する魚ですが、1月から3月始めの寒い時期にとれるものを、特に「寒ざわら」とよび、一番美味しいとされています。白身のくせがない魚で、いろいろな味付けができます。今日は、西京味噌を使って漬け込んだものをこんがりと焼きました。今日のメニューは、ご飯、さわらの西京焼き、切干大根の煮付け、いものこ汁、牛乳でした。

ピアノコンサート 2年1組有志

2年1組の児童8名が業間の休み時間に「ピアノコンサート」を開きました。先週、校長室に案内状が届きました。「カエルの歌、こぎつねこんこん、アンダルコの歌、きしゃははしる」を上手に演奏してくれました。
          

初午(はつうま)行事食

栃木県の伝統料理「しもつかれ」は、毎年2月の初午(はつうま)の日に、赤飯と一緒に稲荷神社にお供えする料理です。見た目が「煮崩れた大根の煮物」のような感じなので、苦手な人もいるようですが、給食では子ども向けにサケの切り身から作り、食べやすくなっています。今日の赤飯は、学校で炊きました。今日のメニューは、赤飯 ゴマ塩、ポークミンチカツ、しもつかれ、湯葉のすまし汁、牛乳でした。

縄跳び

縄跳びが上手になってきました。休み時間には、いろいろな技にチャレンジしたり、クラスで練習したり楽しく縄跳びに取り組んでいます。縄跳び大会が楽しみです。
                

6年生が考えた献立

今日の給食は、6年1組の須賀悠揮さんが考えた献立です。みんなが好きなハンバーグは、キノコが入ったデミグラスソースをかけました。冬が旬の野菜をたくさん使い、栄養面だけでなく、彩りにも気をつけたそうです。とても美味しかったです。今日のメニューは、ご飯、ハンバーグきのこソース、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、大根とほうれん草の味噌汁、牛乳でした。

節分行事食

今日は節分。昔の暦では立春が年の初めで、春の節分は大晦日にあたりました。新しい年が幸せであるようにと願い、豆まきをして病気や災害を鬼に見立てて追い払います。メザシやひいらぎを飾る習慣は、イワシの臭いを鬼が嫌ったから、ひいらぎのとげに目を刺されて鬼が家の中に入れないようになるからだといわれています。今日のメニューは、ご飯、イワシの蒲焼、白菜のおひたし、みだくさんの味噌汁、福豆、牛乳でした。

シチューで温まる

毎日寒い日が続いています。こんな日には温かい食べ物が一番ですね。今日の給食は子どもたちが大好きなシチューです。今日のメニューは、食パン、ミカンジャム、ブロッコリーとコーンのシチュー、かぶとハムのサラダ、牛乳でした。

日光を調べる 4年2組

今日は、4年2組がコンピュータ室でインターネットを使って日光についてそれぞれ調べました。東照宮、輪王寺、三猿など自分が興味を持った課題を調べました。
                

栄養豊富なほうれん草

ほうれん草は、一年中スーパーで売られていますが、本来の旬は12月から2月の冬です。この時期に収穫されるほうれん草は、葉の色も濃く、栄養分も増して甘さも強くなります。汁もののほか、和え物や炒め物にも向いています。今日のメニューは、ご飯、鶏肉と大豆の味噌炒め、ほうれん草のかきたま汁、味付けのり、牛乳でした。

昔遊びをしよう 1年生

1年生は、地域のおじいちゃん、おばあちゃん、おもろう会の方々をお招きして昔遊びを楽しみました。おじいちゃん、おばあちゃんに教わりながらけん玉やめんこ、だるまおとし、はねつきなどいろいろな遊びをしました。
                               

研究授業 1年2組

5校時目に、下都賀教育事務所、壬生町教育委員会の指導主事をお招きし、先生方の指導力の向上を目指した国語の研究授業を行いました。たくさんの先生方に囲まれ、緊張気味の子どもたちでした。
                            

小松菜を味わう

こまつなは、東京の小松川地区で栽培されていたことから、こまつなという名前がついたそうです。冬野菜の一つで、霜にあたったこまつなは、より美味しくなります。今日は、冬野菜の白菜と一緒に胡麻和えにしました。今日のメニューは、ご飯、サンマの煮付け、こまつなと白菜の胡麻和え、豚汁、牛乳でした。

冬と遊ぼう 2年1組

2年1組は3校時目に生活科の授業で冬と遊びました。霜柱を見つけて溶かしたり、松ぼっくりを見つけたりしました。中庭の池にはザリガニがいました。
                

給食のカレーを味わう

給食のカレーは、今も昔も一番人気のあるメニューです。野菜をじっくり炒めて、隠し味に赤ワインを入れ、お風呂のような大きな釜で、時間をかけてじっくり煮込んで作りました。今日のメニューは、チキンカレー、ひじきのサラダ、ミカンのヨーグルト和え、牛乳でした。

学校保健給食委員会

今日は、校医の先生、薬剤師さん、保護者の方々をお招きして学校保健給食委員会を開催しました。まず、保健委員会の児童がけがの手当てについて、給食委員の児童が郷土食のしもつかれについて発表しました。その後、様々な検査やアンケート結果をもとに本校職員から児童の健康状況、食育、体力について説明を行いました。最後に参加された方々から貴重な意見をいただきました。今日の話し合いをもとに、今後も児童の健康な生活、体力の向上に努めていきたいと思います。
              

たらを味わおう

冬の魚の代表格ともいえるたら。鍋物でもおなじみの白身の魚で、焼いてもフライにしても美味しいです。今日は、たらに味噌マヨネーズをのせてオーブンで焼きました。魚が苦手な人にでも食べやすい味付けです。今日のメニューは、はちみつパン、たらの味噌マヨネーズ焼き、ジャーマンポテト、白菜スープ、牛乳でした。

健康管理のお願い

寒い毎日が続いています。新聞などの報道にもありますが、インフルエンザなどの感染症が流行しています。本校でも、インフルエンザ、胃腸炎、頭痛、発熱など体調を崩している児童がみられるようになりました。学校でも感染症や病気の予防に努めていますが、ご家庭でもうがい、手洗い、十分な睡眠、規則正しい生活など健康管理をお願いいたします。また、具合が悪い場合は、早めの受診と休養をお願いいたします。

壬生町のごぼうを味わう

壬生町は質の良いごぼうの生産地です。きんぴらなどで食べることが多いごぼうですが、今日は唐揚げにしました。今日のメニューは、中華丼(セルフ)、ごぼうの唐揚げ、わかめとニラのスープ、牛乳でした。

日光について調べる 4年1組

4年1組は、インターネットを使って日光について調べました。教科書で日光について学習をした後、自分で課題を決めてインターネットを使って、いろいろ詳しく調べました。
                  

日本の味めぐり 香川

日本の味めぐり、最後は香川県でした。今日のメニューは、かたくちいわしをさっとゆでて干した「いりこ」を野菜などと一緒に炊き込んだ『いりこめし』、『まんば』(高松地方の方言で、高菜の一種「ひゃっか」という野菜)を使った『けんちゃん』(けんちん 油で炒めた野菜をくずした豆腐と一緒に煮込んだもの)、五目厚焼き卵、桃のゼリー、牛乳でした。

石橋消防署見学 3年生

3年生は、午前中町バスで石橋消防署の見学に行きました。署員の方から、消防車や救急車の説明をしていただきました。最後には、代表がはしご車に乗りました。とても高いところに上がりました。
                      

リサイクル回収

今週はリサイクル回収週間でした。今朝、3・4年生とPTAの保護者の方が中心に、整理をしました。今回もたくさんのペットボトルやアルミ缶、キャップが集まりました。ご協力、ありがとうございました。
                

なわとび集会に向けて

来月にあるなわとび集会に向けてクラスの練習に熱が入ってきました。昼休みや業間、体育の授業で練習を重ね、すでに連続100回に近づいているクラスもあります。
             

日本の味めぐり 石川

今日は、北陸の石川県の料理です。今日のメニューは、12月から3月が旬の「ぶりの照り焼き」、加賀レンコンをイメージした「レンコンのきんぴら」、金沢市の郷土料理「冶部煮」、ご飯、牛乳でした。

給食集会

昼休みに調理員さんをお招きして給食集会を実施しました。最初に給食週間で募集した標語、作文、ポスター、献立の優秀者の表彰をしました。次に、給食委員が紙芝居「昔話 しもつかれの話」をしました。続いて、毎日美味しい給食を作ってくれる調理員さんへ感謝の言葉を述べ、プレゼントを渡しました。最後に3人の調理員さんからそれぞれお話をいただきました。
                          

日本の味めぐり 栃木

今日は、栃木県の味です。今日のメニューは、壬生産コシヒカリ100パーセントのご飯、柔らかい壬生産もち豚の肉とタマネギで作ったもち豚丼、壬生の野菜「壬生菜」を使った壬生菜と大根の浅漬け、かんぴょうの卵とじ、とちおとめ苺のゼリー、生産量全国2位の牛乳でした。

日本の味めぐり 静岡

今日の給食は、静岡の味でした。今日のメニューは、茶葉を粉末にしてパンに練りこんだ「ミニお茶パン」、調理員さんが一つ一つ手作りをした「サクラエビと茶葉のかき揚げ」、チンゲン菜のごま味噌和え、煮込みうどん、牛乳でした。

気をつけて登校してください

今日は、通常通りの下校になります。天気予報を見ますと、今週は最高気温が7~8度の寒い日が続くようです。今日降った雪が氷り、なかなか解けないことが予想されます。朝は、時間に余裕をもって、足元に気をつけて登校させるようお願いいたします。また、下着、靴下、上着など暖かな服装をお願いいたします。

給食週間

今週は給食週間です。作文の発表や集会があります。また、今週の給食のメニューは、いろいろな県の郷土料理です。今日は、和歌山県の料理です。メニューは、サバの梅風味焼き、大根ときゅうりの「ゆかり」和え、とふの煮物、みかん、ご飯、牛乳でした。今日からのメニューは、全員に配布された給食だより(学校給食週間号)に詳しく書いてありますので、ぜひご家庭でお子様と一緒に読んでください。
                    

雪の登校

今年最初の雪になりました。寒い朝になりましたが、子どもたちは元気に登校し、朝の活動に入りました。
             

南犬飼中学校入学説明会

午後、南犬飼中学校の入学説明会がありました。校舎を見学した後、生活のきまりや部活動、生徒会活動などの話を聞きました。その後、部活動を見学しました。卒業まであと少し。しっかり勉強して、立派な中学生になって欲しいと思います。
                

冬が旬の野菜 白菜

白菜は、今が一番おいしい旬の時期です。漬物、サラダ、炒め物、煮物など、どんな料理や味付けにも合い、特に鍋料理には欠かせない野菜です。今日は、さっぱり茹でた白菜を中華風の和えものでさっぱりいただきます。今日のメニューは、野菜たっぷり塩ラーメン、揚げしゅうまい、白菜の中華和え、マーラーカオ、牛乳でした。

大地の恵みを調べよう 3年生

3年生は、総合的な学習の時間で石島なし園に行き、なしの剪定などを学んできました。まだ冬ですが、この時期に剪定などしっかり手入れをしておくことで、秋に良いナシが育つことを学んできました。
                      

手作りつみれ汁

汁ものに入っている、魚のすり身団子は、給食室でひとつひとつ手作りします。団子から良い汁が出て、一緒に煮込んだ野菜にしみています。調理員さんの愛情のこもった手作り料理で、体も心も温まりますね。今日のメニューは、ご飯、納豆、切り昆布煮、イワシのつみれ汁、牛乳でした。

共遊

今日の昼休みは、縦割り班での共遊でした。朝はとても寒かったですが、昼休みは日差しも暖かく、班長さんを中心にドッジボールや鬼ごっこなどをして、楽しく遊びました。
                   

BMゆうがお

明日は、町の移動図書館「BMゆうがお」が来ます。本を借りている人は、忘れずに持ってきて、返してください。また、本を借りる人は図書カードを忘れずに持ってきてください。良い本をたくさん読んで欲しいと思います。

ポンカンについて知ろう

今日のデザートは「ポンカン」です。ミカンの仲間なので見た目はミカンによく似ていますが、皮は少し厚めです。種がある房もあります。ミカンとの違いを見つけながら食べてください。今日のメニューは、チャーハン(セルフ)、カクテキ、春雨中華スープ、ポンカン、牛乳でした。

避難訓練

今日は、児童に予告なしで避難訓練を実施しました。業間の時間に地震と火災が発生したとの想定で、それぞれが活動している場所から避難を行いました。前回の訓練では、全員が避難するまで3分に以上かかりましたが、今日は予告なしでも2分40秒で避難することができました。災害はいつ起きるかわかりません。普段から災害に備えること、災害が起きたら自分の命をどうやって守るか、これを機会に家族と一緒に考えてもらえたらと思います。
                    

シシャモを味わおう

シシャモは、頭から尻尾まで丸ごと食べられる小魚です。今日は、洋風のフライにしましたが、彩りと香りづけに「あおさ」をトッピングしてあります。シシャモは、骨や歯の材料になるカルシウムがたっぷりです。今日のメニューは、卵サンド(セルフ)、子持ちシシャモのフリッター、ワンタンスープ、牛乳でした。

おせち給食

お正月に食べるおせちは、新しい1年を迎える祝いの料理です。今年最初の給食で、おせちを食べて新年をお祝いしましょう。黒豆の黒い色は、邪気を払って不老長寿をもたらすという意味があります。小魚の田作りに「田」という字が使われているのは、昔、田植えをする時の肥料としてイワシが使われたからだとか。今年も良いコメがとれるようにという願いが込められています。3学期も給食をたくさん食べて、元気に生活をしてほしいと思います。今日のメニューは、ご飯、赤魚の白醤油焼き、黒豆煮、紅白なます、筑前煮、アーモンド入り田作り、牛乳でした。
                    

第3学期始業式

4校時に始業式を行いました。校長からは、3学期は目標を決めて日々努力すること、まとめの学習をしっかりして進級の準備をすること、健康に生活することの3つの話をしました。始業式の後、教頭先生から「みぶっこ7カ条」の話がありました。今日、全児童に配布しますので、ご家庭でも読んでいただき実践してもらいたいと思います。
            

元気に登校

3学期がスタートしました。お正月は暖かでしたが、今朝は寒い朝でした。でも、子どもたちは宿題やお道具箱、借りた本などたくさんの荷物を持って元気に登校してきました。教室では、宿題を出したり、友達と冬休みの話を楽しそうにしていました。
                           

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。2016年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。楽しかった冬休みもあっという間に終わり、明日から3学期が始まります。子どもたちが元気に登校してくることを楽しみにしています。
  

お楽しみセレクト給食

2学期最後のお楽しみ給食は、デザートのセレクトでした。チョコケーキ、イチゴケーキ、みかんゼリーの中から1つを選びました。今日のデザートは、サンタさんがそれぞれのクラスに届けてくれました。調理員さんがサンタに扮して、お楽しみをプレゼントしてくれました。調理員さん、毎日美味しい給食をありがとうございました。今日のメニューは、ペンネアラビアータ、フライドチキン、彩りサラダ、セレクトデザート、牛乳でした。
                             

表彰式

生活委員の話の後、表彰式を行いました。良い歯のコンクール、交通安全ポスター、理科展、壬生町ゆうがおマラソン大会、持久走記録会、体力テスト子ども料理コンクール、ピアノコンクール、バスケットボール大会の表彰を行いました。
                

生活委員の話

終業式の後、生活委員が児童の前に出て、2学期の反省と冬休みの生活について話をしました。生活委員から話があったように、冬休み中、健康で安全な生活をしてほしいと思います。
       

終業式

3時間目に、終業式を行いました。代表児童の発表の後、校長から話をしました。冬休み中は、家族の一員としての役割を果たすこと、挨拶をしっかりすること、外で元気に遊び、健康、安全な生活を心がけるよう話をしました。
                

和食の基本 だしについて知ろう

5年生は家庭科でご飯とみそ汁を作ります。和食を美味しく作るためには、だしをとることが大切です。給食の味噌汁やすまし汁も煮干しや鰹節を使って美味しいだしをとっています。今日の豚汁は、煮干しでとっただしでいろいろな具材を煮込んで作りました。今日のメニューはマグロのいりこ・いり卵・胡麻和えの三色丼、豚汁、牛乳でした。