ブログ
2学期スタート
子どもたちが大きな荷物を抱えながら、元気に登校してきました。教室では荷物の整理や、宿題を提出する姿が見られました。夏休みが終わり、子どもたちが一回り大きくなった感じがします。
明日から2学期
昨日は、台風10号の影響で強い風が吹き、雨もたくさん降りました。今日は、台風一過、快晴です。長いと思っていた夏休みも今日で終わります。宿題は終わりましたか?明日から2学期が始まります。子どもたちの笑顔を見るのが楽しみです。明日も暑くなりそうですが、元気に登校してきてください。
スマートフォンゲーム「ポケモンGO」について
スマートフォンゲーム「ポケモンGO」について、正しく、安全に使用し、トラブルに巻き込まれないように、内閣サイバーセキュリティセンターから、「ポケモントレーナーのみなさんへのおねがい♪」の通知がありました。
ご家庭で、下記の通知を読んでいただき、事故、トラブルに遭わないよう注意をお願いします。
ポケモントレーナーのみなさんへのおねがい♪.pdf
ご家庭で、下記の通知を読んでいただき、事故、トラブルに遭わないよう注意をお願いします。
ポケモントレーナーのみなさんへのおねがい♪.pdf
今日から夏休み
今日から子どもたちが楽しみにしていた夏休みになります。1学期間、子どもたちの活動の様子をホームページでお伝えしてきましたが、夏休み中はホームページもお休みになります。次の更新は、8月31日(水)の予定です。なお、夏休み中、緊急な連絡がある場合は、一斉メール配信を使用しますのでよろしくお願いいたします。
充実した夏休みに
1学期中は、様々な教育活動や学校行事、環境整備、授業参観など、子どもたちの確かな学び、豊かな心や健やかな体の育成に対し保護者の皆様、育成会の方々、ボランティアの方々、地域の皆様のご理解ご協力を得られましたことに深く感謝申し上げます。明日から、42日間の夏休みになります。子どもたちが事故なく、けがなく、病気なく、安全に楽しい夏休みを過ごせるようご指導、見守りをよろしくお願いいたします。また、夏休みに入るとすぐに個人面談があります。保護者の皆様には、いろいろご予定もあるかと思いますが、ご協力をお願いいたします。
豚肉を食べて元気に過ごそう
1学期最後の給食は、豚肉のスタミナ炒めです。暑い日が続くようになると、疲れやすくなりますね。豚肉には疲れをとる働きがあります。しっかり食べてくださいね。明日から夏休み。夏休み中も『早寝、早起き、しっかり朝ごはん』で、毎日元気に過ごしてください。今日のメニューは、ご飯、豚肉のスタミナ炒め、きゅうりのキムチ和え、春雨スープ、牛乳でした。
初めての通知表 1年生
1年生は、初めての通知表「学びのすがた」を担任の先生からもらいました。ドキドキでした。どんなことが書いてあるか、おうちの人と一緒に見てください。
第1学期終業式
3校時目に第1学期終業式を行いました。児童代表の発表の後、校長から1学期を振り返りながら、充実した夏休みになるように話をしました。終業式の後、女子ミニバスケットボールの表彰を行いました。最後に、児童指導の古森先生から事故やけがのない夏休みになるよう、いくつかの注意がありました。
「夏季休業中のプール開放」中止について
明後日から夏休みになります。残念なお知らせですが、本校水道施設及びプール施設に漏水が発見され、至急点検を行うことになり、夏休み中のプール開放ができなくなりました。2学期に万全な状態で教育活動ができるようにするための処置ですのでご理解をお願いいたします。本日、保護者あてに下記の通知を配付させていただきましたのでよろしくお願いいたします。
「 プール開放」の中止について.jtd
「 プール開放」の中止について.jtd
クリーン・グリーン活動
今日の昼休みは、全校児童によるクリーン・グリーン活動でした。みんなで花壇や農園、学校の周りの除草作業をしました。夏の日差しを浴びて成長した雑草を一生懸命に取りました。
セレクト給食を味わう
1学期の給食も明日で終わりです。今日は、子どもたちが楽しみにしていたセレクト給食です。チョコシュー、冷凍パイナップル、夏ミカンゼリーの中から一つを選びます。自分の好きなものを食べながら、1学期の給食を振り返りましょう。今日のメニューは、スパゲッティナポリタン、ミニオムレツ、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、セレクトデザート(チョコシュー、冷凍パイナップル、夏ミカンゼリーから一品選択)、牛乳でした。
夏と遊ぼう 1年生
1年生は、生活科の授業で夏を感じる遊びをしました。シャボン玉や水鉄砲、砂遊びなど暑さに負けずに、みんなで楽しく遊びました。
洗たくをしてみよう 6年生
6年生は、家庭科の授業で洗たくの練習をしました。手袋や靴下などを洗剤を使って荒い、干しました。今は、ほとんどの家庭が全児童の洗濯機で洗たくをしていますが、洗剤の感触が新鮮で楽しかったようです。
いかを味わう
お刺身やお寿司、天ぷらでおなじみのいかは種類が多く、日本近海だけで約130種類もいるそうです。高タンパク質で低カロリーな食品で、特に「タウリン」という栄養素があります。疲れをとったり、血圧を下げる働きがあり、夏バテ予防にピッタリの食品です。今日のメニューは、ミニはちみつパン、ミニ冷やし中華、いかのカレー揚げ、フルーツポンチ、牛乳でした。今日は、夏を感じる給食でした。
学校便り7月号の訂正について
昨日配付しました学校便り7月号の裏面、10行目に訂正があります。次のように訂正しますので、よろしくお願いいたします。 夏休みの「三者面談」 ⇒ 夏休みの『個人面談』
壬生の「ゆうがお」 かんぴょう
今日は、生のゆうがお(かんぴょう)を使った給食になります。壬生町はかんぴょうの原料である「ゆうがお」の栽培が盛んです。5年前から、給食で年に一度、「ゆうがお」を使用した料理を出しています。給食室の前には、朝から「ゆうがお」と「壬生菜」が飾ってあります。登校してきた子どもたちが興味深げに触ったり、持ち上げたりしていました。
学校便り 7月
生のかんぴょうを使った給食を味わおう
栃木県は、全国 第1位のかんぴょうの生産地です。今日の給食では、お店ではなかなか手に入らない、かんぴょうにむく前のふくべ(生のかんぴょう)が給食室に届けられました。そのかんぴょうを濃厚なほたてのだしで煮て、おいしいスープに仕上げました。今日のメニューは、和風 ビビンバ どん(セルフ)、壬生菜のナムル、生かんぴょう と ホタテ の スープ、牛乳でした。
たんとたたのリズムで遊ぼう 1年生
1年生の音楽はリズムの学習でした。手だたきでリズムを習った後、体全体でリズムの表現をしました。ジェンカのリズムを使って、みんなで楽しく学習をしました。
さやいんげんについて知る
いんげん豆を若いうちにとり、さやごと食べるのがさやいんげんです。江戸時代に日本に伝えたとされる隠元禅師から、いんげんという名前が付いたといわれています。当時は豆を取るために作っていたようですが、今のように野菜として若ざやを食べるようになりました。今日のさやいんげんは、冷凍ではなく生の物を調理しました。栄養があるのはもちろんですが、シャキシャキとした食感が最高です。今日のメニューは、ご飯、メバルの梅風味焼き、さやいんげんのおかか和え、大豆とひじきの炒め煮、牛乳でした。
明日、BMゆうがおが来ます
明日、7月14日(木)に今学期最後のBMゆうがおが来ます。夏休みに向け、たくさん本を借りてもらいたいと思います。借りている本の返却も忘れずに。
夏休み図書貸し出し 中学年
夏休みに向けての図書の貸し出しが始まりました。今日は、中学年が対象でした。本校の図書館、BMゆうがお、町図書館などから良い本を借りて、たくさん本を読んでもらいたいと思います。
あさりについて知る
「あさり」は、旨みと栄養素の宝庫です。いつものスープに「あさり」を加えるだけで、「あさり」から染み出す旨みが料理を美味しくしてくれます。今日のメニューは、食パン、とちおとめジャム、トマトとコーンのスクランブルエッグ、ビーンズマリネ、あさりと野菜のスープ、牛乳でした。
今が美味しいとうもろこしを味わう
缶詰でない生のとうもろこしを味わえるのは今の季節だけです。普段食べているのは、めしべの部分です。とうもろこしのヒゲもめしべの一部で、このヒゲのところで受粉するため、ヒゲの1本1本につき、とうもろこしの粒が1個ずつ実ります。今日使ったとうもろこしの数は、130本です。調理員さんが1本1本皮をむき、ヒゲを丁寧に取り調理しました。今日のメニューは、夏野菜カレーライス、ゆでとうもろこし、フルーツのレモンゼリー和え、牛乳でした。
組み木パズル 6年1組
6年1組が図工の授業で組み木パズルを作成しています。電動糸のこやのこぎりを使って木材を上手に加工します。結構大変な作業ですが、完成に近づいてきました。
あじってどんな魚?
塩焼きや干物、フライなどでおなじみの「あじ」。くせがなく、旨みがある魚で、味がいいから「あじ」という名前になったという説もあります。目が大きくて尾びれのところにギザギザしたとげのあるうろこが付いているのが特徴です。今日にメニューは、米粉パン、あじのピザ風焼き、さやいんげんとコーンのソテー、やさいとウインナーのスープ、牛乳でした。
七夕行事食
今日の給食の中には、お星さまがたくさん隠れています。いくつ見つけられましたか?(正解は4つです。コロッケ、デザート、なると、おくらです。校長の検食には、調理員さんが星のニンジンを乗せてくれました。)七夕汁に使われている麺のようなものは、魚肉で作られた魚麺といいます。織姫の紡ぐ糸に見立てました。つるっとしたした触感を楽しんでください。今日は天気が良いので、天の川が見えそうです。織姫と彦星も1年ぶりに会えますね。今日のメニューは、鮭とかんぴょうのちらし寿司(寿司酢ご飯に、ちらし寿司の具ときざみ海苔を乗せて食べます)、七夕汁、星形コロッケ、七夕ゼリー、牛乳でした。
ようこそキラキラの世界へ 3年1組
3年1組の子どもたちは、図工の授業でキラキラの材料を使って作品を作りました。それぞれが工夫を凝らし、素敵な作品を仕上げていました。
プール日和 1年生
2校時目、プールサイドの気温はすでに30度です。1年生が水泳指導です。水中のボールを拾ったり、水の中で楽しく活動しました。今日は、最高のプール日和です。
朝の水やり
今日は、朝からとても暑い日になっています。毎朝、低学年の児童が自分の鉢や花壇、農園に水やりをしています。今日は、アサガオの花が太陽の光をたっぷり浴びて綺麗に咲いていました。農トマトやキュウリも美味しそうです。
壬生のなすを味わう
野菜の中で、なすほどツヤツヤした野菜はあまりないですね。その独特の紫から「なす紺」という色を表す言葉が生まれました。壬生町では、おいしいなすがたくさん生産されています。なすは油とよく合うので、さっと揚げたなすを生揚げと一緒にマーボー炒めにしました。今日のメニューは、ご飯、生揚げとなすのマーボー炒め、春雨サラダ、冷凍みかん、牛乳でした。
英語活動 3年生
3年生は、イバ吉成先生と一緒に英語活動を行いました。今日は、カードを使って足し算を含めた数字の学習をしました。みんなで楽しく活動に取り組みました。
組み木パズル 6年生
6年生は、図工で「組み木パズル」を作っています。電動のこぎりや普通ののこぎりで木材から部品を切り出します。結構固い木なので悪戦苦闘です。特に、曲線の部分が難しいようです。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
にこにこ学級会 2年2組
今日、2年2組は2校時目に「にこにこ学級会」をやりました。全員で意見を出し、話し合いながら2学期に実施される運動会のスローガンを決めました。積極的に意見を出し、とても素晴らしい話し合いでした。
ミルクトーストについて知る
ミルクトーストは、食パンにコンデンスミルクを塗ってから給食室のオーブンでトーストしたものです。コンデンスミルクは、練乳ともいい牛乳に砂糖を加えて水分を凝縮したものです。いちごに甘いミルクをつけて食べたことのある人もいるでしょう。今日のトーストは、調理員さんが一枚一枚にミルクを付け、トーストしたもので、とても手間がかかったものです。今日のメニューは、ミルクトースト、ミートボールと野菜のスープ煮、もやしとツナのサラダ、アセロラゼリー、牛乳でした。
ぐるぐるぐるーり
今日、1年生は初めて水彩絵具を使いました。図工の授業で、筆を使って絵具で線を書く練習です。いろいろな色で、それぞれが工夫しながら線を描きました。
壬生の雷汁を味わう
栃木県は、他県に比べ雷が多いといわれています。雷汁は、名産のかんぴょうの入った汁に、稲妻に見立てたきざみのりを乗せて食べる汁です。壬生町では、昔から雷汁としていろいろなイベントにも登場しています。
インディアンポテトを食べる
インディアンポテトは、カレーパウダーで味付けした豚肉の唐揚げや、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ピーマンをケチャップで味付けした料理です。暑いときでも、スパイシーなカレー味は食欲をそそります。今日のメニューは、黒糖チーズサンド(セルフ)、インディアンポテト、キャベツととうもろこしのスープ、牛乳でした。
リサイクル
今日はリサイクルの日でした。1年生と6年生、保護者の方が協力した整理してくれました。今日もたくさんのペットボトルとアルミ缶が集まりました。ご家庭での協力、ありがとうございました。
睦っ子の森探検 3年生
3年生は、総合的な学習の時間で睦っ子の森に探検に行きました。森の一年間の移り変わりを観察するのがねらいです。自分の木を決めて、どのように変化するか観察していきます。また、それぞれの季節にどんないきものがいるかも同時に観察します。みんなで楽しく観察をして来ました。
蒲焼について知る
蒲焼というと、うなぎを思い浮かべますが、さんまやいわしも蒲焼にします。今日はいわしに衣をつけて油で揚げ、あまじょっぱいたれをからめて作るので、魚が苦手な人でも食べやすい料理です。温かいご飯と一緒に食べます。今日のメニューは、ご飯、いわしの蒲焼、大豆の磯煮、にらとねぎとかんぴょうの味噌汁、牛乳でした。
共遊 昼休み
今日の昼休みは学級での共遊でした。それぞれのクラスが鬼ごっこやドッジボールなどをして楽しみました。
ピーマンが苦手な人でも食べられるチンジャオロースー
栄養満点のピーマンですが、苦手な人もいるかもしれませんね。ピーマンは煮たり炒めたりすることで、苦味が少なくなります。今日のチンジャオロースーは、ピーマンのほか野菜をたっぷり入れて作っているので、苦味はほとんど分かりません。今日のメニューは、ご飯、チンジャオロースー、豆腐のサラダ、中華風かきたまスープ、牛乳でした。
クリーン・グリーン活動
昨日、雨でできなかったクリーン・グリーン活動を今日実施しました。全校児童と職員で花壇や農園、中庭など除草作業をしました。6年生は、普段使ったことがない鎌も使いました。みんなで頑張ったので、学校の敷地内が綺麗になりました。
トントンつないで 4年生
6校時、図工室から「トントン」と金づちの音がしてきました。4年生が、いろいろな木材を組み合わせて、造形活動をしていました。金づちで釘を打ちながら、それぞれが工夫を凝らして木材を組み合わせていました。時々、釘でなく自分の指を打っている子どももいました。どんな作品ができるか楽しみです。
これからが旬のなすを食べる
野菜の中でなすほどツヤツヤとした野菜はあまりないですね。その独特の紫から「なす紺」という色を表す言葉が生まれました。壬生町でも栽培が盛んです。今日は、これから旬を迎えるなすをミートソースで食べます。今日のなすは、子どもたちが食べやすいように、一度油で揚げて柔らかくし、ミートソースにしてあります。今日のメニューは、なすのミートソーススパゲティ、アーモンドサラダ、栃木県産生乳ヨーグルト、牛乳でした。
じゃがいもがおいしい季節
じゃがいもは、しばらく保存したものが出荷されますが、新じゃがは掘りたてをすぐに出荷したものです。普通のじゃがいもはホクホクしているのにくらべ、新じゃがは皮がとても薄く、みずみずしい味わいが特徴です。今日のメニューは、ご飯、鯖の塩焼き、きゃべつと焼き豚の辛し和え、jyがいものそぼろ味噌煮、牛乳でした。
こうえんであそぼう 1年生
1年生は、生活科の授業でおもちゃのまち第2、第3児童公園に行きました。今日の学習のねらいは学校の周りの自然や施設、人々とその暮らしに愛着を持つとともに、安全に注意して活動すること。また、公園の遊具や自然に親しみ、友達同士で遊びを楽しむことでした。少し暑かったですが、みんなと楽しく活動しました。
はちみつについて知る
春になってレンゲなどの花が咲き始めると、蜜蜂は「みつ」や花粉を集めに忙しく飛び回ります。そして巣に蓄えられて、はちみつが作られます。はちみつには、脳の働きを良くする栄養がたっぷり入っています。今日のメニューは、はちみつパン、ほき(魚)の香草パン粉焼き、きゃべつとコーンのフレンチサラダ、角切り野菜のカレースープ、牛乳でした。
大地の恵みを育てよう 3年生
3年生は、総合的な学習の時間で石島梨園さんに見学に行きました。前回見学したときは、花が咲いていましたが、今日はもう小さな実になっていました。梨の種類によって、色や形が違うのが分かりました。
調理実習 5年2組
今日は、5年2組が調理実習をしました。野菜を茹でて、サラダを作りました。それぞれが工夫したサラダが出来上がりました。家でもぜひ作ってみてください。
水たまり大好き 昼休み
朝、強く降っていた雨が昼休みにはやみました。子どもたちはドッジボールや鬼ごっこ、竹馬、一輪車、ブランコなどで元気に遊びました。今日の一番人気は、水遊び。雨でできた水たまりで楽しそうに遊んでいました。
レモンでさっぱり
レモンには、体の調子を整えるビタミンCや、体を元気にするクエン酸という成分がたっぷり入っています。また、レモンの酸味とさわやかな香りは、油を多く使った料理をさっぱりとさせて、さらにおいしく食べることができます。今日の味噌汁には、生のきぬさやが入っています。きぬさや一つ一つのスジを調理員さんが丁寧に取り、調理してあります。全校児童分のきぬさやを処理するには、結構労力を使います。調理員さんの愛情がこもった味噌汁です。今日のメニューは、ご飯、鶏肉のレモン煮、こんにゃくと野菜の磯香和え、ジャガイモとタマネギの味噌汁、牛乳でした。
子育て・親育ち講座 3年生
3年生は、体育館で「子育て・親育ち講座」を実施しました。壬生町家庭教育支援チームの皆さんにご指導をお願いし、グループに分かれて大人と子どもが一緒に楽しく4つのミッションに挑戦しました。笑顔いっぱい、元気いっぱいの子どもたちとの活動を通して、親と子のふれあいの心地よさやコミュニケーションの大切さを感じた時間でした。
授業参観・学級懇談
本日は多くの保護者の皆様のご来校、大変ありがとうございました。普段通りの国語や算数の授業を見ていただいたクラス。また、今日のために一生懸命準備をして発表したクラスもありました。
どのクラスの子どもも、いつにも増して笑顔がたくさん見られました。今後も様々な場面で開かれた学校を目指していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
どのクラスの子どもも、いつにも増して笑顔がたくさん見られました。今後も様々な場面で開かれた学校を目指していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
「壬生菜」でなく「水菜」を使いました
今日は、地元の「壬生菜」を給食に使う予定でしたが、このところの少雨のため、「壬生菜」がうまく育たず、「水菜」を使った給食になりました。「壬生菜」は「水菜」に似ていますが、「水菜」と違って葉の部分が丸みを帯びているのが特徴です。今日のメニューは、ご飯、鶏肉と大豆の味噌炒め、かぶときゅうりのゆかり和え、豆腐と「水菜」のすまし汁、牛乳でした。
歯磨き指導 1年生
1年生は、4校時に歯科衛生士の方から、歯の健康について健康について学びました。また、カラーテスターを使って歯磨きの練習をしました。一生使う大切な歯なので、毎食後、しっかり磨いてほしいと思います。
演劇鑑賞会
今日の2・3校時は演劇鑑賞会でした。劇団虹っ子が「風の童子(わらしべ)」を演じてくださりました。とても素敵な演劇でした。
食パンにいついて知る
食パンは、戦後日本で生まれたパンです。いろいろなパンが販売されていますが、食パンが一番売れているそうです。今日は、卵と牛乳と砂糖で作った液に、食パンを浸して焼いたフレンチトーストです。今日のフレンチトーストは、調理員さんが食パン一枚一枚に液を付け、丁寧に焼いた、手間をかけた愛情たっぷりのトーストです。今日のメニューは、フレンチトースト、トマトスープ煮、海藻サラダ、牛乳でした。
プールデビュー 1年生
1年生は、今日初めて小学校のプールに入りました。幼稚園や保育園とは違って、少し深いプールでした。でも、大丈夫。みんなで楽しく水泳をしました。
学校探検 1年生
1年生は、生活科の授業で学校探検をしました。班で相談し、探検する場所や質問を考えました。出入りの挨拶の練習もしっかりしました。校長室にもたくさんの班が探検に来ました。
和風ビビンバを味わう
ビビンバは韓国の代表的な料理で、混ぜご飯のことをいいます。今日の給食では、ゴボウやしらたきなどの和の食材を使い、和風の味に仕上げました。ご飯に混ぜて食べます。今日のメニューは、和風ビビンバ、きゅうりのキムチ和え、野菜と卵の中華スープ、牛乳でした。
プール日和
5時間目(3年生)の体育の時間、プールサイドの気温は32℃でした。今日は、絶好のプール日和。多くの学年がプールに入りました。
壬生の味 みかぼフライ
壬生町の給食オリジナルメニュー、みかぼフライです。壬生の「み」、かんぴょうの「か」、ごぼうの「ぼ」をとって名付けました。おからや牛乳、じゃがいもを使ったヘルシーメニューです。壬生の味が詰まったみかぼフライを味わってください。今日のメニューは、ツイストミルクパン、みかぼフライ、春雨スープ、フルーツのいちごゼリー和え、牛乳でした。
調理実習 5年生
5年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。野菜を茹でて、安全に食べることをねらいとして、それぞれがサラダを作りました。美味しそうなサラダが出来上がりました。家庭でもぜひ調理をして欲しいと思います。
BMゆうがお
今日は、学校にBMゆうがおが来ました。児童は、BMゆうがおが来るのを毎月楽しみにしています。今日もたくさんの児童が本を借りていました。
野菜たっぷりの八宝菜
八宝菜は、中国で作られた料理の一つです。中国で八宝とは、「たくさんの」という意味があります。給食の八宝菜には、たくさんの野菜、肉、卵などが使われています。具だくさんで旨みたっぷりな八宝菜です。今日のメニューはご飯、八宝菜、春巻、もやしとわかめの中華和え、牛乳でした。
学校便り 6月
学校集会
昼休みに学校集会を行いました。まず、壬生町小学校陸上記録会、下都賀地区歯と口の健康週間に関する表彰を行いました。その後、明日発行する学校だよりについて児童に話をしました。
県民の日 地産地消献立
栃木県と宇都宮県が合併して、今の栃木県ができたのが、明治6年6月15日です。それを祈念して、県民の日が制定されました。今日の給食では、全国第一位の生産量を誇るかんぴょうを使った卵とじを提供しました。また、6年生の教室では、給食クイズをしました。今日の献立は、豚丼(セルフ)塩昆布入り浅漬け、かんぴょうの卵とじ、県民の日ゼリー、牛乳でした。
マット運動 1年生
1年生の体育は、マット運動でした。準備運動をした後、横転がりや、前転などをやりました。上手くできないところもありましたが、みんな一生懸命頑張りました。
立体的なパズル 6年生
6年生は、図工の授業で木材を使った立体的なパズルを作っています。電動糸のこ機を上手に使い、作品を作っています。どんなパズルができるか楽しみです。
ごまのお話
「ひらけ、ごま!」という呪文は、みんなが知っていますね。これは、ごまが熟すとさやがはじけて、中の種が飛び出ることから、「扉よ、ぱっと開け!宝物よ出てこい!」という願いを込めて生まれた言葉だそうです。今日のメニューは、冷やしうどん、野菜かきあげ、チンゲンサイときゃべつ の胡麻和え、チーズドック、牛乳でした。
雨の日は室内で静かに
今日は、朝から雨。子どもたちは外で遊べないために、図書館や学習室で読書をしたりしながら静かに過ごしています。また、校長室に論語検定に来る子どもたちも多くいました。
旬の果物 メロン
今日のメロンは、アンデスメロンという名前です。皮に網目模様が入っていて、中は緑色をしています。今が一番おいしく食べられる旬の時期です。甘くてみずみずしい、美味しいメロンでした。今日のメニューは、ポークカレーライス、彩りサラダ、メロン、牛乳でした。
水泳指導 6年生
今日から体育で水泳指導が始まりました。これから、他の学年も水泳指導を行いますので、保護者の皆様には、お子様の体調管理、プールカードや水着等の準備をお願いいたします。
噛みごたえのある食べ物
噛みごたえのある食べ物を食べると、噛み砕いた食べ物が歯を掃除するように働いて、歯ぐきのマッサージ効果があるそうです。食パンの耳やチキンなどは、噛みごたえのある食べ物ですね。今日のチキンフライは、調理員さんんが一個一個衣を付け、丁寧に焼いてあり、柔らかくてとても美味しいです。アスパラガスは、生のものを使いました。今日のメニューは、食パン、とちおとめジャム、チキンのコーンフレーク焼き、アスパラガスとキャベツのサラダ、ジャガイモとウインナーのスープ、牛乳でした。
クリーン・グリーン活動
地域奉仕活動と同じ時間に、1~4年生はクリーン・グリーン活動を行いました。自分のクラスの花壇に花を植えたり、農園の除草作業を行いました。それぞれのクラスが工夫を凝らし、綺麗な花壇が出来上がりました。
地域奉仕活動 5・6年生
5・6年生は、地域の方々と一緒に学校の周りに花を植えました。地域の方々にいろいろ教えて頂きながら、綺麗に花を植えていきました。六実北部の皆様、ご協力ありがとうございました。
リサイクル
今日は、リサイクルの日でした。3・4年生と保護者の方が中心に作業を進めました。今日もたくさんのペットボトル、アルミ缶が詰まりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
良く噛んで食べよう
皆さんは噛むことを意識して食事をしていますか?良く噛んで食べることは、胃の働きを助けたり、脳の働きを良くしたり、顎を発達させて歯を丈夫にしたりといいことばかりです。今日は、噛みごたえがあるメニューにしてみました。今日のメニューは、五目おこわ、卵焼き、春雨スープ、小魚アーモンド、コーヒー牛乳でした。
歯と口の健康週間
今週は、「歯と口の健康週間」です。保健委員会がいろいろな取り組みをしてくれています。今日は、朝の活動の時間に5・6年生が1年生に紙芝居をしてくれました。
わくわく体験 閉会式
楽しかったわんぱく集会も終わりです。代表委員の皆さん、ご苦労様でした。少し暑かったけど、充実した1日でした。
わんぱく集会 共遊
午後は、班長さんを中心に共遊です。ドッジボールや鬼ごっこ、木登りなどをして楽しく過ごしました。
わんぱく集会 お昼
午前中たくさん動いたのでお腹がペコペコです。みんなで美味しくお昼を食べました。
わんぱく集会 楽しく活動しました
6年生を中心に頑張りました。
わんぱく集会 ウォークラリー
午前中は、ウォークラリーを行いました。6年生の班長さんを中心に、みんなで協力しながらゲームに取り組みました。
わんぱく集会 学校から開会式
快晴に恵まれ、わんぱく集会を実施しsました。わんぱく公園まで元気に歩き、開会式を行いました。
豆を食べよう
ビーンズマリネに入っている豆は、歯ごたえがあります。良くかんで食べると唾液の分泌が良くなります。そうすると、口の中が清潔に保たれ、虫歯予防につながります。今日のメニューは、黒糖チーズサンド(セルフ)、ビーンズマリネ、あさりのトマトスープ、牛乳でした。
調理実習 6年生
今日は、6年1組が調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。男女が協力して、手際良く調理ができました。みんなで美味しくいただきました。
図書館の使い方 1年生
1年生は、国語の授業で図書館の使い方を学習しました。自分のカードを使って、必読と書を1冊、好きな本を1冊借りました。これから、たくさん本を読んでもらいたいと思います。
わんぱく集会の実施について
明日6月8日(水)、予定通り「わんぱく集会」を実施したします。明日は、曇りの予報ですが、雨が少し降るかもしれませんので、傘、合羽等の雨具を必ず持参するようにしてください。子どもたちも楽しみにしています。充実した集会にしたいと思いますので、保護者の方のご協力をお願いいたします。
丈夫な歯を作ろう
今週は、かみかみカルシウムウィークです。健康で丈夫な歯を作るメニューをたくさん取り入れました。今日の子もちカラフトししゃもフライはまるごと食べられるので、歯を丈夫にするカルシウムをたっぷりとることができます。今日のメニューは、ご飯、子持ちカラフトししゃもフライ、干ぴょうと小松菜の胡麻みそあえ、筑前煮、牛乳でした。
町探検 2年生
2年生は、町探検に行きました。おもちゃのまち駅、郵便局、学校の近くのスーパーマーケットなどを見学してきました。職員の方が丁寧に説明をしてくれました。
ポークビーンズについて知る
給食で定番のポークビーンズは、アメリカ生まれの料理です。豚肉と大豆やいんげん豆などを、トマト味で煮込んで作ります。野菜もたくさん入っていて、栄養満点です。今日のメニューは、フルーツクリームサンド、ポークビーンズ、大根とハムのサラダ、牛乳でした。
調理実習 6年生
家庭科室からいい臭いがしてきました。今日は、6年生がスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。とても手際よく上手にできました。
1年生 生活科 3校時
1年生の3校時目は生活科です。1組は朝顔の観察、2組は学校探検の計画作りをしました。
モロについて知る
モロというのは実はサメのことで、栃木県では昔からよく食べられている魚です。サメの産地である宮城県気仙沼市から、海なし県の栃木県に運ばれてきていました。今日のようにフライにしても、煮つけにしても美味しく食べられます。今日のモロフライは、家庭で調理するのと同じように、一つ一つに衣を付け、丁寧に油で揚げてあります。調理員さんの愛情がこもったフライです。今日のメニューは、ご飯、モロフライ、ニラの酢醤油和え、ゆばのすまし汁、牛乳でした。
宿泊学習 4年生 杉板焼き体験
今日の午前中の活動は、杉板焼き体験です。杉の板を焼いて、それを磨きます。杉板がピカピカになったら、ポスカ(マジック)で色をつけていきます。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
シャトルラン 1年生
1年生は、6年生にお手伝いをしてもらい、シャトルランをやりました。見ている人が大きな声で応援をしていました。