ブログ
合唱 5年生
5年生は、音楽の時間に合唱をしました。1・2組がそれぞれ「ハロー・シャイニングブルー」を合唱し、その良さを伝え合いました。どちらのクラスも素敵な声が出ていました。最後に、1・2組が一緒に合唱をしました。
カレーライスについて知る
カレーライスはどこの国が発祥の料理か知っていますか?答えは日本です。カレーはインドが発祥ですが、ご飯にカレーをかけて食べるカレーライスは日本で生まれた料理です。今日は、豚肉を使ったポークカレーをご飯と一緒に味わいます。今日のメニューは、ポークカレーライス、海藻サラダ、牛乳でした。
教育相談週間
今週は、教育相談週間です。日課を業間日課に変更し、業間と昼休みを使って、一人一人の児童と担任が話をします。
給食のメニューの変更
昨日(10月23日(月))は、台風のため学校が臨時休業になり、給食がありませんでした。このため、10月27日(金)の給食のメニューが変更になります。10月27日(金)のメニューは、焼きおにぎり、牛乳、イワシのおかか煮、切り干し大根の煮付け、ねぎとかんぴょうの味噌汁となります。
豆について知る
家庭では、大豆を加工して作る豆腐や油揚げ、味噌は食べても、豆の形のまま食べることはあまりないと思います。給食では、サラダや煮物などに豆をたくさん使います。豆には体に良い栄養がたっぷり含まれています。豆をしっかり食べて欲しいと思います。今日のメニューは、クロワッサン、フルーツクリーム、牛乳、ビーンズマリネ、、野菜スープでした。
台風21号への対応について
台風21号が、10月23日(月)、24日(火)に関東地方に接近するという予報が出ています。この台風への対応(休校、登校時刻等の変更)は、10月22日(日)午後に壬生町教育委員会と壬生町校長会が協議して決定することになりました。つきましては、22日(日)午後に対応が決定し次第、緊急一斉メールで保護者の皆様にお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
みんなで使う町の施設 2年生
2年生は、生活科の学習で壬生町図書館、城址公園ホールに行きました。おもちゃのまち駅で切符を買って、電車に乗りました。切符を買うのが初めての児童もいて、少しどきどきでした。図書館、城址公園ホールでは担当の職員の方から施設や仕事についての説明をしてもらいました。出かけるときは雨が降っていましたが、帰りは雨が上がっていました。
ポトフについて知る
ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。「火にかけたなべ」という意味で、たくさんの野菜と、大きめに切った肉類をじっくり煮込んで旨みたっぷりに作り上げます。給食のポトフも、大きな釜で時間をかけて煮込みます。味わいたっぷりのポトフを食べて野菜をしっかり取りましょう。今日のメニューは、コッペパン、白身魚のフライ・ソース(パンに白身魚のフライを挟んでフィッシュバーガーを作って食べます)、ポトフ、牛乳でした。
紙芝居の読み聞かせ
今週は、読書旬間です。今日の朝の活動は、図書委員による紙芝居の読み聞かせです。1年生は、大喜び。6年生の読み聞かせを楽しんでいました。
給食のメニューの変更について 2
昨日、10月24日の給食のメニューの変更をお知らせしましたが、10月23日(月)の給食のメニューも ご飯 → 焼きおにぎり に変更いたします。よろしくお願いします。
給食のメニューの変更について
10月24日(火)に台風21号が関東地方に接近するするという予報が出ています。このため、10月24日(火)の給食のメニューをフルーツクリームサンド → クロワッサン、洋風卵スープ → 野菜スープに変更いたします。牛乳、ビーンズマリネはそのままです。よろしくお願いいたします。
豚肉について知る
肉料理には、牛肉、豚肉、鶏肉がよく使われます。中でも、豚肉には体を作るもとになるタンパク質という栄養素のほかに、疲れた体の元気を取り戻す栄養も含まれています。また、野菜と一緒に食べると、かぜに負けない丈夫な体を作ることができます。教のメニューは、ご飯、豚肉のスタミナ炒め、わかめと豆腐のスープ、オレンジ、牛乳でした。
音読劇発表会 2年1組
2年1組は、国語の授業で音読劇発表会をやりました。「おてがみ」に出てくるがまくんとかえる君になって、音読劇をして感想を伝え合いました。それぞれの班が工夫をしながら発表をしていました。
表彰式
昼休みに表彰式を行いました。校内読書旬間読書感想文・標語・多読賞、壬生町安全・安心町民大会のポスター、児童生徒の体力・運動能力調査S認定証、バレーボール大会、USAオールスターチャレンジコンペティーション、鹿沼市トランポリン競技大会、下都賀地区ミニバスケットボール大会の表彰を行いました。
わくわく探検 3年生
3年生は、わくわく探検で「バンダイミュージアム」に行きました。エジソン博士からエジソンの発明品の電球や蓄音機の説明をしてもらいました。また、展示されているたくさんのおもちゃを見ました。また、プラバンでアクセサリーを作りました。
切って、ひねって、つなげると 2年2組
2年2組は、図工の授業で「切って、ひねって、つなげると」をやりました。今日は、教育実習生の篠原先生が授業を行いました。牛乳パックををはさみで長く切り、いろいろな作品を作りました。いろいろ工夫された素敵な作品ができあがりました。2年1組は、昨日授業を行い、作品が廊下に飾ってあります。
秋に美味しい里芋
10月に旬をむかえる里芋は、日本では大昔の縄文時代から栽培されていました。山でとれる山芋に対して、里でとれるためこの名前がついたといわれています。里芋独特のぬるぬるは、胃や腸の粘膜を守って、健康を保つ働きがあります。今日は、味噌汁にたくさん使いました。今日のメニューは、ご飯、さわらのカレー醤油焼き、小松菜とキャベツの胡麻和え、里芋の味噌汁、牛乳でした。
ナッツの仲間 アーモンド
ナッツには、エネルギーのもとになる脂質やお腹の掃除をしてくれる食物繊維が多いのが特徴です。特にアーモンドは、骨や歯を丈夫にする働きのあるカルシウムや、貧血の予防に役立つ鉄を多く含んでいます。今日のメニューは、スパゲティナポリタン、アーモンドサラダ、マスカットカクテル、牛乳でした。
避難訓練
今日は、地震が起きたことを想定した避難訓練を行いました。業間の時間に緊急地震速報が流れ、子どもたちは教室や廊下で自分の体を守るための基本動作をとりました。地震が収まりましたという放送の後、教室に戻り危険回避のための話し合いを行い、担任の先生から指導を受けました。災害は起きて欲しいとは思いませんが、万が一に災害に遭ったときは、今日の訓練を生かし自分の命、体を守って欲しいと思います。
学校便り 10月
リコーダー演奏 1年2組
5校時目、1年2組は国語でした。漢字の練習を一生懸命にしました。その後、山岸先生が、一生懸命にやったご褒美にリコーダーの演奏をしてくれました。「ピタゴラスイッチ」「となりのトトロ」を演奏してくれました。とても素敵な音色でした。
校内読書旬間
今日、10月16日(月)から27日(金)までは校内読書旬間です。読書感想文・標語の募集・発表、読み聞かせ、図書委員会による必読図書に関するクイズ、1年生への紙芝居の読み聞かせなどが実施されます。今日は、雨が降っていたため、昼休みはたくさんの児童が図書室に来て、本を読んでいました。また、廊下にある標語やポスターを見ていました。
根菜って何?
根菜というのは、根を食べる野菜ばかりでなく、地面の中で育つ野菜のことをいい、だいこんやにんじん、ごぼう、いも類、れんこんなどがあります。今日の味噌汁には、根菜をたっぷり使っています。根菜の歯ごたえを感じながら、食べてください。今日のメニューは、ご飯、焼き鳥風煮、昆布入り浅漬け、根菜の味噌汁、牛乳でした。
わくわく探検 4年生
4年生は、わくわく探検で栃木市の見学に行きました。今日は、雨が降って寒い日になってしまいましたが、班のみんなで協力をしながら活動をしました。栃木市では、岡田記念館やとちぎ山車会館、郷土参考館、山本有三ふるさと記念館、塚田歴史伝説館などを見学しました。蔵の町遊覧船にも乗りました。お昼は、雨が降っていたのでとちぎ蔵の町観光館で食べました。
ベーコンについて知る
ベーコンは、豚の「バラ肉」とよばれる脂身の多い部分をしばらく塩に漬けておき、長い時間煙にあてて作られます。旨みがとても強く、炒め物やスープに多く使われます。今日は、じゃがいもと一緒にスープにしました。今日のメニューは、シュガートースト、スコッチエッグ、コールスローサラダ、じゃがいもとベーコンのスープ、牛乳でした。
エプロンを作ります 6年2組
6年生は、家庭科でエプロンを作っています。型を取り、アイロンをかけたあと縫い始めます。どんなエプロンが出来るか楽しみですね。
リサイクル
今日は、リサイクルの日でした。今日は、雨が降っていたため6年生が作業をしてくれました。
わくわく探検(2) 5年生
わくわく探検 5年生
5年生は、「宇都宮の魅力を探る」をテーマにわくわく探検に出かけました。県庁や裁判所、県立博物館、八幡山、城址公園など班ごとに見学する場所を決め、宇都宮市内を巡りました。お昼には、餃子を食べたグループもあります。天気も良く、充実した活動が出来ました。
BMゆうがお
今日、子どもたちが楽しみにしている「BMゆうがお」が来ました。たくさんの子どもたちが集まってきました。「読書の秋」、良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
秋にも美味しいなす
なすは夏野菜ですが、秋まで美味しく食べることができます。昔から、「秋なすは嫁に食わすな」という言葉があります。ちょっと意地悪な言葉に聞こえますね。実は「なすは体を冷やすので、食べ過ぎないように」という、お嫁さんへの思いやりの言葉なのだそうです。今日のメニューは、ご飯、海老シュウマイ、なすと豚肉のさっぱり炒め、野菜と卵の中華風スープ、牛乳でした。
学校課題 授業研究会
本校では「知識・技能を活用する力を高める~国語科の授業改善を通して~」をテーマに日々の授業の改善を行っています。今日は、1年1組「くじらぐも」(本田先生)、3年2組「ちいちゃんのかげおくり」(高橋先生)、5年1組「大造じいさんとガン」(大出先生)が研究授業を行いました。放課後は、それぞれの授業をもとに、今後どのように授業を改善していくか低・中・高学年ブロックに分かれて授業研究会を行いました。
壬生菜給食「地産地消」
昔から、「三里四方の野菜を食べろ」という言葉があります。これは、近くでとれたものを食べなさい、という意味です。身近なところでとれた野菜は、より新鮮でおいしく、安心して食べることができますよね。今日は、壬生町でとれた壬生菜を使った給食です。今日のメニューは、ご飯、鯖の揚げ煮、壬生菜とこんにゃくの磯香和え、大根と高野豆腐の味噌汁、牛乳でした。
牛乳を飲もう
毎日の給食に必ずついているのは何でしょう?答えは牛乳ですね。牛乳は、ホルスタインという種類の牛からとることが多く、1頭のお母さん牛が1日に出す牛乳の量は、給食で飲む牛乳パック100~200本分にもなります。自然の栄養ドリンクを残さずに飲むようにしましょう。今日のメニューは、ウィンナー入り焼きそば、大学芋、中華スープ、フルーツ杏仁、牛乳でした。
就学時健診・子育て親育ち講座
今日は、来年度入学する児童の就学時健診でした。5年生の女子児童が、優しくリードしてくれました。
ココアについて知る
今日の給食は、大人気のココア揚げパンです。ココアは、腸の中を掃除する働きのある食物繊維を多く含んでいます。加えて、成長期の子どもにとってとても大切な、カルシウムや鉄分もたくさん含まれています。今日のメニューは、ココア揚げパン、ポークビーンズ、大根とハムのサラダ、牛乳でした。
3校時目 1年生
1年1組は、国語で学んだことを生かして「くじらぐもにのるじぶん」を描きました。2年2組は、図工の授業でいろいろな箱の形を使い「はこのかたちをつかったえ」を描きました。それぞれが工夫しながら、素敵な作品を仕上げていました。
わくわく探検 6年生
6年生は、わくわく探検で日光に行ってきました。世界遺産である東照宮などを見学しました。また、班で選んだそば打ちやステンドグラス作り、日光彫り、しそ巻き体験をしてきました。紅葉には少し早かったですが、充実した一日を過ごしました。
にらを食べよう
栃木県で栽培がさかんなにらは、ヨーロッパにはない野菜です。日本では、昔、薬草としてにらを利用してきました。にらの強いにおいは、スタミナアップに役立ちます。また、体を温める働きもあり、かぜの予防にも効果があります。今日は、中華風のあえ物にしました。今日のメニューは、ご飯、中華丼の具、ショウロンポー、にらともやしの中華風あえ物、牛乳でした。
道徳授業研究会 5年1組
今日は、白鴎大学の中山和彦先生をお招きして道徳の授業研究会を行いました。5年1組で提案授業をしていただいた後、職員全員で研修会を行いました。
十五夜献立
今日は、十五夜です。「中秋の名月」、「いも名月」との言います。十五夜には、月見団子や秋の果物、さといも、お米が実った稲穂を意味するすすきなどを飾ってお祝いします。今晩、きれいなお月様を見ることができるといいですね。今日のメニューは、ご飯、さんまの蒲焼き、キャベツのレモン和え、けんちん汁、十五夜デザート、牛乳でした。
書写 3年1組
3年1組の3校時目は、書写の授業でした。今日は、「はらい」の練習をしました。
日光に行きます 6年生
6年生は、10月5日(木)にわくわく探検で日光に行きます。東照宮などの世界遺産を見学したり、日光彫り、そば打ち、ステンドグラスなどの体験学習をします。今日の6校時は、全員で細かな点について確認をしました。
空気の性質 4年2組
4年2組は、理科の授業で空気の性質を確かめました。バスケットボールや空気鉄砲を使って空気の力を確かめました。空気鉄砲から弾を発射させると、ポンポンといい音が出ました。
形遊び 1年生
1年生は、算数の授業で「形遊び」をしました。自分で持ってきたいろいろな形の箱をできるだけ高く積み上げることを通して、立体の特徴を調べました。それぞれが工夫しながら箱を積み上げていきました。
ごぼうを食べる
壬生町でも栽培が盛んなごぼうは、強い歯ごたえを持つ野菜です。ごぼうを良くかんでいると、口の中に何か残るものがありませんか。これは、食物繊維と呼ばれるものです。おなかの中のいらないものを体の外に出したり、食べ過ぎを防ぐ働きをしたりします。今日のメニューは、食パン、とちおとめジャム、鶏肉のハーブ焼き、ごぼうとツナのサラダ、野菜のコンソメスープ、牛乳でした。
実ができたよ 3年1組
3年1組は、5校時目の理科の授業で花の実(種)の観察をしました。花壇のひまわりやパンジーなどの実の様子をスケッチしました。
読書の秋 2年2組
2年2組は、5校時目に図書室に行き読書を楽しみました。読書の秋になりました。良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
和食を大切にしよう
日本人が昔から食べてきた和食は、今世界中から注目されている日本の食事のかたちです。季節の変化を楽しみ、行事を大切にする心を持ち、食事に合わせた食器を使うなど、自然を大事に思う気持ちが食事に表れています。栄養バランスが良く、健康的な食生活を送ることができるといわれている和食、これからも大切にしていきたいですね。今日のメニューは、お魚三食丼(ご飯、ツナそぼろ、炒り卵、ほうれん草の胡麻和えを三食丼にして食べます)、実だくさんの味噌汁、牛乳でした。
どれみのおとであそぼう 1年生
1年生の1時間目は、音楽です。「どれみのおとであそぼう」 鍵盤ハーモニカの演奏がだんだん上手になってきました。