ブログ
避難訓練(不審者)
今日は、校内に刃物を持った不審者が侵入したという想定で避難訓練を実施しました。スクールガードリーダーの船渡川さんにご協力をいただき、児童の避難の方法と職員の対応、警察への通報の訓練、刺股(さすまた)等を使った犯人の制圧の仕方などを学びました。ご家庭でも、登下校中や遊んでいる時に不審者に遭遇したらどのように対応するか話し合ってみてください。
BMゆうがお
今日は、今年初めて「BMゆうがお」が来ました。たくさんの子どもたちが本を返して、新しい本を借りていました。子どもたちに人気があるのは、「サバイバルシリーズ」です。
根菜について知る
大根・にんじん・ごぼう・さといもなど、地中にできる野菜を根菜といいます。根菜には、体を温める効果があるので、これからの季節にぴったりです。今日は、味噌けんちん汁でいただきます。良くかんで食べましょう。今日のメニューは、ご飯、鶏の唐揚げ、小松菜のお浸し、味噌けんちん汁、牛乳でした。
共遊
今日は、3学期最初の共遊でした。班長さんを中心に遊ぶ内容を考え、みんなで楽しい時間を過ごしました。
おせち料理給食
お正月に食べるおせち料理は、新しい1年を迎えるお祝いの料理です。今日は給食で、おせち料理を食べて新年をお祝いしました。黒豆の黒い色には、邪気をはらって不老長寿をもたらすという意味があります。小魚の田作りに「田」という字が使われているのは、昔、田植えをするときの肥料としていわしが使われていたからだとか。今年もおいしいお米がとれるようにという願いがこめられています。今日のメニューは、ごはん、いなだのてりやき、くろまめに、こうはくなます、はんぺんのすましじる、アーモンド入りたづくり、牛乳でした。
楽しい給食
今日から3学期がスタート、給食も始まりました。3学期1日目の今日は、子どもたちに人気のある料理の組み合わせでした。今年も食事のマナーに気をつけながら、楽しい給食の時間を過ごしてください。今日のメニューは、ミニコッペパン(ホットドッグの具をパンに挟みます)、ホットドッグの具、花野菜のサラダ、肉団子スープ、牛乳でした。
第三学期始業式
4校時目に、第3学期始業式を行いました。校長からは、大きな夢や目標を持とう、それぞれの学年のまとめの学習をしっかりやろう、健康な生活をしようと3つの心構えを話しました。寒い日が続きますが、毎日明るく、元気に、一生懸命勉強や運動に取り組んで欲しいと思います。
3学期がスタートしました
新年 明けましておめでとうございます。今日から3学期がスタートしました。大きな荷物を持って、子どもたちが元気の登校してきました。保護者、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
二学期が終わりました
大きな荷物と通知表を持って、子どもたちが帰って行きました。もうすぐ2017年が終わりますが、今年一年間の様々な学校の活動や行事、PTA活動、環境整備や学習支援など本校の教育活動を支えていただきました保護者の皆様、地域の皆様、ボランティアの皆様方に厚くお礼を申し上げます。そして、来年も幸多き年でありますよう心よりお祈り申し上げます。また、明日から1月8日まで冬休みになりますが、子どもたちが事故や事件に巻き込まれず、安全に生活ができるようご家庭や地域での見守りをお願いいたします。
セレクト給食を味わう
二学期の給食も今日で終わりです。今日は、子どもたちが楽しみにしていたデザートのセレクト給食でした。チョコケーキ、イチゴケーキ、みかんゼリーから一つ選びます。自分の好きなものを食べながら、二学期の給食を振り返ってみてください。今日のデザートは、ブルゾンサンタがそれぞれのクラスまで届けてくれました。今日のメニューは、ご飯、ハヤシライスの具、ブロッコリーサラダ、セレクトデザート(チョコレートケーキ、イチゴケーキ、みかんゼリーから一つ選択)牛乳でした。