ブログ

ブログ

ぐるぐるぐるーり

今日、1年生は初めて水彩絵具を使いました。図工の授業で、筆を使って絵具で線を書く練習です。いろいろな色で、それぞれが工夫しながら線を描きました。
                                       

壬生の雷汁を味わう

栃木県は、他県に比べ雷が多いといわれています。雷汁は、名産のかんぴょうの入った汁に、稲妻に見立てたきざみのりを乗せて食べる汁です。壬生町では、昔から雷汁としていろいろなイベントにも登場しています。

インディアンポテトを食べる

インディアンポテトは、カレーパウダーで味付けした豚肉の唐揚げや、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ピーマンをケチャップで味付けした料理です。暑いときでも、スパイシーなカレー味は食欲をそそります。今日のメニューは、黒糖チーズサンド(セルフ)、インディアンポテト、キャベツととうもろこしのスープ、牛乳でした。

リサイクル

今日はリサイクルの日でした。1年生と6年生、保護者の方が協力した整理してくれました。今日もたくさんのペットボトルとアルミ缶が集まりました。ご家庭での協力、ありがとうございました。
                

睦っ子の森探検 3年生

3年生は、総合的な学習の時間で睦っ子の森に探検に行きました。森の一年間の移り変わりを観察するのがねらいです。自分の木を決めて、どのように変化するか観察していきます。また、それぞれの季節にどんないきものがいるかも同時に観察します。みんなで楽しく観察をして来ました。 
                         

蒲焼について知る

蒲焼というと、うなぎを思い浮かべますが、さんまやいわしも蒲焼にします。今日はいわしに衣をつけて油で揚げ、あまじょっぱいたれをからめて作るので、魚が苦手な人でも食べやすい料理です。温かいご飯と一緒に食べます。今日のメニューは、ご飯、いわしの蒲焼、大豆の磯煮、にらとねぎとかんぴょうの味噌汁、牛乳でした。

共遊 昼休み

今日の昼休みは学級での共遊でした。それぞれのクラスが鬼ごっこやドッジボールなどをして楽しみました。
                       

ピーマンが苦手な人でも食べられるチンジャオロースー

栄養満点のピーマンですが、苦手な人もいるかもしれませんね。ピーマンは煮たり炒めたりすることで、苦味が少なくなります。今日のチンジャオロースーは、ピーマンのほか野菜をたっぷり入れて作っているので、苦味はほとんど分かりません。今日のメニューは、ご飯、チンジャオロースー、豆腐のサラダ、中華風かきたまスープ、牛乳でした。

クリーン・グリーン活動

昨日、雨でできなかったクリーン・グリーン活動を今日実施しました。全校児童と職員で花壇や農園、中庭など除草作業をしました。6年生は、普段使ったことがない鎌も使いました。みんなで頑張ったので、学校の敷地内が綺麗になりました。
                                  

トントンつないで 4年生

6校時、図工室から「トントン」と金づちの音がしてきました。4年生が、いろいろな木材を組み合わせて、造形活動をしていました。金づちで釘を打ちながら、それぞれが工夫を凝らして木材を組み合わせていました。時々、釘でなく自分の指を打っている子どももいました。どんな作品ができるか楽しみです。