ブログ

ブログ

表彰式

終業式の後、表彰式を行いました。下都賀地区歯と口の健康週間ポスター・作文・標語、良い歯の表彰、壬生町小学校陸上記録会の表彰をしました。
           

第1学期終業式

今日で1学期が終わります。3校時目に終業式を行いました。最初に、2名の児童が1学期に頑張ったこと、2学期に頑張ることを発表してくれました。素晴らしい発表でした。その後、校長が夏休み中に色々なことにチャレンジしてほしいこと、家の仕事をすること、命と健康を大切にすること、家庭学習をしっかりすることなどの話をしました。子どもたちが病気やけががなく、楽しく充実した夏休みが過ごせるよう願っています。
                            

共遊

今日の昼休みは、今学期最後の共遊でした。今日は、鬼ごっこやドッヂボール、だるまさんがころんだなどクラスのみんなで楽しく遊びました。
                                      

スイカで水分補給をしよう

スイカは果物ではない、野菜の仲間です。知っていましたか?スイカは、英語で「ウォーターメロン」といいます。「ウォーター」とは水のこと。砂漠地帯では、水の代わりの飲み物としているところもあるそうです。スイカは、成分の90%近くが水分です。夏の暑いときには、スイカを食べて、水分補給するのも良いですね。今日のメニューは、ご飯、さばの韓国風味焼き、中華風お浸し、わかめとにらのスープ、スイカ、牛乳でした。

読み聞かせ 1年生

今日の1年生の朝の活動は、ボランティアグループ「ポケット」さんによる読み聞かせでした。子どもたちは、この読み聞かせが大好きです。今日もボランティアさんの話を楽しそうに聞いていました。
                

着衣泳 6年生

6年生は、体育の授業で着衣泳をしました。服を着た状況で、海や川でおぼれた時、どのようにすればいいか体験しました。服を着て水の入ると服が水分を含み、重くて動きにくいのが分かりました。まず最初に、服を着ておぼれたら、どのようにすると浮きやすいか体験しました。そのあと、平泳ぎとクロールでどちらが泳ぎやすいかを体験しました。最後に、ペットボトルなど浮きやすいものを持って泳いでみました。
                                                  

今が旬のなすを食べる

野菜の中でなすほどツヤツヤとした野菜はあまり見ませんね。その独特の紫から「なす紺」という色を表す言葉が生まれました。壬生町でも栽培が盛んに行われています。今日は、今が旬で美味しいなすをミートソースにしていただきます。今日のメニューは、なすのミートソース スパゲッティ、かぶときゅうりのサラダ、牛乳でした。

睦っ子の森探検 3年生

3年生は、総合的な学習の時間で睦っ子の森に探検に出かけました。3年生は、睦っ子の森の1年間の移り変わりを調べています。今日は、夏の睦っ子の森です。トンボやせみなど、たくさんの生き物がいました。今日も暑い日でしたが、森の中は涼しかったです。
                                  

租税教室 6年生

6年生は、町役場の税務課の方をお招きし、租税教室を行いました。税金の種類を教えていただいた後、ビデオを見ながら税金の使い方を学びました。みんなが安心・安全に生活をするためには、税金が必要なことを学びました。最後に、税務課の方が持ってきた、お金の見本を持たせていただきました。100万円の束が10個、1億円の束が1個ありました。見本でも、触ったことがない100万円の束を持つとドキドキしました。一億円の束は、とっても重かったです。
                                                  

図書室の使い方 1年生

1年生は、3校時目に図書室の使い方、本の探し方を学びました。最初に男の子が二人、みんなの前でパフォーマンスをし、場を盛り上げてくれました。その後、担任の先生が紙芝居をしてくれました。最後に、本の探し方、分類を学びました。