ブログ
運動会予行練習
今日は、運動会の予行練習でした。開会式からの全体的な動き、係活動の確認を行いました。2時間の練習でしたが、みんなよく頑張りました。運動会当日が楽しみです。
冷凍みかん
みかんををそのまま凍らせると、乾燥してパサパサになってしまいます。そのために、みかんを急速に冷やして凍らせ、水につけ、また凍らせる。という過程を何度か繰り返して、皮に氷の膜を作って乾燥を防ぐ工夫がされています。今日のメニューは、ご飯、セルフひじきご飯の具、鯖のカレー醤油焼き、小松菜ともやしの胡麻酢和え、冷凍みかん、牛乳でした。
明日へのYELL 3・4年生
運動会のダンスも完成に近づいてきました。3・4年生は「明日へのYELL」です。
大地の恵みを育てよう 3年生
3年生は、総合的な学習の時間で石島果樹園さんに行きました。3年生は、年間を通して梨の成長を観察してきました。今日は、梨の収穫を見学してきました。大きく育った梨が、たくさんできていました。今は、豊水という種類の梨を収穫しているそうです。石島さんのご厚意で採れたての梨を試食させていただきました。とっても美味しかったです。ありがとうございました。
豆腐をサラダで食べる
豆腐は植物性タンパク質が多く含まれています。カロリーは比較的低い食品です。そのため、健康食品として、アメリカやヨーロッパなどでも食材として使われるようになってきました。今日は、海藻サラダと組み合わせてみました。今日のメニューは、ご飯セルフチャーハンの具、豆腐と海藻のサラダ、春雨スープ、牛乳でした。
ラジオ体操
今日の全体練習は、ラジオ体操でした。集合や姿勢も良くなり、きびきびと動けるようになりました。ラジオ体操は初めての練習でしたが、学年で事前に練習をしてあり、とても上手にできました。
ナスについて知る
ナスは世界各地でそれぞれの種類のナスが育てられています。日本でも、南方に行くほど長いナスが栽培されています。北に行くほど小さいナスになります。関東地方は中間地に当たり、中長のものが作られています。日本だけでもいろいろな種類のナスが栽培されています。今日のメニューは、ナスとミートソースのペンネ、オムレツ、かんぴょうフライのサラダ、牛乳でした。
応援合戦
今日の練習は、応援合戦でした。紅白団長さんを中心に元気よく応援の練習をしました。当日も元気に応援し、運動会を盛り上げてほしいと思います。
アジを味わう
アジの旬は5月から7月です。青魚の一種ですが、クセが無くて食べやすい魚です。揚げたり、焼いたり、干物にしたりと、いろいろな調理で食べられています。味つけによって、和風になったり、洋風になったりと貴重な魚です。今日のメニューは、ご飯、アジのフライ、かぶときゅうりの梅鰹和え、切り干し大根の煮付け、牛乳でした。
かんぴょう音頭
今日の全体練習は、かんぴょう音頭でした。校庭に鈴の音と「えっさっさ」のかけ声が響いていました。