日誌

日誌

図書旬間

 本に興味・関心をもち読書に親しむ習慣を身に付けることをねらいとして、稲葉小では6/26(月)~7/7(金)まで読書旬間を設けています。

 図書室の廊下前には先生方の「おすすめの本」が展示され、給食時に校内放送で図書委員会の児童が紹介しています。また、6月30日(金)には、図書集会が開かれました。

 

 

  (図書集会の様子)

 

 

 

 

       図書委員会のみなさんご苦労様でした。

授業参観・懇談会

 6月29日(木)の5校時に、授業参観・学年懇談会が行われました。参観していただいた授業は全学年とも情報モラルに関する内容で、児童と共にスマートフォンやタブレットの使い方について理解を深めました。

    保護者の皆様におかれましては、お忙しい中多数ご参観いただきましてありがとうございました。

 1年生は『スマートフォンやタブレットの使い過ぎ』について考えさせ、情報通信機器の適切な使い方について学習しました。 

 

 

 

 2年生は『ネットゲームに夢中になると』と題して、ゲーム依存に着目し、その傾向や問題点について考えさせ、けじめをつけたインターネットの利用について学習しました。

 

 

 

 

 3年生は『軽い気持ちのID交換から』と題して、インターネット上で知り合った見知らぬ人と、安易にID交換や個人情報を提供することの危険性に気づかせ、安全にインターネットを利用することを学びました。

 

 

  

 

  4年生は、『ひとりよがりの使い方にならないようにi』と題して、インターネット上のやりとりで対面でないコミュニケーションは誤解を生じやすいことを理解させ、相手の状況や気持ちを考えて、利用することを学習しました。

 

 

 

 

  5年生は、『SNSへの不適切な書き込みの問題点と影響i』を考えさせ、情報を発信する際には責任をもって適切に利用することを学習しました。

 

 

 

 

 6年生は、『SNSを通じた出会いの危険性i』と題して、SNS上で知り合い出会ったことのない人でも、「よく知っている人」と感じてしまう危険性がある事を取り上げ、トラブルを未然に防ぐ方法について学習しました。

 

 

  

    各学年、発達段階に応じたSNSの使い方について学びましたが、ご家庭でも本時の学習について話題にし、ネット上の危険性を回避するためにはどうしたらよいかを話し合ってみてはいかがでしょうか? 

 

 

3年 子育て・親育ち講座

 6月16日(金)の5校時に、3年生児童及び保護者による「子育て・親育ち講座」が行われました。『親子でふれあいスマイルミッション』と題して、親子で一緒に楽しく4つのミッションに挑戦しました。ミッションをクリアするには、体力や頭脳よりも親子の協力やコミュニケーションが重要になります。みんな笑顔で元気に活動し、楽しいひと時を過ごしました。

 壬生町家庭教育支援チームの皆様、お世話になりましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

    

グリーンタイム

 6月16日(金)の業間時にグリーンタイムが行われました。今回は夏の花(ジニア・アゲラタム・日日草・ブルーサルビア)の苗を植えました。各班毎に6年生を中心に、花の並べ方を工夫したり水やり当番を決めたりして活動を終了しました。

 

 

 

 

 

体力強化旬間(6/5~6/19)

 新体力テスト(6/20)に向けた練習と共に体力の向上を図ることをめあてとして、体力強化旬間が設けられています。運動委員会が中心となって昼休みに、反復横跳び・上体起こし・ボール投げの練習を行いました。参加は自由参加でしたが、多くの児童が体力向上を目指して頑張っていました。活動の様子をご覧ください。

  

 

 

 

 

 

 

  

2年 生活科町探検

 6月15日(木)に、2年生が「地域の身近な人々や建物、公共物等に関心をもつこと]をめあてに、稲葉地区内の町探検に出かけました。「七ツ石コース」(稲葉郵便局・稲葉駐在所見学)と「上稲葉コース」(中村石材店・JA直売所)に分かれて見学した後に稲葉公民館で合流しました。

稲葉郵便局見学の様子

  

 

 

 

 

稲葉駐在所見学の様子

 

 

 

  

 中村石材店の見学の様子

 

 

 

 

JA直売所の見学の様子

 

 

 

公民館の見学の様子

 

 

 

                                                                                                                                                                                                  今回の町探検を通して、身近な人々や建物、地域の公共施設等についてたくさんのことを知ることができました。稲葉郵便局・稲葉駐在所・中村石材店・JA直売所の皆様方、お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。

4年 町施設巡り

 6月13日(火)に、4年生が社会科学習の一環として町の施設巡りに出かけました。清掃センター、中央配水場、水処理センターの3か所を見学してきました。

 まず初めに清掃センターで、ごみの処理の仕方を学習しました。

  

 

 

 

 

 

 

 次に中央配水場で、壬生町の水道水について安全な水道水が家庭に届くまでのしくみについて見学しました。

 

 

 

 

 

 

最後に水処理センターを見学しました。生活排水や工場排水の汚れた水をきれいにして川に流す仕組みについて学習しました。

 

 

 

 

 各施設の担当者の方々から熱心な説明をいただき、子供たちは多くのことを学ぶことができました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

 各施設の職員の皆様、お忙しい中大変お世話になりありがとうございました。

避難訓練(竜巻・突風)

   6月12日(月)の3校時に,「竜巻・突風等の災害時において,短時間に安全な方法で避難できるようにする」ことをめあてに避難訓練を行いました。

    まず始めに各教室でシェルターを作る練習をしました。窓の鍵を閉めてカーテンを引き,シェルターは窓ガラスからできるだけ離れた場所に机を寄せ合い作ります。全員防災ずきんをかぶり,机が動かないようにできる限り机の脚の上の方をもって安全を確保します。

 

 

 

 

 

  ガラスが飛んでくるのを避けるために,より安全な場所に避難します。

 

 

 

 

演劇鑑賞会

 6月9日(金)に、創立150周年記念事業の一環として演劇鑑賞会が行われました。今回は、劇団らくりん座による「あらしのよるに ~ひみつのともだち~」と「あっ、スマホ!~沼の神様の巻~」を鑑賞しました。

   「あらしのよるに」は、,ヤギとオオカミというお互いの種族にとってあり得ない友情ですが、それを大切に色々な困難を乗り越えていくという友情物語でした。子供達にとっても考えさせられる場面がたくさんありました。らくりん座の皆様,感動の劇をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年 リコーダー講習会

 6月7日(水)の3校時に3年生のリコーダー講習会が行われました。講師の先生から「正しい姿勢とリコーダーのもち方」「正しい息の使い方(タンギング)」「正しい指の使い方」「リコーダーの種類」等、リコーダーに関するたくさんの事を教えていただきました。最後には、講師の先生の素敵な演奏も聴き、楽しく学習することができました。

 

 

 

 

 

 

  

 

6年 校外学習(史跡巡り)

 社会科学習の一環として、6月6日(火)に6年生が史跡巡りへ出かけました。民俗資料館では壬生町の歴史について学習し、その後車塚古墳・牛塚古墳・愛宕塚古墳では石室に入ったり土器や埴輪のかけらを探したりしました。

 民俗資料館職員をはじめ関係職員の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開き

 6月5日(月)の業間時に、プール開きが行われました。これから、安全に楽しく水泳学習ができるようみんなでプールにお願いしました。

 

 

  

令和5年度クラブ活動

    5月29日(月)の6校時に2回目のクラブ活動がありました。クラブ活動は,共通の興味や関心をもつ複数学年の児童と一緒に活動する時間で,自主的・実践的な態度を身に付けることを目的としています。今年度は五つのクラブを立ち上げ,全部で10回行います。活動の様子をご覧ください。

「サイエンスクラブ」

 

 

 

「アートクラブ」

 

 

 

「手芸クラブ」

 

 

 

「クッキングクラブ」

 

 

 

「スポーツクラブ」

 

 

 

 

 

 

 

町陸上記録会

  5月31日(水)、天気にも恵まれ壬生町総合公園陸上競技場で町陸上記録会が行われました。今回4~6年の15名の児童が参加しました。短期間の練習でしたが、一人一人全力を出し切って頑張ることができました。選手のみなさんお疲れさまでした。そして、保護者の皆様には、練習へのご協力ありがとうございました。また、当日の応援もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                        

                                       

 

 

 

 

3・4年遠足(益子・茂木方面)

   5月25日(木)に,3・4年生が益子・茂木方面に遠足に出かけました。天気にも恵まれ,朝8時に全員元気に学校を出発しました。

   始めに益子に向かいました。窯元で登り窯やろくろ作業を見学したり手びねりのオリジナル作品を作ったりしました。ツインリンクもてぎでは,車に乗ったり屋内ネットアスレチックで遊んだりして,楽しく一日を過ごすことができました。

      

      

     

    

   

   

   

  

  

                             

   

   

   

   

   

   

   

   

   

     

プール清掃

    5月27日(金)の5・6校時に,4~6年生がプール清掃を行いました。各自分担された場所を一生懸命に掃除し,一年分の汚れをきれいにすることができました。これで全員,気持ちよくこれからの水泳学習の授業を受けることができそうです。上学年のみなさんは大変ご苦労様でした。

 

    

     

    

    

    

    

     

1年給食試食会・引き渡し訓練

 5月25日(木)に1年生の保護者対象の給食試食会が行われました。1年生は毎日教室で食べていますが、今日は保護者の方々と一緒にランチルームで食べました。いつもと違う給食にみんな嬉しそうで、苦手なメニューも頑張って食べていました。

                     

  

 

 

 給食終了後、高木学校栄養士による食育講話が行われました。講話の内容は「学校における食育」「学校給食の7つの目標」「学校給食の栄養」「早寝・早起きしっかり朝ごはん」「おはしの正しいもち方」等についての話がありました。

 

 

 

 その後、地震や台風などの非常災害時や不審者侵入等を想定し、児童の安全を図るとともに各家庭への確実な引き渡しができるようにすることをねらいとして、児童引き渡し訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

5年社会見学(日光)

   5月19日(金)5年生が日光へ社会見学に出かけました。家中駅に集合し,みんな元気に東武日光駅へ向かいました。

    まず始めに,日光郷土センターで日光彫りを体験しました。初めて手にするひっかき刀に緊張した様子でしたが,すぐに慣れてオリジナルペン立てを作ることができました。その後郷土センターで昼食をとり,日光東照宮に向かいました。

   日光東照宮についた頃には天気予報通り雨が降り出してきましたが,班別行動を開始しました。雨の中の活動はとても大変でしたが,みんな満足のいく一日を過ごすことができました。

  

  

  

  

  

 

     

                                                                   

   

  

 

交通安全教室

 5月11日(木)~20日(土)は、春の交通安全運動期間です。今年度は5月18日(木)の2~4校時に、生活環境課の福田英子様・交通安全母の会の亀田様と刀川様を講師にお招きして、交通安全教室を実施しました。1,2年生は安全な道路歩行・正しい横断歩道の渡り方について指導していただきました。3~6年生は自転車乗りにおける安全確認の仕方・自転車の安全な乗り方についての指導をいただき、自転車の乗り方のルールについてしっかり確認することができました。

1・2年生

 

 

 

 

3・4年生

 

 

 

 

  

5・6年生

  

  

「読み聞かせ」

 5月16日(火)の朝の学習の時間に、今年度最初の読み聞かせがありました。

 入学したばかりの1年生にとって初めての読み聞かせでしたが、みんな目を輝かせて真剣に聞くことができました。

 「読み聞かせ」の先生方、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

 5月15火(月)の3校時に,児童会主催の「1年生を迎える会」ガ行われました。

  『先生を見つけて暗号をとこう!』ゲームを行いました。ゲームの内容は,なかよし班毎に教室を周り,あいさつと自己紹介ができたらサインをもらい,さらに6年生が出題するクイズに正解したら暗号カードがもらえます。暗号カードをたくさん集めて暗号を解くゲームですが,1年生はあいさつと自己紹介が上手にできました。また,上級生は1年生が楽しく活動できるよう優しく接していました。ゲーム終了後,5年生が作ったメダルを2,3年生が1年生へプレゼントしました。

   実行委員の皆さんが中心となって準備・会を進めてくれ,楽しい会になりました。実行委員の皆さん,ご苦労様でした。

      

      

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

5年 稲葉ふるさと学習「お茶摘み体験(鳥居茶)」

 5月9日(火)の2校時に、5年生が「稲葉ふるさと学習」の一環としてお茶摘み体験をしました。

 壬生町在住の日本茶インストラクター内山功様を講師として、稲葉地区赤御堂に残る「鳥居茶」の歴史由来や日本茶の文化を学びながら茶摘み体験をしました。みんな初めての体験を楽しんでいました。摘み取ったお茶を製茶していただき、後日家庭科の授業で「御茶の淹れ方」を学習する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

2年生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」

 5月9日(火)の5校時に2年生が野菜の苗を植えました。

 生活科の単元「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の活動として、畑の土作り・自分が育てたい野菜の植え付けや世話・収穫までを学習します。各自が用意した苗は、キュウリ・トマト・オクラ・えだまめ・スイカ等で、植え付けはみんな「大きくなあれ!大きくなあれ!、、、」とお願いしながら楽しく活動することができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

グリーンタイム

 本日業間の時間に、今年度初めてのグリーンタイムがありました。今まできれいに咲き誇っていたビオラやパンジーから、夏の花の植え替えの準備をします。縦割り班に分かれて、班長さんを中心にみんな一生懸命に作業をすることができました。

 

 

 

 

 

 

にこにこ集会

 稲葉小には、「なかよし班」という縦割り班があります。縦割り班を活用して、給食を食べたり清掃をしたり遊んだりと色々な活動を行ってきました。

 5月8日(月)の5校時に今年度初めての「にこにこ集会」がありました。各班に分かれて、まず初めに顔合わせをし自己紹介を行いました。その後「いす取りゲーム」「だるまさんがころんだ」「フルーツバスケット」「ドッジボール」「けいどろ」等話し合いで決めて遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年「学校の周りを探検しよう」

   5月2日(火)の1校時に,3年生が社会科の学習で学校の周りを探検しました。今回は下稲葉方面へ出かけ,建物や土地の利用の様子を見学してきました。

      

     

     

     

     

                           

1・2年 「がっこうたんけん」

  5月2日(火)の1校時に,生活科で1・2年生が学校探検を行いました。1年生と2年生がペアになり,班毎に学校を探検します。2年生は昨年の事を思い出しながら,1年生に各教室を案内して回りました。1年生は2年生に手を引かれながら,探検できた場所でシールを貼ってもらい,とても楽しく学校探検していました。

  

  

   

  

  

  

  

  

 

1年「さつまの苗を植えよう!」

  4月28日(金)の2校時に、1年生が生活科の学習でさつまの苗を植えました。苗の植え方を担任の先生に教えてもらいながら、一本一本慎重に植え付け、最後に水をやって楽しく活動することができました。収穫が楽しみです。 

   

  

  

  

  

  

  

3年 「学校の周りを探検しよう」

 4月27日(木)の1校時に3年生の校外学習がありました。社会科の学習で、学校の周りの建物や土地の使われ方・道路などについて、似ている所や異なる所を見つけることをねらいとして行いました。

 見学してきたことを基に、学校の周りの様子を地図にしてまとめます。来週は下稲葉・福和田方面に見学に行く予定です。

 

  

 

 

                             

                                          

第1学期授業参観

   4月24日(月)の5校時に,今年度初めての授業参観が行われました。保護者の皆様,お忙しい中多数参観いただきましてありがとうございました。子供達はみんな,緊張しながらもとても張り切って授業に臨むことができました。

1年生

 

 

2年生

 

 

3年生

 

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

 

 

  保護者の皆様、今年度もご協力・ご支援の程どうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練

 4月20日(木)の2校時に火災を想定した避難訓練が行われました。今回の避難訓練は、新しい学年での避難経路や安全に避難するために避難の仕方を確かめることをめあてに行われました。

 避難する時のきまりである「お(おさない)」「か(かけない)」「し(しゃべらない)」「も(もどらない)」を意識しながら、真剣に避難することができました。代表児童2人が感想を発表しました。

 今後も災害・緊急時に児童が安全に行動できるよう継続して指導していきたいと思います。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆうがおみぶ

   4月19日(水)に、今年度初めての「ゆうがおみぶ」がありました。今回は1年生は準備期間でしたので、2~6年生が自分の読みたい本を10冊まで選んでいました。壬生図書館の職員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

令和5年度入学式

 4月12日(水)、全児童参加のもと令和5年度入学式が行われました。

 1年生の保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございます。

 18名の1年生が元気に入場し、これからの新しい生活に胸弾ませている様子が伝わってきました。担任の先生に名前を呼ばれると、みんな緊張しながらも大きな声で返事することができました。児童代表のお迎えの言葉では、6年の荒川凜乃さんが述べ、お互いに元気に挨拶を交わしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

          

  保護者の皆様、地域の皆様、今後とも稲葉小の教育活動にご支援・ご協力の程宜しくお願いいたします。

 

令和5年度新任式・始業式

 4月10日(月)に、令和5年度新任式・始業式が行われました。

 春休み中会えなかった友達と久しぶりの再会をし、学校中子供たちの元気な笑顔で溢れていました。

 始めに体育館で、転入された7名の先生方の新任式を行い、その後第1学期始業式がありました。始業式の青木校長先生の話に、『目標に向かって努力すること』『よい事だと思ったことは、実際に行動してみること』『毎日元気に登校し、笑顔で楽しく過ごすこと』がありました。子供たちは、新しい学年でのスタートを喜び、これから頑張ろうという思いに満ち溢れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様、地域の皆様、今後ともご支援ご協力の程宜しくお願いいたします。

 

令和4年度離任式

 今年度の定期異動で、8名の先生方とお別れすることになりました。本日3月31日(金)に、全児童が参加して令和4年度の離任式が行われました。離任式では、本校を去られる先生方より心温まるお言葉をいただき、児童代表の作文では心のこもった言葉でそれぞれの先生方の思い出をお伝えしました。

 お世話になった先生方とお別れすることは寂しいですが、新しい勤務地でご活躍されることをお祈りしています。これまで大変お世話になりましてありがとうございました。これからもどうぞお元気でお過ごし下さい。

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度修了式

 3月24日(金)、令和4年度の修了式が行われました。

 各学年児童代表が、校長先生より修了証をいただき、全員立派な態度で臨むことができました。その後、3年と4年の代表児童が、自分の1年間について作文を発表しました。校長先生からは「春休み中に、この一年間をよく振り返って、来年度の進級に向けて目標をしっかりとたてること」の話がありました。

 最後に児童指導主任の先生から春休みの過ごし方についての話を聞きました。

 地域・保護者の皆様、1年間大変お世話になりありがとうございました。春休み中も児童の見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式

 3月17日(金)に、令和4年度の卒業式が、6年生19名全員参加のもと挙行されました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学生になっても努力を忘れず、将来の夢に向かって一歩一歩前進していって下さい。中学校での更なる活躍を期待しております。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

   

 

 

プログラミング学習(1~4年生)

 3月14日(火)に1~4年生が、パーソルクロステクノロジー株式会社の大関三枝子先生にお越しいただいて、プログラミングを学習しました。

 「ナバチューのはじめてのおつかい」と題して、目的地までの道のりを考え、ナバチューというロボットマウスに命令しゴールさせることが本時の課題です。難題ながらもみんな意欲的に楽しく取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練(予告なし)

 3月9日(木)の昼休みに、予告なしの避難訓練を行いました。今回の目的は、危険を回避し安全に避難するために自ら判断して適切に行動できるようにすることでした。

 昼休みだったので、校庭で遊んでいる児童がほとんどでしたが、全員突然の放送に耳を傾け速やかに避難することができました。教師の誘導なしでも、一人一人が自分たちでどう行動したらよいかを考え、「自分の命は自分で守る」ことを実感できた訓練になりました。

 

 

 

 

    

5・6年 プログラミング学習

 3月1日(水)に、5・6年生がプログラミング学習を行いました。

   パーソルクロステクノロジー株式会社の大関三枝子先生にお越しいただいて,『タブレットでプログラミングをしてトイドローン「Tello]を飛ばそう!』という課題に取り組みました。初めに教室でドローンを飛ばすためのプログラムをグループで作成し、体育館で実際にそのプログラム通りに動くかどうかを確認しました。

 なかなか思い通りにドローンを飛ばすことができずに何度も調整して四苦八苦したグループもありましたが、最後には目標のグループの集合写真を撮影することができました。

 大関三枝子先生、お忙しい中大変お世話になりましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

3年 そろばん学習

 3月1日(水)の3・4校時に講師の先生として大塚さんと越谷さんにお越しいただき、3年生がそろばんを学習しました。

 初めてそろばんに触れる児童がほとんどでみんな 緊張した様子でしたが、先生の説明を聞きながらそろばんの計算方法を理解し、楽しく学習することができました。

 

 

  

 

 

講師の大塚先生・越谷先生、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 

 

 

5年理科「クリップモーターを作ろう!」

   2月24日(金)の3・4校時に、5年生が理科の「電流と電磁石」の学習で、関東安全保安協会の方々を講師にお招きして出前授業を受けました。電磁石の学習として、先生方の説明をよく聞きながら全員クリップモーターを作ることができました。その他にも電気を安全に使う方法・危険な感電について・ショート実験・省エネについて等の話を聞き、電気について理解を深めることができました。

関東安全保安協会の方々出前授業をありがとうございました。

    

 

 

 

 

 

 

持久跳びリベンジ大会

 2月24日(金)の業間時に、持久跳びリベンジ大会が行われました。

 先日持久跳び大会を実施しましたが、その時に記録を伸ばせず再度チャレンジしたい児童が自主的に参加しました。

 

 

 

   

 参加者全員、力を出し切って頑張りました。中でも1年生の梁島昂さんと小倉大和さんが素晴らしい記録を出すことができました。

                                            

6年生を送る会

 2月22日(水)の2,3校時に「6年生を送る会」が行われました。今までお世話になった6年生と楽しいひと時を過ごすことができるよう、5年生が中心となってゲームやプレゼントの準備・会の司会進行等を進めました。

 今回は、コロナ渦で実施できなかった校内ウォークラリーを取り入れて活動することが実現できました。活動の様子をご覧ください。

【 6年生入場】

 

 

 

  

 

 今回のイベントは「ペットボトルボーリング」「魚つりゲーム」「福笑い」「もぐらたたき」「絵あてゲーム」「的あてゲーム」「紙パズル」「ジェスチャーゲーム」で、5年生が試行錯誤しながら沢山のゲームを一生懸命に準備していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【下級生からのプレゼント贈呈、スライドショー、6年生の出し物、校長先生の話、6年生退場】

 

 

 

 

        

  

 

 

新登校班編成

 2月17日(金)の業間時に来年度の登校班編成がありました。地域の代表の方々にも参加していただき、新しい班長やメンバー・集合場所・集合時間等を確認し、通学路地図や登校班カードを作成しました。

 2月21日(火)より、新登校班での登校が始まり、下級生が新班長になります。全ての班が安全に元気に登校できるように、地域の皆様、保護者の皆様どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

2年 国際理解教育「モンゴルを知ろう!」

  2月15日(火)2校時に,2年生が国際理解教育の一環として「モンゴルを知ろう!」の学習をしました。那須在住の藤村舞さん・ブフシャルガルさんを講師にお招きして,国語の「スーホーの白い馬」で学習した民族楽器の馬頭琴に触れ,モンゴルの生活や・文化についてさらに理解を深めることが出来ました。

「モンゴルの生活や文化,子供達の生活の様子について」

 

 

 

 

 

「モンゴルの民族楽器について」

 

 

 

 

                                   

 

子供達はとても素晴らしい体験をすることができました。藤村舞さん・ブフシャルガルさん,本当にありがとうございました。

 

 

1年 生活科「冬の遊び」

 2月14日(火)の5校時に、1年生が生活科「冬の遊び」で凧揚げをしました。今日は風が強く絶好の凧揚げ日和で、空高く舞い上がる凧にみんな大喜びでした。あまりにもの風の強さでフェンスを越えて隣の畑まで飛んで行ってしまい大騒ぎでしたが,寒さにも負けない元気いっぱいの一年生でした。

 

 

 

 

       

 

「読み聞かせ」お世話になりました

 2月14日(火)の朝の学習時に今年度最後の読み聞かせが行われました。

 「読み聞かせボランティア」の皆様、一年間大変お世話になりましてありがとうございました。

 

 

 

 

  

来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 

授業参観・学年懇談会

  2月10日(金)に今年度最後の授業参観・学年懇談会を行いました。

   保護者の皆様におかれましては,足下の悪い中,多数参観いただきましてありがとうございました。子供達が,真剣授業に取り組む姿,成長した姿をご覧いただけたかと思います。

 1年生:算数・・時計の読み方を学習しました。  

  

 

 

 

2年生:国語・・ 各自,2年生で習った漢字のクイズを作りました。

 

 

 

 

3年生:算数・・2けた×2けたのかけ算の計算の仕方を考えました。

 

 

 

 

 

4年生:算数・・直方体,立方体を実際に作って,作りを調べました。

 

  

  

 

5年生:算数・・プログラムづくりを通して正多角形をかくときの決まりを考えました。

 

 

 

 

 

6年生:総合・・「未来に向かって」将来の夢・職業について調べた事を発表しました。