日誌

日誌

バイキングの上手なとり方を考えよう【5年】

11月22日(金)、5年生が、食育の一環として、栄養士と担任で授業を行いました。

まずは、自分が、食べたいものを選んでみました。

         

子供たちは、主食・主菜・副菜の話を聞き、自分が選んできたものを確認してみると・・・

「あれ、副菜がないな」「主食が2つある」「全部あるけど、量が多いかな」

等、様々な感想が聞かれました。

次に、栄養バランスを考え、選びました。

みんな、時間をかけ、栄養バランスの整った食事を考えることができました。

    

 

12月に行く臨海自然教室の食事は、バイキングです。元気に過ごすためにも、今日の学習を生かしてほしいですね。

学活「やさいとなかよしになろう」【1年】

11月20日(水)、3校時に、食育の一環として、栄養士と担任で、授業を行いました。

めあては、「やさいのことをしって、やさいとともだちになることができる」です。

まずは担任が、「野菜のおなか」という本の読み聞かせをしました。

次に栄養士が野菜クイズをしました。様々な野菜の断面図から、なんの野菜か当てるクイズです。

では、実物に触ってみよう!どんな発見があるかな?形は?色は?手触りは?

子供たちは、夢中で観察しています。

    

そこで栄養士が、「昨日の給食には、どんなやさいがはいっていたかな?」

子供たちは、給食にはたくさんの野菜が入っていることがわかり、びっくり!

 

最後に、栄養士から、野菜にはたくさんのパワーがあることを学びました。

     

子供たちからは、「野菜を残さず食べよう」「苦手な野菜も一口は食べよう」「おなか、へった」「今日の給食楽しみ」などの声が聞かれました。

 この日の給食は、いつも以上にしっかりと食べていました。

学活「目を大切に」【3年】

11月20日(水)2校時に、目の大切さについて学習しました。

今回は、養護教諭が、授業を行いました。

クイズ形式で、目の役割について考えました。子供たちは、

「知ってる」「え~そうなんだ」「そういえばゲームしていると瞬きするの忘れちゃうよ」

など、楽しみながら、目に関することについて、学ぶことができました。

    

また、姿勢の大切さについて、学びました。友達と正しい姿勢を確認し合いました。

普段から、正しい姿勢を意識できるようにしていければと思います。

 

 

マイチャレンジで中学生が来ました

11月18日、19日、20日に職場体験として、中学生が3名来ました。

最初は緊張しているようでしたが、すぐに小学生と打ち解けて、一緒に遊んだり、授業のお手伝いをしたりしました。

中学生には、教師という仕事の楽しさを少しでも知ってもらえたらうれしいです。

          

持久走練習【1・2年】

秋晴れの中、1・2年生が持久走の練習をしました。

今日は、校庭ではなく、本番と同じコースを走ります。

1・2年生は、トラックを一周半走り、南門から校外に出ます。学校の周りを走って、北門から校庭に戻り、ゴール!

全員、完走しました。本番も、自己新記録を出すことができるといいですね。

     

第3回 避難訓練

 11月12日(火)の2校時に第3回避難訓練を行いました。

 今回は校舎内で、地震・火災が発生したことを想定した訓練でした。

 訓練後、壬生消防署の方から防災の話を聞いたり、初めて消火器を手にした5・6年生が消火体験をしたりしました。

 また、今回はVR技術を活用した、災害の疑似体験ができる「VR(バーチャルリアリティー)防災体験」も5・6年生が体験しました。

【避難訓練の様子】

   

   

   

   

   

    

【VR(バーチャルリアリティー)防災体験】

   

   

   

壬生消防署の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。  

壬生町藩校学習館祭り・町ゼロカーボンシティプレゼン発表大会

11月10日日曜日、壬生町城址公園ホール 大ホールにて「壬生町藩校学習館祭り・町ゼロカーボンシティプレゼン発表大会」が行われました。

 

壬生論語青少年・町民の主張作文発表「人のために謀りて忠ならざるか」

論語大朗誦

プレゼンコンテスト「壬生町大観光地化計画~壬生通りを作ろう~」

理科研究発表会「再生野菜の観察記録Part2~豆苗を早く育てるには」

町ゼロカーボンシティプレゼン発表「ずっと住み続けられる地球!~自分たちにできることってなんだろう?~」

 

たくさんの子供たちが参加しました。みんな、自分の思いや調べたことを、客席の人たちに伝えようと、立派に発表できました。

      

2年生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

  2年の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の単元で、身近にある物を使って、動くおもちゃ作りの学習をしました。

  今日は、1年生を招待して「秋まつり」を開きました。1年生が楽しく遊べるように、分かりやすいルールを作ったり、遊び方を工夫したりして楽しく活動できました。    

   

   

   

   

   

    

 

3年 町めぐり

 11月7日(木)に3年生が「壬生町巡り」に出かけました。

 壬生町の土地の様子や使われ方、地域の人々の安全なくらしを守る消防署の仕事、上手な買い物の仕方やスーパーの売り方の工夫、町役場の仕事等について調べるために、「壬生消防署」「カスミスーパー壬生店」「壬生町役場」を見学しました。

 また、おもちゃのまち・安塚・上田・羽生田の町の様子もバスの車窓から観察してきました。スーパーで買い物をしたり、役場でお弁当を食べたりして楽しく見学することができました。

「壬生消防署」の様子

   

   

   

   

   

 「カスミストアー壬生店」の様子

   

   

   

   

   

「町役場」での活動の様子

   

   

   

   

    

 

 

稲葉小学校西側道路開通式

11月7日(木)、小菅町長様、鈴木議員様、坂田議員様をお招きして、小学校西側道路の開通式が行われました。

国道に抜けるこの道路は、とても狭く、子供たちが登下校するのに危険が伴いました。

たくさんの方のご尽力により、道幅も倍以上になり、グリーンベルトも整備されました。

そして、大型バスも学校の敷地に入れるようになりました。

早速、今日は、3年生が町バスを利用して、社会科の校外学習に行きました。

           

子供たちの安全な登下校、校外学習でのスムーズなバスの乗り入れができることになり感謝申し上げます。

持久走旬間が始まりました

今日から、持久走旬間が始まりました。

今年の「頑張りカード」は、栃木県の施設巡りです。

トラック1周で200メートル。10周走ると壬生中まで、50周走るとこども科学館まで行くことができます。ゴールは、100周で一万人プール!!(実際の距離と合わせているそうです)

  

子供たちは、

「コストコまで行った」「独協までいったよ」

と得意げです。

子供たちに負けじと、教員も走ります。(無理しないでくださいね)

稲葉小の学校のめあてでもある「たくましい子」になれるよう、頑張ってます。

本番まであと少し

11月6日(水)昼休みに、全校児童が体育館に集まりました。

10日(日)に開催される、「第3回藩校学習館祭り」での発表のお披露目です。

・小中学生プレゼンコンテスト・・・「壬生町大観光地化計画~壬生通りを作ろう~」

・壬生町ゼロカーボンシティプレゼン・・・「ずっと住み続けられる地球!~自分たちにできることってなんだろう?~」

・理科研究発表会・・・「再生野菜の観察記録Part2~豆苗を早く育てるには~」

  (1月にも発表があるので、後日お披露目予定)

・論語青少年・町民の主張作文・発表コンクール・・・「人のために謀りて忠ならざるか」

  (金曜日に、お披露目予定)

このほかにも、論語大朗誦に参加する子もいます。

  

みんな、自分の考えをしっかりとまとめ、発表できました。

本番も、精いっぱいがんばってくれることでしょう。

 

社会見学【1・2年】

秋晴れの中、1・2年生が社会見学で宇都宮動物園へ行きました。

この日のために、1・2年生合同のグループをつくり、「どの乗り物をのるか」「どんな順番で動物をみてまわろうか」と、話合いを進めてきました。

動物園に到着です。

みんなで決めた計画通りに協力しながら、活動していました。

しおりに書いてある、

☆どうぶつえんクイズ&チャレンジ!!☆

①うさぎのしっぽは、どんなかたちかな?

②キリンのした(べろ)は、なにいろかな?

③ホワイトライオンは、見られたかな?

④ゆうえんちのいりぐちに立っている大きな動物は?

・・・にも、挑戦していました。みんなわかったかな?

 

楽しい時間はあっという間にすぎてしまいました。

どのグループも、友達と協力しながら、楽しめたようです。

保護者の皆様、お弁当等の準備、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

さつまいもができたよ【1年】

1月31日、肌寒い朝でした。

1年生が育てているさつまいもの葉っぱも、夜露に濡れていました。

1時間目、畑には、軍手に長靴の子供たち。わいわいがやがやと楽しそうにさつまいもほりをしています。

「わあ、大きいのみつけた」「こっちにもある」

と大地の恵みを掘り当てていました。

        

さつまいものつるは、葉っぱを取り除いて、リースを作りました。大きな大きなリースです。

どんな飾りをつけるのでしょう。またひとつ、楽しみが増えました。

  

チューリップの球根をいただきました

31日、更生保護女性会(地域社会の犯罪・非行の未然防止のための啓発活動を行うとともに、青少年の健全な育成を助け、犯罪をした人や非行のある少年の改善更生に協力することを目的とするボランティア団体)の方がお越しになり、チューリップの球根をいただきました。

チューリップの花言葉は「思いやり」だそうです。

春には色とりどりのチューリップが見ることができるよう、大切に育てたいと思います。

ありがとうございました。

 

感謝の会・音楽鑑賞会

 10月30日(水)の5,6校時に感謝の会・音楽鑑賞会が行われました。

 日頃お世話になっている地域の皆様・各ボランティアの方々をお招きして感謝の会を開きました。自分たちでパンジーの苗を植え、育てた寄せ植えをプレゼントすることができました。

 その後「オルカブラス」の6名の方々による、金管楽器と打楽器の生のコンサートをお客様と一緒に鑑賞し、楽しいひと時を過ごすことができました。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

 各ボランティアの皆様をはじめ地域の皆様、本日はお忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。

 これからも子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。

車いすバスケ【4年生】

10月29日(火)4年生が、車いすバスケを体験しました。

4年生は、総合的な学習で、福祉について学んでいます。

「ふくしってなあに?」という疑問から、社会福祉協議会の方に話を聞いたり、実際に、手話や点字を体験したりしながら福祉について理解を深めてきました。

今日は、公益社団法人全国脊髄損傷者連合会から講師の方をお迎えして、講話と、車いすバスケットボール体験をしました。

車いすバスケを体験した子供たちは、

「おもしろい」「たのしい」

「車いすは押してもらうことしか知らなかったけど、すごい」

との声がきかれました。

         

 次に、講話をききました。

「福祉」は、すべての人が、お互いに助け合って、幸せな生活を送れるようになること。

ボランティアとは、自分からすすんで、社会(稲葉小)や他人(友達)のために行うこと。

   

みんなが、幸せに暮らせるように、自分たちができることって何だろう・・・と自問自答しながらがら学習をを進めています。

講師の皆様、ありがとうございました。

 

読書旬間が始まりました

10月28日(月)~11月8日(金)まで読書旬間です。

子供たちが多くの種類の本と触れ合うことで、本に興味・関心をもち、読書に親しむ習慣ができればと思っています。

旬間中には、朝の学習の時間は、読書になります。自分の好きな本を、じっくりと読むひと時になります。

   

他にも・・・

☆担任の先生の読み聞かせ。

☆給食と図書をコラボした、献立!「ぎょうざをさがせ」

☆図書に関するビンゴカードなどなど、図書委員を中心に楽しい企画を考えてくれています。

     

読書旬間中、随時、紹介していきます。お楽しみに・・・

秋の夜長、ご家庭でも家族みんなで読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。

3年 稲葉ふるさと学習

 10月25日(金)の2校時に3年生が、『稲葉地区の歴史を知り、稲葉の魅力について考えること』をめあてに、ふるさと学習を行いました。

 壬生町ボランティアガイドの綱川陽一様・大山宏様を講師にお招きして、下稲葉にある「金売り吉次の墓」、「馬頭観世音堂」について学習しました。

   

 

   

   

   

    

   

壬生町ボランティアガイドの綱川様・大山様、お忙しい中ありがとうございました。

4年生、宿泊学習

第1日目(10月24日)

殺生石につきました。殺生石は、那須町の那須湯本温泉付近にある溶岩です。

「殺生」とは仏教における五戒のひとつで「いきものの命を奪う」という意味だそうです。

       

なす高原自然の家に到着しました。入所式・オリエンテーションを済ませ、昼食です。

        

午後は、フクロウの絵付けをしました。デザインは事前に考えておきました。かわいいフクロウ、かっこいいフクロウ、考えているフクロウ・・・様々な個性あふれるフクロウが出来上がりました。

      

夕食を食べたら、天体観測です。あいにくの曇り空。

望遠鏡で星空を見ることはできませんでしたが、星の話を聞くことができました。

 あっという間の一日でした。

明日は、どんな活動をするのでしょう。楽しみです。

 

第2日目(10月25日)

ひとつめの活動は、ハイキングです。

自然の家からつつじ吊り橋まで、歩きました。吊り橋から見る川は、きれいでしたがちょっと怖かったようです。

秋の美しい景色も見ることができました。

           

自然の家で昼食を食べたら、出発。

那須野が原博物館に行きました。那須野が原の開拓と暮らしや、昔の道具等など、メモをとりながら話を聞いていました。学校に帰ってからの社旗の勉強に役立ててほしいと思います。

 

あっという間の2日間でした。

宿泊学習のめあて

①自然に親しみ、自然の中で、心や体をきたえましょう。

②なかよく協力し合い、友情を深めましょう。

③規律ある集団行動をしましょう。

しっかりと達成できました。

保護者の皆様、準備等、ありがとうございました。

 

4年生、宿泊学習に出発しました

10月24日(木)

抜けるよな青空。稲葉小は、熱気に包まれています。

 

4年生が、宿泊学習に出発です。

小学校初めてのお泊りです。不安もちょっとあるけれど、友達と一緒なら大丈夫!

 

宿泊学習のめあて

①自然に親しみ、自然の中で、心や体をきたえましょう。

②なかよく協力し合い、友情を深めましょう。

③規律ある集団行動をしましょう。

どんな体験をしてくるのでしょう。けがなく、充実した2日間が過ごせますように・・・

          

他の学年の子供たちも、教室からお見送りです。

「いってらっしゃ~い」

「いってきま~す」

みんななかよし稲葉の子ですね。

 

保健集会

 10月23日(水)の昼休み時に保健集会が開かれました。

 『風邪や感染症等の流行する時期に入り、生活習慣を見直したり予防のためにどんなことができるかを考えたりすること』をねらいとして行われました。

 「手を洗った後はどうして手を拭かなければならないか?」「風邪予防により効く食べ物は?」「小学生が必要な睡眠時間は?」等のクイズ形式で行われ、子供たちは風邪予防について楽しく学ぶことができました。

    

    

    

    

保健委員会の皆さん、ご苦労様でした。

 

読書の秋です パート2

22日火曜日、お昼休みに「ゆうがお壬生」が来ました。

子供たちは、まってました!とばかりに、集まってきます。

どの本を借りようか・・・紙芝居もある・・・活字離れが言われている昨今ですが、稲葉小学校の子供たちには、心の栄養を蓄えています。

      

読書の秋です

22日(火)今日も朝から、抜けるような青空です。ちょっと肌寒いですが、またそれも秋を感じます。

 

運動会も無事終わり、子供たちも思い思いに休み時間を過ごしています。

秋といえば、「読書の秋」

今日は、読み聞かせの方々が来てくださりました。読んでくださった本は・・・

1年生 「ころころりん」「いそがばまわれ」

2年生 「どうぞのいす」「カモシカとしょかん」「ぼうしとったら」

3年生 「ねこなんてだいきらい!」「じゃない」

4年生 「さかさま」「こんなとき君ならどうする」

5年生 「追分け地蔵」(民話)

6年生 「ハロウィンのひみつ」

                       

 今日も本の世界へいざなってくださりありがとうございました。

生活科「あきをたのしもう」【1年生】

10月18日金曜日、1時間目、中庭や畑から楽しそうな声が聞こえてきます。

落ち葉を拾って、ビニル袋に入れている1年生。

大きな葉っぱ、小さな葉っぱ、細長い葉っぱ・・・どれも赤や黄色に色づいています。

何に使うのか聞いてみると、「おめんをつくるの」という返事。これは楽しみです。

     

あれあれ、捕まえたのは、かなへび2ひき。虫かごに入れて、みんなで観察。「あとで逃がしてあげようね」と先生の言葉に、みんな、うなずいていました。

   

教室にもどって、お面づくり。どんなおめんができるのかな。

                

工夫を凝らした、世界に一つだけのお面ができました。

次はどんな秋を楽しむのでしょう。

 

稲葉小学校運動会

10月12日土曜日、さわやかな秋空のもと、稲葉小運動会が行われました。

この日を迎えるまで、子供たちは一生懸命連取に取り組んできました。1年生は小学校最初の運動会、6年生は小学校最後の運動会でした。

運動会当日の教室には、素敵なメッセージが書いてありました。

         

 

                                        

子供たちは、これまで運動会の練習を本当によく頑張ってきました。仲間と協力しながら、全力で競技に取り組み、最後まで諦めずにやり抜きました。

ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、温かい声援と惜しみない拍手をありがとうございました。今後とも稲葉小の子供たちを見守っていただければ幸いです。ありがとうございました。

 

みんなで作ったスローガン

    「稲葉の力 全力で 心を一つに 輝く未来」

のとおり、全力で、心を一つに頑張った素晴らしい運動会でした。

ありがとう。

みんなのたくさん笑顔が見られて大満足です。 

 

 

明日は運動会です・・・

明日は、運動会です。喜ぶ・デレ

4・5・6年生は、午後会場準備をしました。子供たちは、明日の運動会のためにみんな一生懸命に取り組んでいました。PTA役員の方にもご協力をいただきました。

                   

 校庭は運動会の準備が整い、明日の子供たちを迎えるだけになりました。

86名の子供たちの、きらきら輝く姿をぜひ楽しみにしてください。

明日はきっといい天気です!!

5年「STOP温暖化! カーボンニュートラル実験教室」

 10月9日(水)の3,4校時に5年生が「カーボンニュートラル実験教室」に参加しました。

 未来トヨタスクールの方々から、「カーボンニュートラル実現」に向けての水素自動車の燃料源となる水素の作り方や、「STOP温暖化」として環境にやさしい街づくりについて、実験などの体験学習を通して学ぶことができました。

   

    

     

   

   

 

今日の稲葉小は・・・パート2

今日は、朝からあいにくの雨でしたが、子供たちは元気に登校していました。

 

 

今日は「稲小リサイクル」の日。雨のあたらないところで、1年生と6年生がペットボトル回収をしていました。ありがとう。

  

 

6年生の教室をのぞいてみると、英語の授業をしていました。

今日のめあては、「自分が行きたい国について英語で説明することができる」です。

どんな国に行って、どんなものを見たいのでしょうか。発表が楽しみです。

   

 

全校リレーの練習、始まりました

10月2日水曜日、全校児童の運動会練習かありました。今日は、稲葉小学校の目玉種目「全校リレー」の練習です。

1年生は、初めての全校リレーにどきどきわくわくです。

そんな中、各チームの6年生が、チームの下級生にやさしく声をかけたり、リレーが始まると下級生を誘導し励ましたりする姿に、さすが!と感心しました。

初めての全校リレーの練習でしたが、バトンが最後までつながりました。素晴らしいの一言です。

スローガン「稲葉の力 全力で 心を一つに 輝く未来」 どおりでした。本番が楽しみです。

       

一日を紹介します

10月1日火曜日、今日もすがすがしい一日が始まりました。

朝、校庭を見ると、運動委員会の子供たちが白線を引いています。運動会の練習が始まったので、毎日みんなのために行っています。ありがとう!

  

 

2時間目は2年生の教室をのぞいてみました。

栃木県教育委員会、壬生町教育委員会の方にお越しいただき、算数の授業を参観していただきました。

子供たちは、自分の意見をしっかり発表したり、友達と学び合ったりと一生懸命学習していました。

     

 

そして、今日は下都賀地区音楽発表会でした。合奏部の子供たちは、大舞台で楽しみながら演奏できたようです。

審査員の方からは、

メロディーを浮き立たせ、曲想をよく表現している。

メロディー、ハーモニー、伴奏とバランスのとれた演奏でした。

それぞれの楽器が丁寧に演奏されていました。・・・とほめていただきました。

 

 

昼休み、体育館をのぞいてみると、勇ましい声が聞こえてきます。

運動会の応援団の練習です。運動会での活躍、楽しみにしています。

   

 

 

 

 

合奏部 みんなにお披露目

10月1日の下都賀地区音楽発表会がせまってきました。

今日は、今までの頑張ってきた成果を、みんなに聴いてもらいました。

昼休みは、全校児童の前で演奏しました。

放課後には、合奏部の保護者の方々に聴いていただきました。

       

合奏部の子供たちは、「緊張した」「緊張したけど、上手にひけた」と思い思いの感想を話してくれました。

本番も、楽しんで演奏してきてくださいね。応援しています。

とちぎわんぱく公園花飾り

 9月26日(木)の2校時に、元稲葉小校長の柴崎校長先生・壬生わんぱく公園の職員の方々を講師として、6年生の子供たちが、わんぱく公園に飾る花の寄せ植えを行いました。

 子供たちが、緑化活動に参加する楽しさを味わい、将来、緑化活動に進んで参加するようなきっかけづくりをねらいとして、実施しました。寄せ植えしたプランターは、10月中旬にとちぎわんぱく公園内に展示される予定です。

    

    

    

    

    

 

「論語検定」

9月26日木曜日、「壬生論語検定」が行われました。

今回は、初級9名、中級2名、世界記録チャレンジ6名が検定に挑戦しました。

学校でも、2学期が始まってから論語旬間を設けて、休み時間、子供たちは先生方に論語を聞いてもらっていました。

みんな緊張しながらも、精いっぱい頑張りました。世界チャレンジを挑戦した子供たちは、18編をよどみなく朗誦しました。

         

結果は全員合格!!おめでとう!! よみうりタイムスの方も取材にきていました。

 

 

グリーンタイム

今日も涼しい一日が始まりました。

25日水曜日、グリーンタイムで花壇の雑草とりをしました。なかよし班(縦割り班)ごとに、協力して朝の涼しい30分間、頑張りました。

        

 

運動会練習が始まりました

涼しい朝を迎えました。登校してくる子供たちの中には、長そでを着ている姿も見られました。

今日から運動会練習が始まりました。表現(ダンス)、応援団、開会式の代表児童の練習等・・・。

1年生は小学校初めての運動会。6年生は小学校最後の運動会です。精いっぱいがんばってほしいです。

    

 

そんな忙しい中、10月1日の下都賀郡音楽祭に向けて合奏部が練習を頑張ってます。

 

にこにこ集会

18日水曜日、昼休みににこにこ集会がありました。

にこにこ集会とは、縦割り班で遊ぶ時間です。残念ながら、暑さのため校庭では遊べませんでしたが、6年生を中心に、教室でそれぞれの班ごとに楽しく遊ぶ姿が見られました。

どんな遊びをしていたかというと・・・

1班は「いすとりゲーム」2班は「3ヒントクイズ」3班は「イントロクイズ」4・7班は「絵あてゲーム」5班は「イントロクイズ」6・8班は「いすとりゲーム」でした。

     

 

3・4年生合同話合い活動

2時間目、4年生の教室をのぞくと、話合い活動が行われていました。

「随分と大人数だなあ・・・確か4年生は14名のはずだけど、その倍はいるなあ。」

よく見ると、3年生10名の姿が見られます。3・4年生が一緒に話合いをしています。

議題は「運動会のダンスチーム名について」です。運動会のダンスは3・4年生合同です。心を一つに踊るために、チーム名を考えるようです。

話合いの様子を見ていると、3年生も4年生も緊張しています。4年生は話合いのやり方を3年生にしっかり伝えよう!3年生は大人数の中で、自分の意見を言えるかな・・という不安。

司会の4年生の上手な進め方もあり、活発な話し合いになりました。どんなチーム名になったのでしょうか。

本番が楽しみです。

     

中庭で・・・

毎日暑い日が続いています。

稲葉小の中庭には、大きなとちの木があります。炎天下でもとちの木の下は木陰になり、子供たちの格好の遊び場になります。

最近、とちの木の下に集まる子供たちが増えてきています。

どうしてなのかと行ってみると、両手いっぱいにとちまるくん・・・ではなく、とちの実をもっています。

「先生、見て見て、こんなに拾ったよ!」「靴箱の中にいれておいていい?」「先生、プレゼント!」

たくさんの笑顔があふれていました。

      

合奏部頑張っています

2学期が始まりました。暑い日が続く中、放課後、体育館から素敵な音色が聞こえてきます。

稲葉小学校合奏部の子供たちが、10月1日の音楽祭に向けて、練習の真っ最中でした。

流れる汗をぬぐうことなく、みんな演奏に集中していました。

夏休みの練習の成果もあり、どんどん仕上がってきています。本番まであと少し、頑張ってほしいと思います。

    

【1年生】生活科「いきものとなかよくなろう」

10日火曜日、1年生が虫取り網をもって、校庭に出てきました。

生活科「いきものとなかよくなろう」の学習で、生き物探しをするようです。

「このあたりにいそうかな?」「あ!いた」「ばった、つかまえた」

とあちらこちらから、歓声が聞こえます。

      

これからの生活科の時間には、どんなことを学ぶのでしょうか。生き物の特徴や育つ場所、動きや特徴について・・などなど。

そして、一番は、生き物への親しみをもって、大切にしようとする心が育つことを願ってます。

 

読み聞かせ

 9月10日(火)、2学期になり、はじめての読み聞かせです。読んでいただいた本の題名は・・・

1年生「きんいろあらし」 2年生「ぼくのふとん」 3年生「世界がもし100人の村だったら」「くじけないで」

5年生「馬の田楽」 6年生「さよならをいえるまで」「オットー」

 

読み聞かせが始まると、あっという間に、子供たちは、本の世界に引き込まれていきます。

子供たちにとって、本のすばらしさを感じられるひと時です。

読み聞かせの皆様、ありがとうございます。

     

 

全校除草

新学期が始まり、一週間がたちました。

そうじの時間に、毎月恒例の全校除草を行いました。

8月31日(土)の奉仕作業できれいになった校庭ですが、また、雑草が少し生えてきました。

みんなで一列に並び、黙々と草取りをしました。

 

来週も、子供たちの元気な声が校庭に響き渡ることと思います。

 

学年集会

 2学期がスタートして3日目になりました。子供たちは毎日元気で過ごすことができています。

 今日の昼休みには、2学期初めての学年集会がありました。暑さにも負けずに、各学年で話し合って決めた集会を行いました。活動の様子をご覧ください。

1年生:はじめの一歩 

  

  

2年生:氷鬼

 

  

3年:人狼ゲーム

  

  

4年:ボールあて

  

  

5年:なんでもバスケット

  

  

6年:ドッジボール

  

 

第2学期始業式

 44日間の長い夏休みが終わり、9月2日(月)2学期がスタートしました。子供たちの元気な笑顔を見ることができとても嬉しく思います。

 始業式は、1校時に体育館で行いました。まず2名の代表児童からは「2学期のめあて」の発表がありました。校長先生からは「『ありがとう』という言葉の素晴らしさと、学校中「ありがとう」の言葉が飛び交う2学期にしましよう!」というお話がありました。

 保護者の皆様、2学期も様々な面でのご支援ご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。

 

  

  

 

 

「奉仕作業」ありがとうございました

 8月31日(土)台風10号の影響が心配されましたが、早朝より保護者の方々、本校の子供たち、そして、除草ボランティアの皆様、上稲葉連合会の皆様と、たくさんの方が参加してくださいました。校庭の除草をはじめ、校舎内のトイレの清掃、テント設営も行っていただきました。9月2日(月)からきれいになった学校で、2学期を始めることができること、うれしく思います。

 今回の除草については、初めて地域の方々のお力をお借りしました。地域学校協働活動推進員様が中心となって、地域に働きかけてくださいました。そして、50人を超えるたくさんの方のご協力をいただくことができたことに、心より感謝申し上げます。

 今回の奉仕作業を通して、稲葉小学校は、地域の方々に支えられているのだと再確認いたしました。これからも、地域に信頼され、愛される稲葉小学校であり続けられるよう精進していきたいと思います。ありがとうございました。

                  

 

第1学期終業式

 本日7月19日(金)1学期終業式を行いました。

 2名の代表児童が、1学期に頑張ったことや出来るようになったこと、2学期の抱負について発表しました。校長先生からは「夏休みの過ごし方として、①笑顔で明るい挨拶を心がけること。②好きな本を見つけて読書をたくさんすること。③初めての事にもたくさんチャレンジすること。」という話がありました。

最後に児童指導の先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。

 保護者の皆様、地域の皆様、1学期は大変お世話になりました。明日から44日間の夏休みに入りますが、子供たちが安全に生活できるようこれからもご支援お願いいたします。

  

  

  

  

  

4年 夏まつり

 4年生が、学級活動で話し合い「夏まつり」を実施することになりました。ボウリング・くじ・おみこし・わなげ・射的やさんを図工や休み時間を使って準備し、今日の昼休みと5校時に全児童に呼びかけ「夏まつり」を行いました。

   

  

  

  

   

  

  

  

1年 「水であそぼう」

 1年生活科「夏がやってきた」の単元で『水であそぼう』という活動があります。ここでは、水を使って遊ぶ道具を工夫して作り、みんなで楽しく遊ぶことをめあてに学習します。

 今日は、水鉄砲・魚すくい・水風船・シャボン玉でみんな楽しく遊びました。

            

             

            

           

国語「提案文を書こう」【6年】

6年生の教室をのぞいてみました。

国語の「提案文を書こう」のまとめの授業でした。修学旅行で訪れた鎌倉はとてもにぎわっていました。そこで、壬生町もたくさんの方に訪れてもらえたらと、各自が考え、パワーポイントで発表していました。

大人顔負けのプレゼンテーション力にびっくりでした。詳しく書きたいのですが、藩校サミットまで内緒だそうです。

☆壬生町の未来は明るい!と思う一日でした。☆