日誌

日誌

運動会

1日延期された運動会。天候が心配されましたが、抜けるような青空のもと、運動会を開催することができました。

今年のスローガンは「一致団結 勝利を導く 勇気のバトン」でした。

「一致団結 勝利を導く 勇気のバトン」のとおり、子供たちは一致団結し、最後まで勇気のバトンをつなぎました。一人一人が自分のもてる力を発揮し、輝いてた姿は本当に素晴らしかったです。

中でも、6年生の、下級生を力強くリードする姿、競技に臨む真剣なまなざし、そして何より、仲間と喜び、励まし合う姿は、最高学年としての責任と誇りに満ちていました。6年生の努力と情熱は、今年の運動会を成功に導く原動力となりました。6年生の築いてくれたこの素晴らしい稲葉小の伝統を、誇りに思います。

そして、子供たちのたくさん笑顔が見られて大満足でした。 

最後に、地域の皆様、保護者の皆様応援、ありがとうございました。今後とも稲葉小の子供たちを見守っていただければ幸いです。

                 

最高の運動会を目指して

今週末に迫った運動会!いよいよ本番という雰囲気に包まれています。

そして本日、子供もたち一人一人が主役となる運動会を支えるための最後の「係打ち合わせ」が行われました。

 運動会を成功させるためには、競技で活躍するだけでなく、裏側で頑張る係活動が欠かせません。審判、準備、招集、放送など。高学年の児童を中心に、それぞれの係が責任をもって役割を果たします。

担当の先生からのアドバイスを受けながら、子供たちの表情は真剣そのもの。皆、「自分たちの力で最高の運動会を作り上げるんだ!」という強い意気込みに満ちていました。

       

運動会練習【全校リレー】

さわやかな秋晴れです。運動会の練習も本格的に始まりました。

今日は、全校リレーの練習です。今年は、男女一緒、正真正銘の全校リレーです。

本日、欠席者ゼロ。本番さながらの練習です。バトンパスの練習をした後は、実際に走りました。

1年生から6年生までバトンがつながっていく様は、感動!!

本番を、楽しみにしてください。

      

壬生町論語検定

26日の昼休み、壬生町論語検定が行われました。 

検定には、初級に1名、中級に8名、世界チャレンジに3名の合計12名が挑戦しました。

今日まで校内論語旬間を設けて、今日の検定に臨みました。

初級は試験官が示す5編のうち、3編をよどみなく暗唱できれば合格。中級は8編出題され、5編以上を暗唱する。

世界チャレンジは18編をよどみなく朗誦できれば合格です。

みんな緊張した面持ちで、検定に臨みました。

結果は全員合格!!頑張りました。

      

稲葉ふるさと学習【6年】

9月25日、壬生町観光ガイドボランティアの方にお越しいただき、「稲葉ふるさと学習」(総合的な学習)を行いました。

子供たちは、稲葉地区に残る史跡や文化財などについて知ることで、地域との「絆」を深め「ふるさと」に自信と誇りをもってもらえればと思っています。

6年生は、「親抱きの松」「鯉沼九八郎の碑」を見に行ったあと、教室で話を聞きました。

6年間、稲葉地区について学びました。稲葉を大好きになってほしいと思います。