日誌

読み聞かせ(第2回)

6月18日、朝の学習の時間に、2回目の読み聞かせが行われました。

ボランティアの方は、朝、担当学年等を確認します。

 

子供たちが、お迎えに来て、さあ、読み聞かせの始まりです。子供たちは本の世界に引き込まれていきます。

今日、読んでくださった本は・・・

1年「かみなりどん」「じゃがいも じゃがいも さつまいも」

2年(民話)「ふるやのもり」「あまがえるのおやふこう」「かみなりのおやこ」

3年「なまえのないねこ」「夏がきた」

4年「ほしをもったひめ」

5年「一つの花」

6年「わたしは いま とても しあわせです」「いきている ひかり」

     

読み聞かせが終わってからは、読み聞かせをした本の内容について話し合ったり、次回の打ち合わせをしたりしています。

ボランティアの方に、本を選ぶポイントを聞いてみると・・・

「自分が心をうたれた本を選んでます」「子供たちに喜んでもらえるように」「子供たちに感動してもらえる本を選びたい」と、子供たちのために、考えてくださっていること、本当にありがとうございます。