ブログ

ブログ

何でも食べよう

食事をするときに、好きなものだけ食べたり、嫌いなものを残していませんか?こういう食べ方は、大切な栄養を体内にうまくとりいれることができません。私たちの体は、食べ物から栄養をもらって大きくなるのです。好き嫌いせず何でも食べて、元気で丈夫な体を作りましょう。今日のメニューは、ご飯、納豆、にらともやしの酢醤油和え、豚汁、牛乳でした。
                                           

出前授業 4年生

4年生は、壬生町歴史民俗資料館の中野先生をお招きして出前授業を行いました。壬生の歴史や昔の生活に使われていた道具、壬生出身で全国で活躍した人物について教えていただきました。
                                                                     

アイロンがけ 6年1組

6年生は、家庭科の授業でエプロンを作っています。今日は、縫う前のアイロンがけです。家であまり使ったことがないようで、少し難しいようです。
                          

社会見学 2年生

今日は、2年生が社会見学です。りんどう湖に向けて元気に出発しました。天気も良く、紅葉の真っ盛り、動物にもふれあえ楽しい1日になりそうです。
                                                                          

研究授業 2年2組

教育実習中の篠原先生が、算数の研究授業をしました。身の回りにあるものから乗法で表せるものを見つけ、式にする学習でした。子どもたちは、身の回りにある乗法をたくさん見つけてきました。
                                                                                       

給食のメニューの変更について

台風22号が週末から週明けに関東地方に接近するとの予報が出ています。このため、10月30日(月)の給食のメニューを おろぽんち → おろしハンバーグ に変更します。ご飯、ほうれんそうとキャベツの辛子和え、サツマイモの味噌汁、牛乳はそのままです。よろしくお願いいたします。

合唱 5年生

5年生は、音楽の時間に合唱をしました。1・2組がそれぞれ「ハロー・シャイニングブルー」を合唱し、その良さを伝え合いました。どちらのクラスも素敵な声が出ていました。最後に、1・2組が一緒に合唱をしました。
                                       

カレーライスについて知る

カレーライスはどこの国が発祥の料理か知っていますか?答えは日本です。カレーはインドが発祥ですが、ご飯にカレーをかけて食べるカレーライスは日本で生まれた料理です。今日は、豚肉を使ったポークカレーをご飯と一緒に味わいます。今日のメニューは、ポークカレーライス、海藻サラダ、牛乳でした。
                           
                                                                                  

教育相談週間

今週は、教育相談週間です。日課を業間日課に変更し、業間と昼休みを使って、一人一人の児童と担任が話をします。
                                                   

給食のメニューの変更

昨日(10月23日(月))は、台風のため学校が臨時休業になり、給食がありませんでした。このため、10月27日(金)の給食のメニューが変更になります。10月27日(金)のメニューは、焼きおにぎり、牛乳、イワシのおかか煮、切り干し大根の煮付け、ねぎとかんぴょうの味噌汁となります。