ブログ

ブログ

リコーダー講習会 3年生

3年生は、上野楽器の大島さんをお招きして、リコーダー講習会を行いました。初めはうまく吹けませんでしたが、指導を受けながら練習し、最後は上手に吹けるようになりました。大島さんの素敵な演奏も聴くことができました。
                

マカロニを 知ろう

グラタンやサラダなどに使われおなじみのマカロニは、パスタの仲間です。マカロニはイタリア語で「すばらしい」という意味です。これは、初めてマカロニを食べたローマ法王が、あまりのおいしさに「マ・カロ~ニ!」と叫んだことからこの名がついたともいわれています。今日のメニューは、ツナサンド、マカロニのカレースープ、ナタデココ入りフルーツヨーグルト、牛乳でした。

みてみて いっぱい つくったよ 1年生

1年生は、図工の授業で作品を作りました。粘土を使って、それぞれが思いを込めていろいろな作品を作りました。飛行機、怪獣、ケーキ、うどん、果物。とても素敵な作品が出来上がりました。
                                   

レモンについて知る

今日のデザートは、さわやかな香りと少しほろ苦さがある果物のレモンを使ったゼリーです。ビタミンCがたっぷり含まれているレモンは疲れをとる働きがあります。今日のメニューは、ご飯、肉団子、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、大根とわかめの味噌汁、つぶつぶレモンゼリー、牛乳でした。

福祉について学ぶ 5年生

5年生は、総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。今日は、1組がアイマスクをつけ、白杖を使い校舎内を歩きました。階段はとても怖く、廊下には障害物がたくさんあることが分かりました。
             

東京スカイツリー

今日のお楽しみ、東京スカイツリー。展望台から東京の景色を楽しみました。天気が良く、遠くまで素敵な展望を楽しみました。
                                                                                  

昼食 バイキング

昼食は、東武ホテルレバント東京でバイキングです。とても素敵な料理やデザートがたくさんありました。
                                               

横浜出発

 予定通りホテルを出て、国会議事堂に向かいます。
                                                           

朝食

みんな元気です。朝食は、バイキングです。おいしくいただきました。
                                                                                    

快晴の横浜

おはようございます。起床の時間に なりました。横浜は快晴、風が爽やかに吹いています。
                                    

楽しい夜

子供たちはそれぞれ部屋でくつろいでいます。就寝まであと1時間。お風呂に入り、明日の準備をします。明日の起床は6時です。
                                    

ホテルに着きました

夕食が終わり、夜の中華街を歩き、ホテルに着きました。ホテルの方から説明を聞きそれぞれ部屋に入りました。オートロックなのを忘れて、部屋に入れなくなった人もいます。フロントの人にお願いし、鍵を開けてもらいました。
                                      

中華街で夕食

中華街にある四五六菜館で夕食です。肉団子や炒飯、海老チリなどとても美味しかったです。
                                                  

山下公園散策

クルーズの後、山下公園を散策しました。薔薇やたくさんの花が咲いて、とても綺麗でした。
                                    

横浜クルーズ

横浜港からマリーンシャトルに乗り、海から横浜の街を眺めました。マリンタワー、インターコンチネンタルホテル、ベイブリッジなどとても素敵でした。
                                      

鎌倉見学終了

高徳院の大仏を見学し、班別行動は終了です。これから湘南の海を眺めながら横浜に向かいます。
                                    

小町通り

  小町通りを中心に見学や買い物、食事を楽しんでいます。午後は、長谷に移動します。
                           

鶴岡八幡宮

予定より早く鶴岡八幡宮に着きました。全体写真を撮り、班別行動が始まりました。
                                     

大黒パーキング

首都高が少し混んでいましたが予定通り大黒パーキングを出発しました。横浜の街が綺麗に見えます。
                                    

新しいなかよし班活動

新しいなかよし班での活動が始まりました。今日は、昼休みに班の並び方を確認した後、班長さん中心に楽しく遊びまた。                                                                                                  
                

三色丼でご飯を味わう

今日は、炒り卵・鶏そぼろ・ほうれん草ともやしのお浸しをご飯にのせて食べる三色丼です。丼物にすると、ご飯がすすみますね。卵や鶏肉のタンパク質や、野菜のビタミンなど栄養のバランスも良く、食欲がないときにピッタリの料理です。今日のメニューは、三色丼(セルフ)、身だくさんの味噌汁、牛乳でした。

学区探検 3年生

今日、3年生はおもちゃのまち方面に学区探検に行きました。前回の学区探検は、学校の周りでしたが、今回は学校の北側の工場や商業施設、住宅街を観察してきました。
                            

朝顔の芽が出始めました 1年生

先週植えた朝顔が芽を出し始めました。1年生が毎日、楽しみに水をあげています。まだ土の布団の中で眠っている種もありますが、来週にはたくさん芽が出ると思います。
                            

アセロラについて知る

ビタミンCがたっぷりのアセロラ。直径が2㎝くらいの果物です。西インド諸島ではるか昔から食べっれていた物が、大航海時代に世界中に広まりました。日本では、沖縄で栽培されています。今日のメニューは、ピザドック、野菜スープ、フルーツのアセロラゼリー和え、牛乳でした。

切干大根を味わう

切干大根は、秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を、細く切って広げて干したものです。就職では、煮物にして食べることが多いですね。今日はチンジャオロースーのたけのこの代わりに切干大根を使ってみました。いつもと違うチンジャオロースを味わってください。今日のメニューは、ご飯、飲茶風シューマイ、切干大根のチンジャオロースー、ちんげんさいと卵のスープ、牛乳でした。

航空写真

今日、40周年記念の航空写真を撮りました。まず、航空写真を撮る前にクラスの集合写真を撮りました。その後、カラーエプロンをしてセスナ機が飛んでくるのを待ちました。航空写真を撮った後、中庭で全体写真を撮りました。どんな写真になっているか、出来上がりが楽しみです。
                                    

修学旅行 東京スカイツリー

2日目の最初の見学地は、国会議事堂です。その後、東武レバント東京でランチバイキングになります。修学旅行最後の見学地は、完成から4周年目になる、東京スカイツリーです。ソラカラちゃん、テッペンペン、スコブルブルが迎えてくれます。天気が良いといいですね。修学旅行最後のお土産も買います。いよいよ今週5月19日(木)、20日(金)が修学旅行になります。楽しく、充実した活動になるといいですね。
                            

むつみ作業所見学 5年生

5年生は、福祉の勉強の一環として、学校の前にある「むつみ作業所」の見学に行きました。職員の方から「むつみ作業所」での仕事の内容についてお話を聞いた後、施設の中を案内していただきました。
             

にらを味わう

全国第2位の生産量を誇る栃木県のにらは、カルシウムやカリウム、鉄分などを豊富に含む栄養たっぷりの野菜です。壬生町でもたくさん栽培されています。今日は、にらともやしを辛し醤油で和えました。今日のメニューは、ミニ米粉パン、煮込みうどん、ちくわの磯辺揚げ、にらともやしの辛し和え、牛乳でした。

修学旅行 横浜

鎌倉を出た後は、横浜に行きます。シーバスに乗って横浜港を見学し、山下公園を散策します。夕食は、中華街の四五六菜館です。どんな中華料理が出るか楽しみです。1日目のっ宿泊は、山下公園に面したホテルメルパルク横浜。隣にはマリンタワーがあり、レインボーブリッジや夜景が楽しめます。
                         

春の味 竹の子

竹の子は、竹の若芽のことで、成長が早く10日で竹になってしまいます。お腹の調子を整えてくれる食物繊維や、身体を病気から守ってくれるビタミンCなどが豊富に含まれています。今日のメニューは、ごはん、竹の子とひき肉の豆板醤炒め、きゅうりの中華漬け、野菜と卵の中華風スープ、牛乳でした。

魚をもっと食べよう

日本人の魚の消費量は段々少なくなってきています。体にとても良い魚を1日1回は食べられるようにするといいですね。今日は、魚が苦手な人も食べやすい味付けにした鰆(さわら)です。おいしい料理になるように工夫しますので、味わってみてください。今日のメニューは、ご飯、鰆(さわら)のピリ辛焼き、ほうれん草と笹かまのおひたし、キャベツと生揚げの味噌汁、牛乳でした。

修学旅行 鎌倉大仏

鎌倉の自由行動の最終集合場所は、高徳院の大仏前です。全ての班が鎌倉駅から江ノ電に乗り、長谷駅まで移動します。長谷寺などを見学し、お土産を見ながら高徳院の大仏を目指します。大仏を見学したら、大仏の前でクラス写真を撮り、湘南の海を眺めながら横浜に向かいます。
                      

地域巡り 4年生

今日、4年生は町のバスに乗って地域巡りをしました。中央配水所や清掃センター、北部処理場を見学してきました。わんぱく公園でみんなで食べたお弁当は、とてもおいしかったです。
                                

1年生だけの下校

1年生は、昨日から5時間授業です。1組は生活科、2組は算数でした。給食を食べた後なので少し眠くなってしまう子もいます。昨日は2年生のお兄さんお姉さんと一緒に下校しましたが、今日は1年生だけの下校です。