ブログ
シンドバットの冒険 演劇鑑賞会
今日は、劇団「ポプラ」の皆さんをお呼びして、演劇鑑賞を行いました。シンドバットが冒険に出かけ、勇気を持ってムラの人や人質の娘を助ける内容でした。とても楽しいミュージカルでした。
中華料理のまんじゅう
中国ではまんじゅうというと蒸しパンをさし、主食として食べられています。中国の中央にある上海では、今日のニラまんじゅうのように、具を皮で包んで焼いたまんじゅうが食べられています。今日のメニューは、中華丼(セルフ)、てんぐニラまんじゅう、ゴボウの唐揚げ、牛乳でした。
学校便り11月
歯みがき週間
今週は、歯みがき週間です。11月8日は「いい歯の日」です。一生使う大切なはです。しっかりみがいて、大切にしましょう。虫歯ができたらすぐに歯医者さんに行きましょう。
洋風おでん
おでんは、こんにゃくやダイコン、さつまあげなどの練り物をだし汁に煮込んだ料理です。寒くなると食べたくなりますよね。今日のおでんは、コンソメで煮た洋風の味付けです。しっかり食べて体を温めてください。今日のメニューは、チーズクリームサンド、洋風おでん、コーンサラダ、牛乳でした。
エンジョイスピーチ 低・中学年
今日の低・中学年の朝の活動はエンジョイスピーチでした。それぞれ代表が、同じ学年の違うクラスでスピーチをしました。好きなこと、得意なこと、楽しかった事などをスピーチしました。聞いている児童からもたくさん質問がありました。
体を温めるしょうが
料理の隠し味に欠かせないしょうがは、1700年もの昔に中国から伝えられました。しょうがの辛みはジンゲロンとショウガオールです。ジンゲロンには、体を温める働きがあるので、風邪の予防、風邪のひき始めにとりたい食べ物です。また、今日からお米が壬生町産のコシヒカリの新米になりました。ご飯がさらに美味しくなりました。今日のメニューは、ご飯、豚肉の生姜炒め、ダイコンとキュウリの浅漬け、サツマイモの味噌汁、牛乳でした。
動物村のピクニック 1年生
1年生は、空き箱を使って工夫して自分の好きな動物を作っています。今日は、どんな空き箱で何の動物を作るか、みんなに教えていました。ライオン、ゾウ、キリン、ウマ どんな動物ができるか楽しみです。
臨海自然教室写真 2日目夜 3日目
6年生の到着時刻について
6年生の学校着の予定は、15時30分でしたが、交通の状況が良く20分くらい早まり、15時10分頃になると思われます。解散時刻についても少し早まることが予想されます。到着予定時刻は、児童の下校と重なりますので、児童の安全確保のため、校内及び学校付近の駐車はご遠慮ください。