ブログ
持久走チャレンジウィーク
今週から持久走チャレンジウィークが始まりました。月曜日は雨だったため、今日が初めての日になりました。快晴の中、元気いっぱい走りました。練習の成果を、オープンスクールで見せたいと思います。
臨海自然教室出発 5年生
5年生は、今日から臨海自然教室です。天候にも恵まれ、予定通り8時30分に出発しました。
要請訪問 4年2組
今日は、下都賀教育事務所と壬生町教育委員会の指導主事をお招きして、指導力向上のための研修会を行いました。4年2組で渡邊大智先生が国語の「ごんぎつね」を題材に研究授業を行いました。その後、先生方で研修を実施しました。
サンマを味わおう
サンマは秋を代表する魚です。秋になると脂がたくさん含まれたサンマが大量に水揚げされます。サンマの脂には、脳の働きを活発にするDHAという栄養素がたくさん入っています。今日は、サンマに衣を付けて油で揚げ、タレを付けました。今日のメニューは、ご飯、サンマの蒲焼き、ホウレンソウとキャベツのごま酢和え、ジャガイモと豆腐の味噌汁、牛乳でした。
渡邊大智先生お誕生日おめでとう 4年2組
今日は、渡邊大智先生の誕生日です。子ども達が内緒で準備を進め、5時間目に誕生会を開いてくれました。子ども達から心のこもったプレゼントが贈られました。渡邊先生、びっくり、涙?とても優しい子ども達でした。
ハロウィン献立
ハロウィンは、万聖節というキリスト教のお祭りの前夜祭で、毎年10月30日に行われます。大きなカボチャで怖い顔やおかしな顔を作り、悪い霊を怖がらせて追い払うお祭りです。今日はカボチャを使ったなめらかなババロアです。今日は、5年生のバイキング給食があるため、検食も多めでした。今日のメニューは、ホットドック、ゴボウサラダ、ワンタンスープ、カボチャのババロア、牛乳でした。
バイキング給食 5年生
5年生は、臨海教室での食事の練習のため、今日はバイキング給食でした。先週習った事をもとに、上手に料理を選び、美味しく食べました。朝早くから調理をしてくれた調理員さんに感謝です。
校外学習 3年生
3年生は、社会の授業でイオンに見学に行きました。店長さんの説明を聞いた後、普段は見ることができないバックヤードを見せてもらいました。また、店員さんにインタビューをしてたくさんの事を学びました。
図書館に行こう 2年生
2年生は、生活科の授業で電車の切符を買って、町の図書館に行きました。切符を買うのが初めてで、ドキドキしていた子もいました。図書館では、いろいろな場所の説明を聞き、本を借りて帰ってきました。電車のマナーもとても良かったです。
調理実習 5年1組
今日は、5年1組が調理実習でご飯と味噌汁を作りました。焦げも無く、美味しいご飯が炊けました。