ブログ
栃木県で良く食べられる魚「もろ」を味わう
今のように食品の流通が発達していない時代、海のない内陸の栃木県では、魚は貴重品で、保存のきく「さめ」の身は「もろ」と呼ばれ食べられてきました。煮付けやフライ、フライパンで焼いても美味しいです。ちなみに高級食材のフカヒレは、さめの背びれを加工して作られています。今日のメニューは、ご飯、もろのトマトソースがらめ、大根とハムのサラダ、かんぴょうのすまし汁、牛乳でした。
赤い帽子は1年生 休み時間デビュー
1年生が今日の業間の時間から外遊びができるようになりました。赤い帽子が1年生です。ブランコや滑り台などで楽しく遊びました。
読み聞かせ 1年生
1年生の教室では、朝の活動の時間に6年生が交代で紙芝居をしてくれています。
八重桜が咲き始めました
先週は、ソメイヨシノが満開でした。今週は、西門、校庭の周りの八重桜が咲き始めました。今日は、八分咲きです。多分、土日曜日には満開になると思います。
授業参観・学級懇談・PTA総会
本日はたくさんの保護者の皆様に参加いただき、授業参観・学級懇談を実施することができました。本当にありがとうございました。
初めての授業参観 1年生
1年生は、入学して初めての授業参観です。お父さんお母さんの前で張り切って学習をしました。
お魚丼を味わう
今日の給食は、「お魚と卵の二色丼」です。まぐろツナのフレークを砂糖と醤油としょうがで炒り煮した「ツナそぼろ」と「炒り卵」を自分でご飯の上にのせて、「お魚と卵の二色丼」にして食べます。今日のメニューは、ご飯、お魚と卵の二色丼の具、ほうれんそうの胡麻和え、大根とえのきと油揚げの味噌汁、牛乳でした。
初めての体育 1年生
1年生は、初めての体育でした。体操着に着替え、並び方や遊具の使い方を学びました。
チキンのコーンフレーク焼きを味わう
チキンのコーンフレーク焼きは、見た目は油で揚げたフライのようですが、実はオーブンで焼いています。下味を付ける時に使うドレッシングの油分だけでで衣がカラリと焼きあがります。細かく砕いたコーンフレークの風味もアクセントになります。今日のメニューは、蜂蜜パン、チキンのコーンフレーク焼き、こふき芋、春野菜の千切りスープ、牛乳でした。
教科書を使った学習が始まりました 1年生
1年生は、教科書を使った学習が始まりました。1校時目は、1組は「こくご」、2組は「さんすう」でした。みんな積極的に手をあげ、楽しそうに学習に参加していました。