ブログ
八重桜が満開になりました
校庭の八重桜が満開です。藤童苑の藤も咲き始めました。
体育 1年生
1年生は、体育で並び方を練習しました。その後、タイヤや登り棒、運ていなどの遊具を使って体力作りをしました。
魚を食べよう
日本人の魚の消費量は、段々少なくなってきています。魚は、私たちの体に良い食べ物です。1日1回は、魚を食べるようにしたいですね。今日は、鮭に醤油・酒・生姜で下味を付けてから、米粉をまぶして油で揚げて竜田揚げにしました。今日のメニューは、ご飯、鮭の竜田揚げ、きゃべつとほうれん草の胡麻和え、かきたま汁、牛乳でした。
こくご 1年生
1年生の3校時目は国語でした。正しい姿勢や鉛筆の持ち方、音読の練習をしました。
社会 3年生
3年生は、社会で壬生町について学習しています。今日は、教科書の中で睦小学校や自分の家を見つけました。
修学旅行の学習 6年生
6年生は、5月18、19日に修学旅行に行きます。今日は、2日間の日程や見学場所、班の作り方などを学習しました。
交通安全教室 1年生
1年生は、2校時目におもちゃのまち交番の浦野さん、壬生町総務課くらし安全係の福田さんをお招きし、交通安全教室を実施しました。浦野さんの話のあと、横断歩道の安全な渡り方を練習しました。登下校や遊んでいる時、交通事故に遭わないように交通マナーを守り、安全に生活をして欲しいと思います。
心のこもった『あいさつ』をしよう
私たちの体は、食べものによって支えられています。『いただきます』は、食べものを大切にする気持ちの言葉です。『ごちそうさま』は、食べものに関わる色々な人たちのおかげで食事ができることに感謝の気持ちをこめて言う言葉です。食事のあいさつは、心をこめて言いたいですね。今日のメニューは、バターロール、クリームシチュー、いろどりサラダ、牛乳でした。
身近な自然の観察 3年生
3年2組は、理科の授業で身近な自然の観察をしました。学校の中に咲いているいろいろな花を観察しました。
尿検査のお願い
尿検査を実施いたします。提出は、4月24日(月)朝になります。今日、配付された「ほけんだより 号外 尿検査」及び容器の注意書きを良く読み、提出をお願いたします。
ほけんだより号外 尿検査.pdf(このPDFをご覧ください)
ほけんだより号外 尿検査.pdf(このPDFをご覧ください)