日誌
第2学期 読書旬間実施しました。
稲葉小では、10月18日(月)~29日(金)までを読書旬間として取り組んできました。いくつかの活動の様子を紹介します。
《図書ビンゴ》
・図書に関するビンゴカードを配布して、図書ビンゴを実施しました。クリアできた児童には、図書委員会からのプレゼントがありました。
《先生方による読み聞かせ》
・先生方による読み聞かせとして、担任以外の先生方による読み聞かせを実施しました。
読書旬間中は、本に親しんでもらおうと思い,朝の学習の時間を読書の時間にしました。いろいろな種類の本に親しむことができた期間になったと思います。
朝の読み聞かせ
運動会も終了し、落ち着いた朝の時間に久しぶりの読み聞かせがありました。ボランティアの皆様の語り口調に、子どもたちは引き込まれるように真剣に耳を傾けていました。
令和3年度運動会(「絆と気合」優勝目指して走りぬけ!)
9日(土)は、早朝より保護者の皆様、ご家族の皆様にご来校いただき、無事運動会を実施することができました。今年度も新型コロナウィルス感染拡大防止のなかでの午前中での実施となりました。子どもたちは、限られた期間のなか集中して練習に取り組み、その成果を発揮することができました。
《入場式、開会式》
《全校リレー、トロフィー授与》
《閉会式》
《6年生活躍》
精一杯、演技する姿がいろいろな場面で見られました。運動会が終了し、教室に戻ってきた子どもたち一人一人の表情には、やり切った感がありました。
保護者の皆様、朝早くからの温かいご声援をいただき、誠にありがとうございました。今後とも、ご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
秋の収穫(稲刈り)をしました
本日、稲刈りを行いました。晴天に恵まれ渡辺様(農業体験学校支援ボランティア)より、稲の刈り方や注意する点についての説明がありました。コロナ禍の中での3年ぶりの体験となりましたが、楽しく稲刈りをすることができました。特に1年生は、初めての体験でしたので6年生と一緒に活動しました。収穫したお米は、11月ごろ給食でいただく予定です。
渡辺様、暑い中大変お世話になりました。
とちぎグリーンフェスタ2021(県民花飾り)
子どもたちが、緑化活動に参加する楽しさや充実感を味わうことで、将来、緑化活動に進んで参加するようなきっかけづくりをねらいの一つとして実施しました。
壬生わんぱく公園職員の方が講師となり、4年生から6年生の子どもたちが、一人1プランターに花苗を植えていきました。
花苗を植え込みしたプランターは、10月16日(土)から10月24日(日)の期間、とちぎわんぱく公園内に展示されるとのことです。
臨時離任式を行いました
本日、転出される荻巣先生とのお別れ式を校庭で行いました。5年代表児童がお別れの言葉を述べ、花束を贈り感謝の気持ちを表しました。明日から安塚小学校勤務となる荻巣先生、新しく赴任される学校でもどうぞ頑張ってください。子ども達が大変お世話になりました。
第2学期が始まりました
夏休み中は猛暑日が続き、熱中症や感染症対策を取り入れての生活だったと思います。本日より2学期がスタートしました。事前にお知らせした通り、本日より10日までオンラインでの授業となりました。朝の出欠をとった後、校長先生の話については、担任が代読するという形をとりました。
全員の元気そうな表情と声を聞いて、画面越しではありますが久しぶりの再会ということで各担任は安心していました。
第1学期 終業式
令和3年度の第1学期が無事終了しました。代表児童の二人より、1学期の振り返りと夏休み中に頑張りたいことの作文発表がありました。
校長先生からは、生活面や学習面において、みんなが頑張っていた様子について立派だったこと。そして、長い夏休みだからこそできることにチャレンジしてみてくださいという話がありました。
最後に児童指導主任の先生から、夏休みに向けての注意事項の確認の話がありました。
保護者の皆様には、学校生活や行事等でご理解とご協力を頂きましてありがとうございました。健康に留意し充実した夏休みになりますよう、ご家庭におきましてもご配慮よろしくお願いいたします。
保健集会「熱中症予防について」
熱中症の予防について、大切なことを知ってもらうため、保健委員会の児童が中心となって集会が開かれました。
体育館では、密にならないよう1~3年と4~6年とに分けて2日間実施しました。保健委員より熱中症についての説明があり、その予防法に関するクイズが出されました。
クイズを通して、熱中症予防について学ぶことができました。ぜひ、実践していきましょう。
4年生 校外学習
6月24日(木)、4年生が地域の施設をめぐる校外学習に出かけました。町有バスに乗り、まず向かったのは「清掃センター」です。職員の方から、壬生町で集められたごみがどのように処理されていくのか説明を聞き、実際に資源ごみのリサイクルの様子や中央制御室の見学をさせていただきました。
特に、ごみピットにある燃えるごみを大きなクレーンで拡散する様子は、迫力がありました。ごみの分別やリサイクルの様子などを知り、資源を大切にすることを改めて学びました。
次に向かったのは「中央配水場」です。壬生町の水道の水は、井戸を掘って汲み上げた地下水を配水場できれいにし、安全に飲める水をつくっているという説明がありました。最後に職員の方から「地下水は限りある資源です。水の無駄遣いをやめて、上手に使ってください」という話がありました。「今日からできる節水を!」
最後に「歴史民俗資料館」の見学です。ここでは壬生藩医・斎藤玄昌の功績について、学芸員の先生より詳しく話を聞くことができました。子どもたちは、たくさんの展示資料に目を通し町の歴史や偉人達の素晴らしさに驚くばかりでした。
今回の清掃センターや配水場の見学を通して、施設やそこで働く人の仕事を知ることで、自分たちの暮らしをよりよくするために様々な工夫や苦労があることに気づくことができたようです。
施設職員の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。