日誌

活動の様子

ふくべ細工の準備

 12月15日(金)に5年生が、ふくべ細工の準備として、ふくべの水洗いを行いました。夕顔の実であるふくべに絵を描くので、描いた絵がきれいに見えるように、丁寧に水洗いをしました。
  

壬生高との交流・牛舎見学

 12月13日(水)に、5・6年生が、壬生高校の福祉科の生徒さんたちとを高校の調理室で交流を行いました。今回作ったのは、鳥の照り焼きとスープ、デザートとイチゴのショートケーキでした。初めて作るメニューでしたが、高校生のお姉さんが手伝ってくれたので、上手においしくできました。材料の用意など、壬生高校の先生方お世話になりました。
 1・2年生は、乳牛を育てている杉野さんの牛舎で見学をさせていただきました。牛舎にたくさんいる牛を目の前にして、子供たちは「大きい!」とびっくりしたようです。お話を聞いたあと、牛たちへのえさあげ体験をしました。「たくさん食べておいしい牛乳をいっぱい出してね。」と願いました。杉野さんにはお忙しいところ協力していただき、ありがとうございました。
  
  
 

みぶっ子心のきらめき表彰

 12月6日(水)に6年生のきらめき表彰が行われました。
 今年から、町内の6年生一人ひとりに、その子供だけの特別な表彰が行われることになりました。本日は、田村教育長先生と教育委員会の皆様を迎え、教育長先生から子供たちに、賞状とクリスタルのペーパーウェイトが贈られました。 
 子供たちは、緊張した面持ちでしたが、最後にお礼の言葉を伝える場面では、堂々と自信を持った表情で感謝の気持ちを発表することができました。
 
 

授業参観・親子調理

 11月29日(水)にオープンスクールデー(学校開放日)がありました。 
 午前中の授業参観で、1・2年生はお家の人と一緒に工作を行いました。3年生は携帯教室で、スマホなどを持つ場合に考えなければいけないことについて学びました。 
 午後は、全児童が家庭科室に集まり、親子調理を行いました。餃子の皮を使ったピザづくりに挑戦しました。ハムや野菜、バナナなど、トッピングを変え趣の異なるピザを数種類作りました。「おいしい!」という声が多く、楽しい時間を過ごすことができました。
 御指導いただいた、町食生活改善推進員協議会の皆様、ありがとうございました。
  
  
 

持久走記録会

 11月17日(金)に持久走記録会が行いました。
 中学年からスタートして、低学年、そして、最後は高学年が走りました。応援に駆けつけてくれた保護者の方々からの応援の声を聞いて、最後まで走り切ることができました。今まで、登校後の朝の自主トレーニングや体育の時間の練習走行など、練習を重ねてきた成果を見せることができたと思います。天気も良く、コンディションに恵まれたこともありますが、自己記録を更新した児童が多く、良い記録会となりました。
  
 

カブトムシのお宿づくり

 11月8日(水)に2・3年生が、オオムラサキの里を作る会の大島さんとカブトムシのお宿づくりを行いました。
 今年は、露地にきのこの菌床を敷き詰め、その上に落ち葉を集めて重ねました。そこへ、カブトムシの幼虫を200匹放しました。すると、動かないと思っていた幼虫たちが、少しずつ落ち葉の下の、菌床の中へもぐっていき、5分もしないうちに表面からは見えなくなってしまいました。
 来年の夏には、多くのカブトムシが元気に育ち、力強い姿を見せてほしいと思っています。
   
  

クリーン活動

 11月2日(木)に壬生高生と一緒に学校周辺のクリーン活動を行いました。
 毎年、壬生高校のJSCの活動をしている皆さんが、藤井小学校の子供たちと一緒に清掃活動をしてくれています。藤井小学校の子供たちは、通学路周辺の道路脇に落ちている空き缶などのごみを袋に集めていきました。高校生のおかげで、安全に活動することができ、たくさんごみも集まり共有する地域に少し貢献することができました。
 
 

福祉の授業

 10月27日(金)に、壬生高校の福祉科の皆さんが来校し、3・4年生に手話を教えてくれました。
 はじめにジェスチャーゲームを行いました。身振りだけで意思疎通を図る難しさを体感しました。うまく伝わることもあれば、5人・6人を伝わるうちに、全く別な内容に変わっていることもありました。
 次に、小グループに分かれて手話・指文字を教わりました。一人ひとり、自分の名前を表せるように練習をしました。大きな動きで、ゆっく見せることがこつのようです。
 また、今回は特別講師として鈴木康世さんと手話通訳者の小野節子さんにお越しいただきました。鈴木さんは手話でお話をされるので、通訳者の方がすばやく音声言語にしてくれます。表情豊かな鈴木さんのお話に、とても引き込まれました。
 今回の授業を通して、音声言語によらずコミュニケーションをとることの困難さが、ほんの少しわかったような気がします。壬生高生の皆様、鈴木さん、小野さん、ありがとうございました。
  
  

いきいきふれあい活動

 10月25日(水)に、いきいきふれあい活動が行いました。
 今年から、午前中に地域の皆さんに低学年の秋祭りと昔遊びを一緒に楽しんでただいただあと、昼食を一緒に食べていただき、午後は子供たちの学習発表を見ていただくという内容に変わりました。 
 秋祭りでは、アクセサリー屋さん、食べ物屋さん、ゲーム屋さんがお店を開きました。1・2年生が準備したアクセサリーや、屋台で売っている食べものに似せて作った工作品が売られていました。ゲーム屋さんは、魚釣りとボーリングでお客さんを楽しませていました。1・2年生の歌やダンスもとてもかわいらしかったです。
 昔遊びのコーナーは、4年生が中心になって活動を進めました。お母さんやお爺ちゃん・お婆ちゃんなどのおうちの方々や地域の方々と一緒に、かるたや羽根つき、こまや輪投げ、あやとりなどを楽しみました。「子供たちと一緒に汗をかくのが楽しい。」と、お年寄りの方に言っていただけ、うれしく思いました。 
 お昼は、教育田(お世話になっている柏崎さんの田んぼ)でとれたお米を使って、おにぎりを振舞いました。稲刈りなどの指導をいただいた山川さんとも一緒に、おいしくおにぎりを食べました。
 午後の学習発表では、群読や歌、ダンスの発表を行いました。運動会のダンスをもう一度見ていただきました。
 多くの皆様に参加いただいて、新しいふれあい活動を楽しむことができました。また、来年も御参加いただきますようお願いいたします。
     
  
  

1・2・6年社会見学

 10月13日(金)に社会見学を実施しました。残念ながら天気の影響で、1・2年生は、行き先を変更しました。
 当初は、西川田のとちのきファミリーランドへ行く予定でしたが、雨のため、西川田町の子ども総合科学館へ行ってきました。同じような理由で科学館へ来た他の学校も多く、大変混みあっていましたが、子供たちはプラネタリウムや展示物を楽しむことができました。
   
 6年生は、予定通り東京へ行き、永田町の国会議事堂と上野公園の博物館などを見学してくることができました。子供たちは、人の多さに圧倒されていましたが、日本の政治と文化の中心である東京の雰囲気をしっかりと感じることができました。
  

3年・4年・5年 社会見学

 10月6日(金)曜日に、3年生は宇都宮へ、4・5年生は日光へ、それぞれ社会見学に行ってきました。
 宇都宮では、「ふくべ洞」で黄ぶな作りを行いました。職人の先生のお話を聞いて、魚の形をしたはりこに色をつけました。絵の具で塗ってドライヤーで乾かす、これを繰り返しながら全体を仕上げます。最後に目のシールをはり黒目を入れて、タコ糸で吊るして完成です。
 お昼は「きらっせ」で宇都宮みんみんのぎょうざを食べました。みんな「おいしい!」と笑顔で、熱々の揚げたてをいただきました。
 午後は、栃木県庁の見学をしました。普段は入れない特別な部屋も見ることができました。15階の展望室からの眺めがよく、西方の山々、南の住宅地など、宇都宮の土地の様子がよくわかりました。
  
 日光は少し肌寒く、天気も心配でしたが二社一寺などを見学することができました。子供たちは、観光客の多さと人いきれに驚いていました。平日だというのに、東照宮は多くの観光客でにぎわっていました。修復工事の終わった陽明門がとてもきれいで、多くの人が足を止めて写真におさめていました。
  
  

平成29年度 稲刈り

  9月27日水曜日に、予定通り稲刈りを行いました。今年は、8月の日照不足が心配されたのですが、梅雨が短く7月と9月の暑さが稲の成長を促してくれたおかげで、例年どおり稲刈りを実施することができました。 
 最初に、稲の刈り方を教わりました。横一列になり、腰をかがめて、1年生から6年生までが、順番に刈り取り、刈り取った束の山をいくつも作っていきました。後方支援のPTA役員の方々にまとめて運んでもらい、コンバインで脱穀を行いました。 
 はじめは、こわごわ作業していた子供たちも、次第に慣れ、どんどん刈り進めていました。とれたお米は、いきいきふれあい活動のときのお昼に、おにぎりで地域の皆様と共にいただく予定です。
 今年も田んぼを貸してくださった柏﨑さん、稲のお世話をしていただいた山川さん、大変お世話になりました。おいしいおにぎりを楽しみにしていてください。
  
  

平成29年度 運動会

 大型の台風が近づいてきて、実施が危ぶまれる中、曇り空を見ながら運動会が行われました。いつ天気が崩れるか心配されたため、プログラムの変更をしました。子供たちの競技を優先したため、省略される演目もありました。高学年と低学年が交互に登場し、子供たちは忙しく動いていましたが、演技になると、練習を重ねてきた動きをしっかりと行うことができました。ダンス、リレー、応援合戦、係の仕事と、最後まで運動会を行うことができ、子供たちの充実した表情を見ることができました。
 交通安全パレードに協力していただいた交通安全協会の皆様、園児たちがかわいいダンスを見せてくれた、しもだい保育園の皆様、素敵な演奏をしてくださった、かんぴょう音頭保存会の皆様、最後まで応援をしてくださった地域の皆様、そして、片付けまで協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
  
  
     
  
 

論語検定

 9月7日木曜日に藤井小学校で、論語検定が行われました。3年生以上の児童全員が受検しました。当日は、読売新聞の記者や宇都宮支局のスタッフが来校し、子供たちの頑張っている様子を取材していました。
 検定は、15個の論語の中から5つ出題され、3つ暗唱できると合格になります。壬生町の論語学年配当の1年生から5年生までの15個が対象で、3・4年生にとっては未習の論語が多く大変でした。それでも、合格目指して、夏休み中に一生懸命に覚えてきました。
 検定が終わり、合格すると、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。結果は、全員合格でした。頑張った子供たち、おめでとう!そして、お世話になった皆様、ありがとうございました。
  
 

2学期 始業式

 2学期の始業式は、昨日までの曇り空から、うって変わって青空になり、気持ちの良いスタートが切れました。子供たちは全員出席で、少し成長した姿を見せてくれました。
 2年生と5年生の代表児童から、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことについて作文発表がありました。
 校長先生からは、今年の重点目標のことと、論語に登場する「宥座の器」についてのお話をいただきました。実際に、宥座の器に水を注ぎ、子供たちにバランスの難しさを体感してもらいました。
  
 

1学期 終業式

 7月20日(木)、プレイルームで1学期の終業式が行われました。
 式に先立ち、作文発表が行われ、3年生と6年生の代表児童が、「1学期に頑張ったこと」を発表しました。
 続いて校長先生から、今年の重点目標の3つについて、振り返りの話をお聞きしました。
 終業式の後には、1学期に各所で頑張った子供たちに賞状伝達が行われました。
 明日からはいよいよ夏休みです。楽しく充実した40日間を過ごしてください。
 
 
 

かんぴょう皮むき体験 5年生

 7月13日(木)に、5年生が篠原ファームさんの作業場で、総合的な学習「かんぴょうの秘密を探れ」の学習として、かんぴょうむき体験をしました。
 重さが7・8キログラムもある、ゆうがおの実を、一人ひとりが専用の皮むき器にのせて、くるくると回しながら皮をむきました。
 その後で、かんぴょうの販売会社「ヤマケ」さんの倉庫で保管方法や出荷までの工程の説明を聞きました。子供たちは、学校のすぐ近くにこのような施設があることにびっくりしていました。
 今回、御指導くださった篠原謙二さん、高橋保三さん、ヤマケや、篠原ファームの皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
  
  
  

自転車大会 県大会出場

 7月6日(木)に「交通安全子供自転車栃木県大会」が鹿沼の体育館で行われました。県内から精鋭がそろう中、藤井小学校の子供たちは5位に入賞することができました。
 半年間にわたり、指導してくださった壬生町生活環境課の福田さん、そして応援してくださった交通安全協会の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
  
  
  

第1回学校保健給食委員会

 7月4日(火)に第1回学校保健給食委員会が行われました。テーマは「よい姿勢について」です。
 給食保健委員会の子供たちが中心となって発表の準備を行い、当日は保護者の皆様、学校薬剤師の先生にも参観して頂きました。
 普段の生活の中で見られる姿勢について、よいもの・悪いものを映像で見て、クイズ形式で全児童が判断していくという流れで、1年生から6年生までが興味をもって話を聞き、楽しく活動することができました。また、よい姿勢を保つコツや体操なども紹介され、さっそく子供たちの背筋がピンと伸びて、よい姿勢で話を聞くことができました。
 その後、保護者と教職員で、グループに分かれ、「姿勢」について話し合いました。
 
  
  

4年・5年 宿泊学習

 6月29日・30日に、太平少年自然の家で一泊二日の宿泊学習が行われました。
 1日目は、大中寺で七不思議の話を聞きました。山深いお寺の境内で聞く話に、ひんやりとした感じがしました。その後、自然の家まで山岳コースを歩いて行きました。岩場などがあり、歩くのは簡単ではありませんでした。午後は杉板焼きをしました。焦がした板をタオルで磨くのが大変で、体が真っ黒になりました。夜はナイトハイキングを行いました。栃木市の夜景がきれいでした。
 2日目は、野外調理を行いました。皆で大鍋を囲み、調理するのが楽しかったです。カレーうどんがとてもおいしくできました。帰りはふもとのバス停まで、紫陽花坂を歩いておりました。
 2日間いろいろな体験ができて、とても楽しく過ごせました。