活動の様子
卒業式・修了式
なお卒業式の後、1~5年生は修了式も行いました。また休みが続きますが、体調に気をつけてお過ごしください。
離任式
修了式
卒業式
読み聞かせ(ポケット)お礼の会
6年生 日本文化体験教室(茶道)
6年生 日本文化体験教室
6年生を送る会
読み聞かせ感謝の会
授業参観 懇談会 思春期講座
感謝の会
3年そろばん教室
藤井小入学説明会
3年社会見学
3学期 始業式
終業式
学校保健給食委員会
壬生高生との交流
3年生校外学習 工場見学
臨海自然教室(宿泊学習)
主な内容は、1日目は、途中で益子町に寄り、ろくろを使って、益子焼を作りました。2日目は、午前中はひもの作りを体験し、午後は稲葉小、羽生田小と合同でニュースポーツをやりました。海浜ウォークラリーの予定でしたが、雨天のためニュースポーツに変更になりました。3日目は野外調理を行いました。
雨で一部予定が変更になりましたが、雨が降る前に海辺の散歩ができたので、海のそばに来ていることを実感しました。みんなと一緒にご飯を食べたり寝たりしたことは、かけがえのない思い出になりました。とても楽しい3日間を過ごせました。
オープンスクールデー
また、1,2年生は保護者や祖父母を招待して、「秋祭り」を行い披露しました。他の学年は、午前中授業参観を行いました。
午後は、全児童と保護者が、製菓衛生師の小川智香先生の指導のもと、「子育て・親育ち講座」として、クリスマスカップケーキ作りを行いました。最後は全員でおいしくいただきました。とても充実した1日でした。
持久走記録会
食育の出前授業
小・高交流「クリーン活動」
文化庁派遣事業「音楽鑑賞会」
みぶっ子心のきらめき表彰
スーパーマーケット見学
壬生高との交流活動
いきいきふれあい活動
バイキング給食
6年社会見学
1,2年社会見学
3年生社会見学
第2回避難訓練
車いすバスケットボール体験
秋季大運動会
プログラミング出前授業
稲刈り
論語検定試験
PTA親子奉仕作業
子ども遊び学び塾
3年生 昆虫観察
まずは、オオムラサキを飼育しているところで、卵、幼虫、さなぎ、成虫を観察しました。その後、カブトムシを育てているところで、たくさんのカブトムシを見せていただきました。カブトムシの幼虫も触らせていただきました。
この場所は自然も豊かで、敷地内の木には野生のカブトムシが生息しており、観察中にタマムシも飛んできました。
とても貴重な体験をさせていただいたオオムラサキの里を作る会の皆様、ありがとうございました。
リコーダー講習会
デイサービス「ひだまり」訪問
高齢者が過ごしやすい施設の工夫を見学したり、車いすを押す体験をしたりしました。また、七夕飾りを一緒に作りながら高齢者の皆さんとお話をすることもできました。
これらの活動を通して、高齢者との具体的な接し方や、交流の仕方を考えることができました。
カンピョウむき体験
工場見学では、カンピョウ販売会社のヤマケさんで一晩干したカンピョウを試食させていただきました。とても甘くおいしかったです。また、製造工程や保管方法等についても学びました。この様子は、テレビ3社と新聞社2社から取材を受けました。
学校保健給食委員会
交通安全教室
カブトムシが育ったよ
壬生高福祉コースとの交流
引渡し訓練・授業参観
「県民の日」行事 芸術鑑賞会
壬生町陸上記録会
親子給食・親子歯磨き教室
プール開き
4年生 施設めぐり
薬物乱用教室
1,2年生 校外学習
心肺蘇生法・AED研修を行いました
プール清掃をしました
田植えをしました
5月22日(火)、学校教育田で、田植え体験を行いました。藤井小学校のすぐ近くの田をお借りして、全校児童で田植えをしました。はじめは嫌がっていた子も慣れるに従い、泥の感触を楽しんでいました。苗もだんだん早く植えられるようになりました。みのりの秋が楽しみです。
保護者の方々にもたくさん協力していただきました。ありがとうございました。
音楽集会
5月18日(金)プレイルームで、音楽集会がありました。
6年生は修学旅行で不在のため、少ない人数での集会となりましたが、1年生も元気いっぱいに歌い、とても盛り上がった音楽集会となりました。
修学旅行へ行ってきました
1日目のテーマパークは、平日というのに多くの人でにぎわっていました。自分たちと同じ修学旅行生や外国からの観光客の人たちが目立ちました。皆、とても楽しそうに過ごしていました。夜は、横浜の中華街のホテルで中華料理をいただきました。
2日目は横浜・鎌倉散策でした。山下公園で港とバラ園を見ました。それから、鎌倉で大仏を見て、長谷寺にもよりました。観音様の大きさと荘厳さに圧倒されました。また、外国からの観光客の人たちが丁寧なお参りをしているのを見て驚きました。鎌倉の街では段葛を歩き、八幡宮へお参りして、名物のサブレ―をお土産に買って帰りました。
人の多さに疲れを感じましたが、とても楽しい思い出に残る修学旅行になりました。
放課後子ども教室オープンセレモニーを行いました
5月7日(月)に放課後子ども教室「みちくさ」のオープンセレモニーを行いました。放課後子ども教室は、今年度からスタートした事業で、本日から正式にオープンしました。たくさんの方々に御参加いただきました。
開式前に、かんぴょう音頭保存会の方々によるお囃子が披露されました。開所式の中では、放課後子ども教室「みちくさ」の看板の除幕も行いました。
式終了後、活動の一つである、紙トンボ飛ばし、ボルダリングを行い、参加者皆で参観しました。
全校遠足に行きました
第1回 避難訓練が行われました
平成30年度 入学式
今年入学した元気いっぱいの6名の新入生を、全校児童、地域の方々、教職員が温かく迎えました。
平成30年度 始業式
どの先生が担任になるか、みんなドキドキでした。今年も期待に満ちた新たな一年間がスタートしました。
平成29年度 修了式
平成29年度 卒業式
3年生そろばん教室
姿勢についての講話
ペットボトルを膝に乗せて静止するトレーニングでは、片足だけでもふらつくところ、ペットボトルのバランスをとるのはとても難しいようでした。盛り上がったのが、おしり歩きのトレーニングでした。おしりの動きだけで歩くというものです。速く動ける人やなかなか進まない人がいて、とても楽しく取り組めました。
良い姿勢をとることが、これからのスポーツや学習面でよい影響を及ぼすとお話されていました。講話の最後になると、子供たちの姿勢が自然と良くなっていました。飯島先生、ありがとうございました。
6年生を送る会
この日のために5年生が計画・準備してきました。6年生クイズやしっぽとり、全校かくれんぼ、縦割り班での活動など、どれもみんなで楽しく協力して活動することができました。最後に6年生から、「キセキ」の演奏のプレゼントをいただきました。6年生と過ごす日数もあと少しとなり、寂しさを感じます。みんなで良い思い出をつくっていきましょう。
6年生 茶道体験・書道体験
また、20・21日の両日は、卒業式の会場に掲示する習字の作品作りを行いました。今年も、ボランティアの渡邊先生に来校していただき、普段は使わない大きな筆を使った習字を教えていただきました。おかげさまで、立派な作品が書けました。ありがとうございました。
読み聞かせボランティアの方々へのお礼の会
楽しい本を選んで、優しく読んでくださるので、子供たちはとっても集中して聞いていました。また、是非来年度も読み聞かせをしに来ていただきたいです。
平成29年度 感謝の会
今回来校いただいたのは、交通指導員の松山様、スクールガードリーダーの細谷様、干瓢音頭でお世話になっている栃木様、田んぼを貸していただいている柏﨑様の4名でした。代表児童のお礼の作文発表のあと、プレゼントを渡して4名の方から、御挨拶を一言ずついただきました。
藤井小学校の子供たちの学校生活は、多くの地域の方々に支えられています。今後ともどうかよろしくお願いします。
大雪
道路は雪に覆われ、車はのろのろ運転をしているものも多く、さまざまな混乱が予想されました。そのため、子供たちの登校時刻は2時間繰り下げました。
学校周辺の歩道も20cm近い深さの雪が積もり、職員が雪かきを行いました。また、本校通学路になっている歩道の雪かきを、軽自動車を使って素早く対応してくださった元PTA会長の荒川様、大変お世話になりありがとうございました。
登校した子供たちは、さっそく校庭に出て雪遊びをしていました。しばらくは雪が残り、普段と違う景色を楽しむことができそうです。
不審者対応避難訓練
子供たちは、教師の誘導に従って速やかにランチルームに避難行動をとることができました。数名の教員が、指導を受けながら、さすまたを使って不審者(役)の足止めを行い、刃物を払い、拘束する実技研修を行いました。さらに、避難訓練のあと、教職員全員で全教室に常備したさすまたの使い方研修を受けました。
不審者による襲撃は、可能性の低いことではあるものの、過去にあった出来事なので備える必要があります。これからも、万が一に備え、安全教育を実施していきたいと思います。
3年消防署・警察署見学
壬生消防署では、会議室でお話を聞いた後、消防署の建物の中を見学しました。食堂やトレーニングルーム、個別のベットルームを見ました。出動する前に防火着に着替えるロッカールームや訓練の様子なども見せてもらいました。また、一人ひとり防火着を羽織らせてもらい、「重さ」を体験することができました。
お昼は、城址公園にある壬生図書館の施設を見学して、会議室でお弁当を食べました。普段は入れない書庫なども見ることができました。
午後は栃木警察署でお話を聞きました。4階の会議室で栃木警察のことにについて説明してくださり、御自分の所有物である手錠や警棒・防弾チョッキなどの道具を触らせてくださいました。最後は、最新式のパトカーの前で写真を撮りました。
今回見学して分かったことなどをまとめ、発表したいと思います。
3学期始業式
楽しい冬休みを過ごしてきた子供たちは、たくさんのエピソードを聞かせてくれました。短い3学期ですが、かぜに気を付けて、運動に勉学にしっかりと取り組んでいきたいと思います。
始業式では、1年生と4年生の代表児童が作文発表を行いました。大きな声で発表することができました。校長先生からは、「めあてをもって過ごしていきましょう。」とお話をいただきました。
2学期終業式
2年生と5年生の代表児童が、2学期を振り返る作文を発表しました。
長い2学期を過ごし、頑張ったことやできるようになったことがたくさんあり、充実した学校生活を過ごすことができたようです。
校長先生からは、めあての振り返りのお話をお聞きしました。最後に、「社会を明るくする運動」の作文で高い評価を受けた6年生の児童の表彰がありました。
ふくべ細工の準備
壬生高との交流・牛舎見学
1・2年生は、乳牛を育てている杉野さんの牛舎で見学をさせていただきました。牛舎にたくさんいる牛を目の前にして、子供たちは「大きい!」とびっくりしたようです。お話を聞いたあと、牛たちへのえさあげ体験をしました。「たくさん食べておいしい牛乳をいっぱい出してね。」と願いました。杉野さんにはお忙しいところ協力していただき、ありがとうございました。
みぶっ子心のきらめき表彰
今年から、町内の6年生一人ひとりに、その子供だけの特別な表彰が行われることになりました。本日は、田村教育長先生と教育委員会の皆様を迎え、教育長先生から子供たちに、賞状とクリスタルのペーパーウェイトが贈られました。
子供たちは、緊張した面持ちでしたが、最後にお礼の言葉を伝える場面では、堂々と自信を持った表情で感謝の気持ちを発表することができました。
授業参観・親子調理
午前中の授業参観で、1・2年生はお家の人と一緒に工作を行いました。3年生は携帯教室で、スマホなどを持つ場合に考えなければいけないことについて学びました。
午後は、全児童が家庭科室に集まり、親子調理を行いました。餃子の皮を使ったピザづくりに挑戦しました。ハムや野菜、バナナなど、トッピングを変え趣の異なるピザを数種類作りました。「おいしい!」という声が多く、楽しい時間を過ごすことができました。
御指導いただいた、町食生活改善推進員協議会の皆様、ありがとうございました。
持久走記録会
中学年からスタートして、低学年、そして、最後は高学年が走りました。応援に駆けつけてくれた保護者の方々からの応援の声を聞いて、最後まで走り切ることができました。今まで、登校後の朝の自主トレーニングや体育の時間の練習走行など、練習を重ねてきた成果を見せることができたと思います。天気も良く、コンディションに恵まれたこともありますが、自己記録を更新した児童が多く、良い記録会となりました。
カブトムシのお宿づくり
今年は、露地にきのこの菌床を敷き詰め、その上に落ち葉を集めて重ねました。そこへ、カブトムシの幼虫を200匹放しました。すると、動かないと思っていた幼虫たちが、少しずつ落ち葉の下の、菌床の中へもぐっていき、5分もしないうちに表面からは見えなくなってしまいました。
来年の夏には、多くのカブトムシが元気に育ち、力強い姿を見せてほしいと思っています。
クリーン活動
毎年、壬生高校のJSCの活動をしている皆さんが、藤井小学校の子供たちと一緒に清掃活動をしてくれています。藤井小学校の子供たちは、通学路周辺の道路脇に落ちている空き缶などのごみを袋に集めていきました。高校生のおかげで、安全に活動することができ、たくさんごみも集まり共有する地域に少し貢献することができました。
福祉の授業
はじめにジェスチャーゲームを行いました。身振りだけで意思疎通を図る難しさを体感しました。うまく伝わることもあれば、5人・6人を伝わるうちに、全く別な内容に変わっていることもありました。
次に、小グループに分かれて手話・指文字を教わりました。一人ひとり、自分の名前を表せるように練習をしました。大きな動きで、ゆっく見せることがこつのようです。
また、今回は特別講師として鈴木康世さんと手話通訳者の小野節子さんにお越しいただきました。鈴木さんは手話でお話をされるので、通訳者の方がすばやく音声言語にしてくれます。表情豊かな鈴木さんのお話に、とても引き込まれました。
今回の授業を通して、音声言語によらずコミュニケーションをとることの困難さが、ほんの少しわかったような気がします。壬生高生の皆様、鈴木さん、小野さん、ありがとうございました。
いきいきふれあい活動
今年から、午前中に地域の皆さんに低学年の秋祭りと昔遊びを一緒に楽しんでただいただあと、昼食を一緒に食べていただき、午後は子供たちの学習発表を見ていただくという内容に変わりました。
秋祭りでは、アクセサリー屋さん、食べ物屋さん、ゲーム屋さんがお店を開きました。1・2年生が準備したアクセサリーや、屋台で売っている食べものに似せて作った工作品が売られていました。ゲーム屋さんは、魚釣りとボーリングでお客さんを楽しませていました。1・2年生の歌やダンスもとてもかわいらしかったです。
昔遊びのコーナーは、4年生が中心になって活動を進めました。お母さんやお爺ちゃん・お婆ちゃんなどのおうちの方々や地域の方々と一緒に、かるたや羽根つき、こまや輪投げ、あやとりなどを楽しみました。「子供たちと一緒に汗をかくのが楽しい。」と、お年寄りの方に言っていただけ、うれしく思いました。
お昼は、教育田(お世話になっている柏崎さんの田んぼ)でとれたお米を使って、おにぎりを振舞いました。稲刈りなどの指導をいただいた山川さんとも一緒に、おいしくおにぎりを食べました。
午後の学習発表では、群読や歌、ダンスの発表を行いました。運動会のダンスをもう一度見ていただきました。
多くの皆様に参加いただいて、新しいふれあい活動を楽しむことができました。また、来年も御参加いただきますようお願いいたします。
1・2・6年社会見学
当初は、西川田のとちのきファミリーランドへ行く予定でしたが、雨のため、西川田町の子ども総合科学館へ行ってきました。同じような理由で科学館へ来た他の学校も多く、大変混みあっていましたが、子供たちはプラネタリウムや展示物を楽しむことができました。
6年生は、予定通り東京へ行き、永田町の国会議事堂と上野公園の博物館などを見学してくることができました。子供たちは、人の多さに圧倒されていましたが、日本の政治と文化の中心である東京の雰囲気をしっかりと感じることができました。
3年・4年・5年 社会見学
宇都宮では、「ふくべ洞」で黄ぶな作りを行いました。職人の先生のお話を聞いて、魚の形をしたはりこに色をつけました。絵の具で塗ってドライヤーで乾かす、これを繰り返しながら全体を仕上げます。最後に目のシールをはり黒目を入れて、タコ糸で吊るして完成です。
お昼は「きらっせ」で宇都宮みんみんのぎょうざを食べました。みんな「おいしい!」と笑顔で、熱々の揚げたてをいただきました。
午後は、栃木県庁の見学をしました。普段は入れない特別な部屋も見ることができました。15階の展望室からの眺めがよく、西方の山々、南の住宅地など、宇都宮の土地の様子がよくわかりました。
日光は少し肌寒く、天気も心配でしたが二社一寺などを見学することができました。子供たちは、観光客の多さと人いきれに驚いていました。平日だというのに、東照宮は多くの観光客でにぎわっていました。修復工事の終わった陽明門がとてもきれいで、多くの人が足を止めて写真におさめていました。
平成29年度 稲刈り
最初に、稲の刈り方を教わりました。横一列になり、腰をかがめて、1年生から6年生までが、順番に刈り取り、刈り取った束の山をいくつも作っていきました。後方支援のPTA役員の方々にまとめて運んでもらい、コンバインで脱穀を行いました。
はじめは、こわごわ作業していた子供たちも、次第に慣れ、どんどん刈り進めていました。とれたお米は、いきいきふれあい活動のときのお昼に、おにぎりで地域の皆様と共にいただく予定です。
今年も田んぼを貸してくださった柏﨑さん、稲のお世話をしていただいた山川さん、大変お世話になりました。おいしいおにぎりを楽しみにしていてください。
平成29年度 運動会
交通安全パレードに協力していただいた交通安全協会の皆様、園児たちがかわいいダンスを見せてくれた、しもだい保育園の皆様、素敵な演奏をしてくださった、かんぴょう音頭保存会の皆様、最後まで応援をしてくださった地域の皆様、そして、片付けまで協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
論語検定
検定は、15個の論語の中から5つ出題され、3つ暗唱できると合格になります。壬生町の論語学年配当の1年生から5年生までの15個が対象で、3・4年生にとっては未習の論語が多く大変でした。それでも、合格目指して、夏休み中に一生懸命に覚えてきました。
検定が終わり、合格すると、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。結果は、全員合格でした。頑張った子供たち、おめでとう!そして、お世話になった皆様、ありがとうございました。
2学期 始業式
2年生と5年生の代表児童から、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことについて作文発表がありました。
校長先生からは、今年の重点目標のことと、論語に登場する「宥座の器」についてのお話をいただきました。実際に、宥座の器に水を注ぎ、子供たちにバランスの難しさを体感してもらいました。
1学期 終業式
式に先立ち、作文発表が行われ、3年生と6年生の代表児童が、「1学期に頑張ったこと」を発表しました。
続いて校長先生から、今年の重点目標の3つについて、振り返りの話をお聞きしました。
終業式の後には、1学期に各所で頑張った子供たちに賞状伝達が行われました。
明日からはいよいよ夏休みです。楽しく充実した40日間を過ごしてください。
かんぴょう皮むき体験 5年生
重さが7・8キログラムもある、ゆうがおの実を、一人ひとりが専用の皮むき器にのせて、くるくると回しながら皮をむきました。
その後で、かんぴょうの販売会社「ヤマケ」さんの倉庫で保管方法や出荷までの工程の説明を聞きました。子供たちは、学校のすぐ近くにこのような施設があることにびっくりしていました。
今回、御指導くださった篠原謙二さん、高橋保三さん、ヤマケや、篠原ファームの皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
自転車大会 県大会出場
半年間にわたり、指導してくださった壬生町生活環境課の福田さん、そして応援してくださった交通安全協会の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
第1回学校保健給食委員会
給食保健委員会の子供たちが中心となって発表の準備を行い、当日は保護者の皆様、学校薬剤師の先生にも参観して頂きました。
普段の生活の中で見られる姿勢について、よいもの・悪いものを映像で見て、クイズ形式で全児童が判断していくという流れで、1年生から6年生までが興味をもって話を聞き、楽しく活動することができました。また、よい姿勢を保つコツや体操なども紹介され、さっそく子供たちの背筋がピンと伸びて、よい姿勢で話を聞くことができました。
その後、保護者と教職員で、グループに分かれ、「姿勢」について話し合いました。
4年・5年 宿泊学習
1日目は、大中寺で七不思議の話を聞きました。山深いお寺の境内で聞く話に、ひんやりとした感じがしました。その後、自然の家まで山岳コースを歩いて行きました。岩場などがあり、歩くのは簡単ではありませんでした。午後は杉板焼きをしました。焦がした板をタオルで磨くのが大変で、体が真っ黒になりました。夜はナイトハイキングを行いました。栃木市の夜景がきれいでした。
2日目は、野外調理を行いました。皆で大鍋を囲み、調理するのが楽しかったです。カレーうどんがとてもおいしくできました。帰りはふもとのバス停まで、紫陽花坂を歩いておりました。
2日間いろいろな体験ができて、とても楽しく過ごせました。