ブログ
臨海自然教室 料理中2
材料を大鍋に入れ、煮込みが始まりました。少し寒いので、火の暖かさがちょうどいいです。
臨海自然教室 料理中1
かまどで火を燃やします。けっこう難しいです。同時に、材料を切ったり、食器を洗います。先日の調理実習が生かされています。
臨海自然教室写真 2日目
臨海自然教室 野外調理
これから、野外調理活動になります。メニューは「大鍋力うどん」です。美味しくできるといいですね。
臨海自然教室写真 1日目
臨海自然教室 おはようございます
今日も快晴です。起きたら部屋の片付け。今日も元気です。
臨海自然教室 夕食
2日目の夕食です。今日は、1日外で活動したのでとてもお腹がすきました。とても美味しい夕食でした。この後、18時30分からナイトハイキングです。着ぐるみを身につけたお化け?マスコット?が登場するようです。
社会見学 ツインリンクもてぎ 3年生
今日、3年生は社会見学でツインリンクもてぎに行きました。ハローウッズ・キャストウォークでは、里山の自然や生き物を観察しました。ピット体験では、班のみんなで協力して車を分解し、その後新しいパーツを組み、試乗をしました。天気が良かったので、芝生の上でお昼を食べて遊びました。午後はコレクションホールを見学し、ASIMOスーパーライブを見学しました。ASIMO君はとてもかわいかったです。
社会見学 益子 4年生
今日、4年生は社会見学で益子、栃木県子ども総合科学館に行きました。益子では、小峰窯元センターで益子焼の作り方を学び、それぞれが焼き物を作りました。なかなか難しかったです。午後は、栃木県子ども総合科学館に行き、プラネタリウムを見ました。今日は、「太陽と月、星の動き」について学びました。館内の展示物も楽しい物や興味がある物がたくさんあり、とても勉強になりました。
臨海自然教室 砂の造形完成しました
班のみんなで協力した砂の造形が完成しました。
臨海自然教室 砂の造形
午後の活動は、砂の造形です。潮の満ち引きの関係から活動ができるかどうかが心配でしたが、天候は睦小学校に味方をしてくれました。まず、砂の造形をしやすくするため、海から水を運び砂を湿らせます。その後、班で様々な造形を作りました。
臨海自然教室 塩作り
今日の午前中は、塩作りです。海から海水を運び、それを煮立てて塩を作ります。少し煙かったです。
臨海自然教室 朝食後のリラックスタイム
朝食が終わり、次の活動に備えて少しの間自由時間です。
臨海自然教室 朝食
今日も快晴、みんな元気です。海を眺めながらの朝食は、とても美味しいです。
室長会議
今日1日の反省と明日の打ち合わせをしました。この間、班員は部屋で片付け、反省をした後自由に過ごしました。普段の学校生活でのかかと揃えもきちんとできています。
臨海自然教室 フリータイム
アスレチックから戻り、ベッドメーキングをして、フリータイムの時間です。部屋で友達とまったりと過ごしています。
臨海自然教室 アスレチック
少し風が冷たいですが、みんなでアスレチックで遊びました。海浜自然の家にはおもしろい遊具がたくさんあります。海の眺めも綺麗です。










臨海自然教室 アスレチック
ウォークラリーが終了し、15時30分から屋外のアスレチックで遊びます。
臨海自然教室 ウォークラリー終了
それぞれの班の成績を発表しウォークラリーが終了しました。優秀な成績を収めた皆さん、おめでとうございます。


臨海自然教室 ウォークラリー中
現在、班別でポイントを探して、問題を解決しています。