ブログ
読書週間
読書週間が10月30日で終わります。読書週間では図書委員を中心に紙芝居や集会、しおりの作成、感想文の発表、おすすめの本の紹介など様々な取り組みが行われました。読書週間は終わりますが、これからも良い本にたくさん触れてもらいたいと思います。
空気と水を一緒に押してみよう 4年生
3年生は、理科で「空気」について学んでいます。今日は注射器のような器具を使って、空気に圧力をかけるとどうなるか実験しました。
町教育研究所算数研究授業 6年生
今日は、町の小中学校の先生方が集まり、算数・数学の研修会がありました。6年2組が算数の授業を行い、それをもとに下都賀教育事務所、町教育委員会の指導主事の先生を中心に研修を行いました。
旬のきのこを味わおう
きのこには、おなかの中をお掃除してくれる食物繊維がたくさん含まれ、便秘を予防してくれます。また、かむ力を付けてくれるためにも良い食品です。今日は、なめこ、しめじ、えのきたけの3種類が味噌汁の中に入っています。今日のメニューは、ニラとそぼろと卵の二食丼、ホウレンソウとモヤシのおひたし、キノコの味噌汁、牛乳でした。
のばしてぺったん 1年生
1年生は、図工の授業で紙粘土を使った工作をしました。それぞれが紙粘土で思い思いの形を作り、それに色を塗りました。素敵な作品ができあがりました。
バイキング事前授業 5年生
5年生は、来週海浜自然の家に宿泊に行きます。海浜自然の家では、毎食がバイキングです。そこで上手にバイキングができるよう、今日は栄養士さんと一緒に食べ物の選び方を学びました。

社会見学 5年生
5年生は、昨日と今日、学校の近くにある「トミーテック」を見学に行きました。会社の人から説明を受けた後、模型を作る工場を見学しました。
十三夜献立
十三夜とは、昔の暦で9月13日にあたる日のお月見のことです。十三夜には、この時期に取れた栗や枝豆をお供えすることから、「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。今年は10月25日が十三夜です。今日のメニューは、手作り栗おこわ、サンマの塩焼き、大根おろし、いものこ汁、牛乳でした。
エンジョイスピーチ 3年生
3年生の朝の活動は、エンジョイスピーチでした。お互いのクラスで自分の感じてることや考えていることを発表しました。
家庭科支援ボランティア 6年生
今日は、6年2組がボランティアさんの支援をいただきながら、トートバックの作成に取り組みました。ミシンの使い方や縫い方などいろいろサポートしていただきました。
睦小にようこそ 1年生
1年生は、11月6日(金)に実施される幼稚園との交流の準備を生活科で行っています。お迎えのカードを作ったりお店屋さんごっこの用意をしています。来年入学する子ども達を優しくお迎えしたいと思います。
学校課題研修会
5校時に先生方の指導力向上のための研究授業を佐々木先生が6年1組で実施しました。子ども達には、たこ焼きの材料の分量を求めるミッションが与えられ、一生懸命問題解決の取り組んでいました。問題が解決し、この材料を分量通りに混ぜれば、おいしい銀だこのたこ焼きができるそうです。放課後、先生方で研究授業をもとに、指導方法の研究をしました。

図書集会
昼休みに図書集会がありました。図書委員がブックトークで本の選び方や紹介をしてくれました。集会の中で読書感想文、標語、多読賞の表彰をしました。また、集会の後にバスケットボール大会の表彰を行いました。
正式採用に向けての訪問
今日は、會澤先生の研修の一環として、下都賀教育事務所と壬生町教育委員会の訪問がありました。2時間目には、算数の授業を参観しました。子ども達は3桁のかけ算の仕方を考え、それぞれしっかりと意見の交換、発表をしていました。
校内読書週間 紙芝居
昨日から校内読書週間が始まりました。今週は図書委員会を中心にいろいろな催しが予定されています。朝の読書タイムでは高学年の児童が低学年の教室に行き、紙芝居の読み聞かせをしてくれています。子ども達は毎朝楽しみにしています。
ふれあいスポーツ 1年生
今日は、地域の「お達者サロン」の方々が来校し、1年生とふれあいスポーツで楽しみました。中には99歳の方もおり、元気に学校まで歩いて来られたそうです。輪投げやお手玉、スカーフを使った遊びを一緒に楽しみました。
学校便り 10月
マイチャレンジ打ち合わせ
11月16日(月)~20日(金)に南犬飼中学校のマイチャレンジ(職場体験)があります。今年は6名の生徒が睦小学校に来ます。将来、教師を目指す生徒達です。各学年1名ずつ配置になり、小学生と一緒に生活します。今日はその打ち合わせがありました。みんな挨拶がしっかりでき、頼もしい生徒でした。
新しい仲良し班
仲良し班が変わりました。清掃場所も新しくなりました。班長さんを中心に仲良く過ごしてもらいたいと思います。
読書の秋
すっかり秋らしくなってきました。夜もずいぶん長くなり、読書が楽しめる季節になってきました。学校の図書室も賑わっています。4時間目には1年生が本を借りに来ていました。良い本をたくさん読んでもらいたいと思います。