活動の様子(R7)
入学、おめでとう!【入学式】
						 14名の可愛い1年生が、壬生北小に入学しました。
2年生から6年生、職員一同、温かい拍手でお迎えしました。
1年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった誇らしさを胸に、
きちんと式に参加できて、とても立派でした。
  
 
  
 
  
 
  
  
    
明日から、1年生も登校です。楽しい学校生活が送れるよう、教職員一同、努力してまいります。1年生の明日の登校、待っています。
										2年生から6年生、職員一同、温かい拍手でお迎えしました。
1年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった誇らしさを胸に、
きちんと式に参加できて、とても立派でした。
明日から、1年生も登校です。楽しい学校生活が送れるよう、教職員一同、努力してまいります。1年生の明日の登校、待っています。
順調です
						新学期がスタートして、朝の読書もしっかり取り組んでいます。
 
  
  
  
 
新しい教室。新しい先生。やる気がみなぎっています。
いよいよ来週から、1年生は入学して、ますます学校が明るくなります。
										新しい教室。新しい先生。やる気がみなぎっています。
いよいよ来週から、1年生は入学して、ますます学校が明るくなります。
休み時間
						今年度の初の休み時間。子どもたちは、歓声を上げて遊んでいました。
 
  
  
  
 
子どもたちが、学校に登校し、活気あふれるスタートとなりました。
										子どもたちが、学校に登校し、活気あふれるスタートとなりました。
ようこそ壬生北小へ!【新任式・始業式】
						新任式を実施しました。
壬生北小に、新しく7名の先生をお迎えしました。
子ども達は、新しい先生方の言葉を、目を輝かせながら、聞いていました。
「よろしくお願いします!」温かい拍手でお迎えしました。
 
  
 
  
 
続いて、始業式です。代表になった子ども達が、堂々と、新年の決意を発表しました。
  
 
新たな気持ちで、新年度のスタートです!
										壬生北小に、新しく7名の先生をお迎えしました。
子ども達は、新しい先生方の言葉を、目を輝かせながら、聞いていました。
「よろしくお願いします!」温かい拍手でお迎えしました。
続いて、始業式です。代表になった子ども達が、堂々と、新年の決意を発表しました。
新たな気持ちで、新年度のスタートです!
離任式
						本日、本校職員の離任式を実施しました。多くの子どもたちが参加する中、お世話になった先生方と最後のお別れをしました。
 
  
  
   
  
  
 
離任する先生方へ、心を込めてお別れをすることができました。
明日から、令和3年度がスタートします。春休みに、元気に過ごし、整理をして、4月8日に、また全員元気に登校してくることを願っています。
										離任する先生方へ、心を込めてお別れをすることができました。
明日から、令和3年度がスタートします。春休みに、元気に過ごし、整理をして、4月8日に、また全員元気に登校してくることを願っています。
修了式
						本日、無事に終了式を実施しました。
桜の花が咲きほころぶ中、子どもたちは、元気に登校しました。
 
  
 
休み時間に、いつものように元気よく遊びました。
 
  
  
  
 
修了式には、気持ちを引き締めて参加しました。一人一人、担任が呼名すると、きちんと返事をして立つ姿に、1年間の成長を感じました。
 
  
 
コロナ禍の中でありながらも、子どもたちは、目当てに向かい一生懸命に取り組み、様々なことができるようになりました。日々の積み重ねが、本日の子供たちの成長につながっていることを実感した修了式となりました。
この1年間、本校教育にご理解、御協力を賜り、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
										桜の花が咲きほころぶ中、子どもたちは、元気に登校しました。
休み時間に、いつものように元気よく遊びました。
修了式には、気持ちを引き締めて参加しました。一人一人、担任が呼名すると、きちんと返事をして立つ姿に、1年間の成長を感じました。
コロナ禍の中でありながらも、子どもたちは、目当てに向かい一生懸命に取り組み、様々なことができるようになりました。日々の積み重ねが、本日の子供たちの成長につながっていることを実感した修了式となりました。
この1年間、本校教育にご理解、御協力を賜り、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
【4年理科】生き物の1年間のようす
						 4年生の子ども達は、理科の時間に、生き物の様子が季節によってどう変わるのかを記録してきました。1人1台のタブレットが導入されてから、校庭や「北っ子の森」の写真をタブレットに保存してきました。それらの写真を見返すと、1年間の季節の移り変わりが実感できます。
今日は、タブレットを使って撮った写真の中から、お気に入りのものを選んで、生き物の1年間の様子をまとめました。
一部、紹介します。
  
  
 
  
 
タブレットを使いこなすことができてきました。次年度は、さらに学習が深まるようにタブレットを活用していきたいです。
										今日は、タブレットを使って撮った写真の中から、お気に入りのものを選んで、生き物の1年間の様子をまとめました。
一部、紹介します。
タブレットを使いこなすことができてきました。次年度は、さらに学習が深まるようにタブレットを活用していきたいです。
卒業式
						本日、全在校生と保護者、職員が見守る中、無事に令和2年度の卒業式を挙行できました。
今年度は、コロナウィルス感染防止のために、様々な行事が縮小されたり、中止になったりして6年生にはさみしい思いをさせてきました。しかし、最高学年として、各種の行事でリーダーとして責任をもって取り組み、下級生にあるべき姿を示してくれた6年生は、壬生北小学校の誇りです。本当にありがとう。今日は、天気にも恵まれ、心温まる卒業式になりました。
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
中学校でのご活躍をお祈りしています。
										今年度は、コロナウィルス感染防止のために、様々な行事が縮小されたり、中止になったりして6年生にはさみしい思いをさせてきました。しかし、最高学年として、各種の行事でリーダーとして責任をもって取り組み、下級生にあるべき姿を示してくれた6年生は、壬生北小学校の誇りです。本当にありがとう。今日は、天気にも恵まれ、心温まる卒業式になりました。
中学校でのご活躍をお祈りしています。
5年生 調理実習
						今年度、コロナウイルス感染防止のため、間まで見送っていた包丁を使って野菜を切る体験を、本日実施しました。きゅうりをいろいろな切り方で切ってみました。また、鍋でご飯を炊きました。さらに、こんぶ、かつお、煮干しのだし汁を味わい、それぞれのだしによる味や香りの違いを確かめました。
 
  
  
  
  
   
  
 
貴重な体験ができました。
										貴重な体験ができました。
環境委員会によるSDGsポスター
						 環境委員会が、SDGsを達成するために、SDGsの17の目標から一つを選び、ポスターを作りました。自分達だけでなく、下級生のにも分かるように工夫して、作りました。昇降口の「委員会掲示板」に掲示し、一人一人の意識を向上させようと頑張っています。
 
 
 
 
 
 