活動の様子(R7)
5年生 バケツ稲作りにチャレンジ
5年生が総合的な学習で、バケツでの稲作を始めました。JAの方が講師としてお越しくださり、田植えをしました。
土の中に顆粒の肥料を入れ、水を入れてよくかき混ぜます。そこに3株分の苗を植えました。この後は、水を枯らさないように気を付けて世話をしていきます。これからの苗の成長が楽しみです。
3年生 学校のまわりをたんけんしました(+ユリノキの花)
社会科「わたしたちのすんでいる町」の学習で、学校の周りの土地はどのよう使われているか観察してきました。学校の南・北・東コース、西コースの2回に分けて探検をしてきました。土地の高さや田畑の様子、道路の様子などポイントを決めて観察すると、普段何気なく歩いているところでも新たな発見があったようです。
★2代目ユリノキの花が咲きました。黄色とオレンジ色でチューリップに似たような形です。黄緑色の葉の中に、たくさんの花を見つけました。
わんぱく隊で花摘み(+プランターの寄せ植え)
今日の「北っ子タイム」は、わんぱく隊ごとに花壇の整備をしました。パンジーやチューリップなど冬から春の花をきれいに片づけました。花壇がすっかり土だけとなりました。この後は、再来週に夏から秋の花を植える予定です。
★花壇にはすっかり花がなくなってしまいましたが、環境整備ボランティアさんが、プランターにきれいな寄せ植えをしてくださいました。来賓玄関前を華やかにしてくれています。ありがとうございました。
救命救急講習会(職員研修)を行いました(+ふくべランチ)
来月から始まる水泳学習に先立ち、心肺蘇生法とAED操作法を確認し、知識と技能を身に付けるための研修会をしました。壬生消防署の方から、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの必要性と実際の手順について説明していただいた後で、実技練習を行いました。
また、異物除去、止血についても教えていただきました。
★今日は「ふくべランチ」の日でした。メニューは「かんぴょう入り豚丼」です。いつもの豚丼の中にやわらかいかんぴょうが入っていておいしかったです。
今日の授業風景
今日から町の陸上記録会に向けた放課後練習が始まるので、「北っ子タイム」がない日課となっています。今日の各学年の授業の様子を紹介します。
<1年生>国語…ひらがなの学習
<2年生>算数…「ひきざん」
<3年生>図工…「ふわふわ空気 つんで つなげて」
<4年生>理科…「天気と一日の気温」
<5年生>社会…「高い土地のくらし」
<6年生>算数…「対称な図形」
1年生 心臓検診を行いました(+今日の給食)
今日は1年生の心臓検診が行われました。女子が検診をしている間、男子は教室で静かに学習習をしていました。検診の順番を待つ子たちも、静かに待てていました。
今週は、今日から聴力検査も該当学年で実施しています。年度初めの健康診断は、この後予定している内科検診と歯科検診を実施し、終了となります。
★今日は、子供たちが大好きな「とり肉のレモンだれかけ」が出ました。
学校運営協議会を行いました(+ヒメシャリンバイ)
第1回学校運営協議会において、今年度の学校運営方針について承認をいただきました。委員の皆様と共に、学校、家庭、地域が一体となって「地域とともにある学校づくり」を進めて参りたいと思います。
委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
★植え込みの「ヒメシャリンバイ」の薄ピンク色の花と赤い葉がとてもきれいです。
朝の読み聞かせ、わんぱく隊共遊(+今日の給食)
今朝は、今年度初めてのボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。子供たちは、ボランティアさんのお話に聞き入っていました。北小の子供たちは、高学年でも読み聞かせが大好きです。ボランティアの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
「北っ子タイム」は、初めてのわんぱく隊ごとの共遊があり、五月晴れの気持ちの良いお天気の中で、ケイドロ、だるまさんが転んだ、しっぽとり、ドッジボールを楽しみました。
★今日は「おろぽんちー」が出ました。ダイコンおろしとポン酢味で、とろけるチーズがのっている豚肉で、さっぱりとしているけどコクがあり、子供たちに人気のメニューです。
3年生 オオムラサキの幼虫を放虫しました(+今日の給食)
大島菊夫様にご指導いただき、オオムラサキの幼虫を「北っ子の森」の飼育舎に放しました。3年生は、理科で「チョウをそだてよう」の学習がちょうど始まるところで興味津々です。黒い小さな幼虫ですが、角で仲間と戦ったり、エノキを覆っている網や飼育舎から脱走してしまったりして、飼育舎の中で成虫になるのは本当に数少ないことを教えていただき、子供たちは驚いていました。
大島様には、6月の「子育て・親育ち講座」でもオオムラサキについて教えていただきます。今日放した幼虫が、エノキの葉っぱをバリバリ食べて立派なチョウになってくれるのが楽しみです。
★今日の給食は メンチカツカレーでした。カレーと香ばしいメンチカツがマッチしていてとってもおいしかったです。
6年生 1年生への紙しばい読み聞かせ(+こどもの日給食)
1年生もずいぶん学校生活に慣れ、今週から朝の6年生のお手伝いがなくなったところですが、今日は朝の読書に時間に、6年生が前々から準備していた手作り紙しばいの読み聞かせをしてくれました。1年生は6年生一人一人のセリフをよく聞きながら熱心に見入っていました。二つのお話の後で「とっても楽しかったです。」と感想を発表してくれました。その感想の言葉に6年生からも「ありがとう」という声が聞かれ、温かな雰囲気の中でとてもよい交流ができました。
★もうすぐ「こどもの日」。スープに入っていたこいのぼりかまぼこ、かぶと形のハンバーグ、レモンゼリーなど、ひと足早く「こどもの日」の気分を味わいました。