活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

3年生 理科 春の生き物探し

3年生が理科の学習で春の生き物を探しに、北っ子の森へ行きました。
北っ子の森は、新緑が美しく、歩く度に道に敷詰められたヒノキの香りが漂い、すがすがしい気分になります。ウグイスや、シジュウガラの鳴き声も聞こえてきます。子どもたちは、昆虫や花を見つけていました。

 

 

 

 

是から、季節が移ろいで行くと、森も変化していきます。1年間をかけて、生き物の変化や、姿を変える森に親しんでいくことになります。

1年生を迎える会

今日、1年生を迎える会を実施しました。1年生は自己紹介をして、わんぱく隊の仲間入りをしました。各隊ごとに上級生が考えた遊びをしました。とても良い天気で、広い校庭を歓声を上げながら思い切り駆け回っていました。

        

閉会式の後、学年ごとに集合し、振り返りをしました。

  

各学年の目当てが達成できたようです。今日は特に、6年生の活躍が光っていました。最高学年としての自覚の見られる活動になりました。これからが楽しみです。

昼やすみ

今日の昼休みの風景です。ゆうがお壬生で本を借りたり、明日の1年生を迎える会の準備をしたり、先生や友達と遊んだり、楽しいひと時を過ごしました。

 

 

 

 

理科観察 タブレット活用

 5年生の理科では、アブラナの花のつくりを観察しました。
子ども達は、ピンセットを使って、花の中にあるおしべやめしべを分解しながら、花のつくりを確認していきました。
 タブレットを活用し、子ども達がお互いに分解している様子や、まとめたノートを記録写真として残しました。子ども達は、タブレットを活用する力が身についてきました。

 

 

 

初めての委員会

今日は、第1回委員会活動があります。
4,5,6年生が顔合わせ、係決めなどをしました。4年生は初めての活動ですが、意欲満々です。6年生は、リーダーとして意欲的です。5年生は、4年生の世話をしたり、6年生を支えたり、頑張ろうとしています。それぞれの活動を積極的に行い、学校をよくしてくれそうです。

 

 

これからの活動が楽しみです。

1年生 初めての5時間授業

1年生は、初めて5時間目の授業をしました。給食は入学お祝いメニューです。お赤飯、空揚げ、お祝いゼリーなど、おいしくいただきました。そして初の5時間目は、音楽です。校歌を歌ったり、音楽に合わせて歩いたりしました。

 

 

初めての5時間でしたが、楽しく学習しました。ゆっくり休んでまた明日元気に登校してください。

1年生 初めての給食

今日から、1年生の給食が始まりました。配膳、片付け、最後の歯磨きなど、先生の話をよく聞いて取り組みました。

 

 

 

 

黙食でしたが, 「おいしい」という心の声が聞こえてきました。明日の給食も、楽しみですね。

理科「春の生き物のようすを調べよう」

4年生の子ども達が、理科の学習で、校庭のサクラの様子を観察しました。
これから1年間、季節による植物の移り変わりを写真に撮り、タブレットに記録を蓄積していきます。

 

 

 

昨年度から、タブレットの扱いに慣れているため、スムーズに写真撮影をして、記録をしていきました。

頑張っています。

今日は、1年生が初めて歩いて登校しました。上級生と手をつないだり、上級生に荷物を持ってもらったりしながら、頑張って歩いてきました。登校すると、登校班のお兄さん、お姉さんが、靴箱を教えていました。教室では、6年生が優しくお手伝いをしていました。
2から6年生も、クラスの目当てを決めたり、新しい学習に意欲的に取り組んだりしていました。

 

 

 

御家庭でも、どんな学習をしているのか、話題にしてみてください。
明日も、元気に登校してくれるのを、教職員一同、心待ちにしています。