活動の様子(R6)
今日の給食!
今日の午前中は雨上がりのうす曇り。4時間目に外で体育をしてきた6年生も、「寒い!」と授業を終えて戻ってきました。しかし、今日の給食で心も体もほかほかになりました。
今日のメニューは、煮込みうどん、笹かまぼこの2色揚げ(カレーチーズ&あおのり)、小松菜ともやしのごま味噌あえ、原宿ドッグ(メープルカスタード)、牛乳でした。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
温かいうどんをいただいているうちに、太陽が出てきました。午後は晴れて昼休みは、元気に遊べそうです。
運営委員会による「あいさつ運動」
11月28日から12月9日まで、運営委員会児童による朝の「あいさつ運動」が行われました。児童会アンケートの結果、あいさつをがんばりたいという声が多かったとのことで、あいさつがあふれる学校にするためにどうしたいか、運営委員会で考えてくれました。
朝、運営委員の児童が各クラスにあいさつをして回りました。元気にあいさつを交わす声が校舎に響いていました。元気なあいさつで寒さを吹き飛ばしていました。
学校運営協議会と代表委員会を行いました
8日(木)に第3回学校運営協議会を開催しました。今回は、今年度の学校運営(壬生北小の教育)について協議しました。本校で取り組んだ様々な行事や活動について、感想やご意見をいただくことができました。委員の皆様からいただいた貴重なご意見を今後の学校経営に活かしてまいりたいと思います。
また、昼休みには、3年生から5年生の代表委員と4,5年生の運営委員の児童が集まり、代表委員会を行いました。テーマは、「6年生を送る会」についてです。送る会でどんなことをしたいか、どんなプレゼントを贈りたいか各クラスで考えて来ることになりました。次回は1月19日、どんな意見が集まるか楽しみです。
学年共遊で思い切り遊びました
昨日は久しぶりの暖かい日となりました。「北っ子タイム」は学年共遊です。クラスで決めた遊びを楽しみました。1年生は、ドッジボール、2年生は中線ふみ、3年生はなわとび、4年生はサッカー、5年生は王様陣地とり、6年生は人狼鬼ごっこをして遊びました。
「ゆうがお壬生」来校
昨日は、2学期最後の移動図書館来校日でした。バスの周辺は、本を返す人、借りる人、借りる本を探す人でにぎわっています。バスの入り口では、バスの中が密にならないよう入る順番を待つ列ができていました。順番を待っている子に「ゆうがお壬生」の魅力についてインタビューしてみました。「自分の好きなシリーズの本がたくさんある」「いろいろな本がある」「10冊も借りられる」……と答えてくれました。
続き寒い日でしたが、子供たちは、本の借り換えが済むと、元気に校庭で遊んでいました。
親子で「北っ子ふれあいデー」
3日(土)、「北っ子ふれあいデー」を開催しました。1校時の授業参観では、どの学年も情報安全(モラル)教育の授業を行いました。情報あふれるネット社会を生きていく子供たちが、ゲームやインターネットとどのように付き合っていったらよいか、保護者の皆様と一緒に考えることができる機会になったことと思います。
2・3校時は、地区ごとに2グループに分かれ、科学教室(サイエンスショー)と寄せ植え教室を行いました。科学教室の講師は、昨年もお世話になった鯉沼先生、寄せ植え教室の講師は、日頃学校の花壇整備でお世話になっている「マミーポット」の皆さんでです。 科学教室では、空気砲でけむりの輪作り、ハンディブロアーでボールや風船飛ばし、スーパーボールで飛行機飛ばしをして、楽しく遊びました。寄せ植え教室では、完成した寄せ植えにクリスマス仕様の飾りをつけ、各家庭に持ち帰りました。保護者の皆様にはどちらの活動にも意欲的に取り組んでいただき、親子で楽しいひと時を過ごすことができたことと思います。
学級懇談会では、情報安全(モラル)について、子供たちの2学期の様子について話題となりました。保護者の皆様、お忙しい中御参観くださり、ありがとうございました。
【授業参観・教材名】
1年生「スマートフォンやタブレットなどの使いすぎ」
2年生「ネットゲームに夢中になると」
3年生「軽い気持ちのID交換から…」
4年生「ひとりよがりの使い方にならないように」
5年生「SNSへの書き込みの影響」
6年生「SNSを通じた出会いの危険」
【科学教室(サイエンスショー)】
【寄せ植え教室】
人権週間、最終日です
人権集会でわんぱく隊ごとに作成した「よつばのクローバー」が昇降口前に掲示されていますが、人権集会の後にも、新たなカードがポストに投函され、クローバーの隙間が埋まってきています。そのほか、人権週間の取り組みとして、人権標語の作成、人権に関するビデオ視聴、人権に関する図書の紹介等を行いました。
保護者の皆様にも、人権だよりを読んでいただいたり、親子で人権標語を作っていただいたりする等、子供たちと一緒に人権について考えていただきまして、ありがとうございました。
1・2年生「秋のフェスティバル」開催しました
前々から準備していた「秋のフェスティバル」を行いました。お昼休みに、体育館に楽しいお店がたくさん並びました。お客さんは上級生や先生方です。どのお店にもお客さんがたくさん来て大盛況でした。一生懸命にゲームの説明をする1・2年生の話をよく聞いてマナー良くゲームを楽しむお客さんたち。11月の最終日、「秋のフェスティバル」で楽しく交流しました。
町理科研究発表会「手作りヨーヨーの研究」
29日(火)、町生涯学習館にて壬生町理科研究発表会が行われ、5年生と6年生11名が参加しました。最高のヨーヨーは、どのようにしたらできるのか?長い時間をかけて追求してきました。ペットボトルのキャップやアイロンビーズでヨーヨーを手作りし、軸の長さ、重さ、板の大きさ、板の形などを変え、何回も何回も試行して最高のヨーヨーの条件を見つけました。子供たちは、自分たちの実験について堂々と発表することができました。1月には壬生町代表として下都賀地区理科研究発表会で発表します。
3年生 プログラミング「go-goロボット」
28日(月)5校時に、学校課題の研究授業を行いました。本時は、「教育課程内で各教科等とは別に実施するプログラミングに関する学習活動」として設定したものです。
前回の5年生の算数でも使用したプログラミング教材を今回も使いました。ロボットを動かすプログラミングをするときに、「繰り返し」を使うよさに気づくことがめあてです。子供たちは、試行錯誤しながら考えたり、友達の考えにふれたりしながら、プログラムを改善することにチャレンジしました。授業の最後の振り返りでは、「繰り返しを使うとプログラムが短くなって、間違えなくなることが分かった」「プログラムが分かりやすくなった」「繰り返しだけでプログラミングしてみたい」など、「繰り返し」のよさを実感することができました。
【授業研究会】
今週は校内人権週間です
12月10日は「世界人権デー」です。本校では、「人権についての理解を深めるとともに、児童一人一人が互いの人権を尊重し合い、思いやりの心をもって楽しい学校生活が送れるようにする」ことをねらいとし、11月28日から12月2日までを校内人権週間として設定しています。
初日の今日は、北っ子タイムにオンラインで人権集会を行いました。わんぱく隊ごとに集まり、一人1つふわふわ言葉をカードに書きました。各わんぱく隊で、クローバーの葉の形(ハートの形)の台紙に貼りました。わんぱく隊4チームで「よつばのクローバー」になりました。完成した「よつばのクローバー」は、昇降口に掲示します。
おはなし給食3日目・4日目
子供たちが楽しみにしていたおはなし給食。今日は最終日でした。
今日は、24日(木)と25日(金)の給食を紹介します。今回の8冊の本をまだ読んでいない人は、給食の味を思い出しながら、ぜひ読んでみてくださいね。
【24日(木)】
「11ぴきのねこ」に出てくる「ねこたちがつかまえた大きな魚」
(給食ではメバルの照り焼き、子供たちの大好きな味付けです)
「いいものもらった」に出てくる「タンゴのきのこ汁」
(給食では三種類のきのこ汁、しいたけ、えのきだけ、しめじが入っていました)
【25日(金)】
「ぎょうれつのできるパンやさん」に出てくる「フクロウさんのひめりんごパン」
(アップルパン、甘いアップルチップがたくさん入っています)
「アッチとボンのいないいないグラタン」に出てくる「あっちとボンのグラタン」
(手作りグラタン、中はクリーミーで表面はパン粉がサクサクです)
1・2年生「あきのフェスティバル」(生活科)準備中
11月30日(水)に予定している「あきのフェスティバル」に向けて、1.2年生は、お店屋さんの準備をしています。松ぼっくりやどんぐりなど、秋の素材を活用しておもちゃやゲームを作っています。お客さんの3~6年生や先生方に楽しんでもらおうと、各グループで協力しています。来週の開催が楽しみですね。
おはなし給食1日目・2日目
読書旬間の企画として「おはなし給食」が行われています。本の中に出てくる料理や、その本をイメージできる料理が登場します。給食の時間に、図書委員の児童がメニューの紹介をしてくれます。子供たちは、お話を思い浮かべながら味わっていることでしょう。1回の給食につき2冊分(2つの料理)ずつ、4日間で8冊分の料理となります。
今日は、21日(月)と22日(火)の給食を紹介します。御協力いただいた栄養士さん、調理員の皆さん、ありがとうございます。
【21日(月)】
「きょうごはん」に出てくる「とうさんとくいのオムライス」
(セルフオムライス、卵の上のケチャップは好きな形に)
「じゃがいも ポテトくん」に出てくる「かあさんのポテトサラダ」
(手作りポテトサラダ、つぶしたジャガイモと形のままのものが絶妙なバランスです)
【22日(火)】
2週間も前から楽しみにしていた子、♪ポーニョ ポーニョ ポーニョ さかなの子♪ と口ずさみながら手洗いしている子……子供たちのうれしい気持ちが伝わってきました。
「崖の上のポニョ」に出てくる「ポニョらーめん」
(給食では五目ラーメン、絵本と同じようにハムも入っていました)
「ぎょうれつのできるレストラン」に出てくる「ポーのスイートポテト」
(手作りスイートポテト、フォークの背でつけた跡に焼き色がつき、おいしそうです)
思い出いっぱい修学旅行!
17日(木)から1泊2日で日光に修学旅行に行ってきました。両日ともお天気が良く、予定通り、日光の自然と歴史を思う存分味わうことができました。
1日目は、全員で日光彫を体験し、輪王寺と東照宮を見学した後、グループに分かれて日光市内を散策しました。宿泊は、湯元のホテルです。
2日目は、華厳の滝を見学した後、中禅寺湖で遊覧船に乗りました。そして、昼食も含め、日光江戸村へ。
決まりやマナーを守り、礼儀正しい6年生の姿、さすがでした。小学校を共に過ごしてきた仲間たちと、体験して、見学して、歩いて、食べて、おしゃべりして……。とっても濃い2日間を一緒に過ごし、楽しい思い出がたくさんできたことと思います。
【1日目】
【2日目】
2年生,サツマイモ掘り、 1・2年生,音読発表会を行いました
16日(水)2時間目に、2年生がさつまいも掘りをしました。うねをつくるときにお世話になった用務員さんが、今日もつるきりやいも掘りのお手伝いをしてくだいました。手頃なサイズのおいもがたくさん採れました。
5時間目には、1.2年生一緒に音読発表会を行いました。1年生は「くじらぐも」を3つのグループに分かれて発表しました。2年生は「お手紙」を発表しました。発表後は、お互いに感想を伝え合いました。どちらの学年も、日頃の音読練習の成果を発揮することができました。
【さつまいも掘り】
【音読発表会】
修学旅行に行ってきます!
17日(木)18日(金)は、1泊2日で修学旅行に行ってきます。行き先は日光です。持参する探検バッグを靴箱に入れ、バスに持ち込む傘や保健バッグも昇降口に準備しました。
お天気は二日間ともよさそうです。いつも最上級生として頑張ってくれている6年生、この修学旅行では楽しい思い出をいっぱい作ってきてください。
修学旅行の様子は、週明けの月曜日にアップする予定です。
3年生、カブトムシとオオムラサキの幼虫を放しました・「北っ子の森ランド」を開きました
先月、北っ子の森に「カブトムシハウス」と「オオムラサキハウス」(仮称)が完成し、3年生が幼虫を放しました。指導してくださったのは、県生物多様性アドバイザーの大島菊夫様です。ちょうど理科の授業だった4年生も飛び入り参加しました。幼虫が土の中に潜っていく様子に、子供たちは大興奮でした。
3年生は、北っ子の森で今日は、もう一つ活動がありました。昼休みに、総合的な学習の時間の発表として、4~6年生に向けて「北っ子の森ランド」の発表を行いました。クイズコーナー、観察コーナー、工作コーナー、スタンプラリーなど、3年生が準備した活動を楽しみました。明後日18日(金)は、1,2年生向けに開催します。
北っ子の森に親しみながら、自然の素晴らしさを感じるとともに、自然を大切にする心が育っています。
【カブトムシ・オオムラサキ】
【北っ子の森ランド】
今日の給食!(グングン給食)
北っ子たちが大好きな給食。今日は、「グングン給食」としてヨーグルトが出ています。今日のヨーグルトは、栃木県牛乳普及協会様より無償提供していただいた県産ヨーグルトです。牛乳とヨーグルトでカルシウムたっぷり!それで「グングン給食」とのこと。ある北っ子がネーミングしてくれたと、栄養士さんが教えてくれました。
ほかにも子供たちの注目のメニューがありました。「ミートサンド」です。「ミートサンドって何ですか?」と子供たちから質問があったそうです。スパゲッティのミートソースをパンにはさんでいただく感じです。挽肉のほかに、大豆ミートも入っているそうですが、子供たちは気付いたでしょうか。「ブロッコリーとコーンのサラダ」のニンジンは、星型とくま型の型抜きです。「ひよこまめのスープ」は角切りの野菜がたっぷり入った優しい味のスープです。
おいしい給食をいただいて、児童も職員も、午後も元気に頑張ります。
「職員による読み聞かせ」を行いました
校内読書旬間の企画として、北っ子タイムに読み聞かせ会をしました。低中高学年それぞれ3つの場所に分かれて、担当の先生が選んだお話を聞きました。1つの教室につき、8~10人の子供たちがやってきました。
どの教室も、子供たちは熱心に聞き入っていました。
演劇鑑賞会「良寛さん」
5,6時間目は、劇団「鳥獣戯画」によるミュージカル「良寛さん」を鑑賞しました。本来なら9月2日の実施予定でしたが、コロナ対応のため本日に延期となっていました。夏休み前の暑い頃に練習した5,6年生が出演するシーンも、今日やっと実演することができ、子供たちもうれしかったことと思います。劇を見ながらみんなで笑ったり、時にはしんみりしたり……。子供たちの鑑賞マナーも大変良かったです。
体育館が素敵な劇場となり、全校生で「芸術の秋」を満喫することができました。
6年生、みぶっ子心のきらめき表彰
6年生19名の皆さん、今日はおめでとうございます。
皆さんのよさや頑張りに、保護者の方が賞の名前を付けてくださいました。それが記念品のクリスタルペーパーウエイトに刻まれた世界に一つだけの賞です。
全校生が見守る中、町長さんから一人一人賞状と記念品をいただく姿は、堂々としていてとても立派でした。私たち教職員も、皆さん一人一人のきらめきを改めて実感しました。
6年生の皆さん、これからも素敵に輝いてください。
ブックトーク、おすすめする本の紹介
校内読書旬間では、いろいろな活動が予定されています。今日の北っこタイムは、各クラスで、おすすめの本を紹介し合いました。グループごとに紹介し合うクラスもあれば、全員の前で紹介するクラスもありました。友達が紹介してくれたおすすめの本、ぜひ読んで、読書の幅を広げてほしいと思います。
また、図書室では、図書委員児童から図書クイズが出題されています。
4年生、車いすバスケットボールにチャレンジ
壬生町社会福祉協議会様、講師の佐々木様、高橋様、ベンジャミン様の御協力により、4年生の児童が、車いすバスケットボールを体験することができました。テレビなどで見たことがあるという児童は何人かいましたが、実際にやってみるのは全員初めてです。自分の思うように車いすを操作するのは難しく、ボールを運んだり、パスを回したりするのに子供たちは苦労していました。しかし、だんだん慣れてきてゴールが決まると歓声が上がり、車いすバスケットボールを時間いっぱい楽しみました。
本日18時30分からのNHK「とちぎ630」で、活動の様子が放送されますので、ぜひ御覧になってください。
今日から校内読書旬間です
7日(月)から25日(金)まで校内読書旬間となっています。初日の今日は、北っ子タイムに図書委員会児童によるオンライン図書集会を行いました。集会では、「心に残る1冊」の表彰や「おはなし給食」の紹介などがありました。集会に続いて、環境委員会の児童から、新しく図書室に入ったSDGsに関する本の紹介もありました。
また、児童昇降口ロビーには、「心に残る1冊」の入賞作品が、図書室前には全児童の作品が掲示してあります。わんぱく隊ごとに掲示してあるので、班の仲間について、もっと知ることができることと思います。
【1・2年生】AI教材(キュビナ)にチャレンジ!!
毎週金曜日の朝の時間は、「タブレットタイム」です。
1・2年生は、AI教材(キュビナ)に取り組んでいました。
自分の学習進度に合わせて、様々な問題に取り組むことができます。
子ども達は、自らの苦手な問題にも、意欲的に挑戦していて立派でした。
1・2年生だけでなく、他の学年もこのような学習を進めています。
わんぱく隊で花壇の整備
スポーツフェスティバルで団結したチームの仲間と、今日は花壇の花摘みをしました。あっというまにきれいになり、その後は、共遊をすることができました。
来週は、このメンバーでパンジーの苗植えを行う予定です。
子供たちの笑顔が輝いたスポーツフェスティバル
29日(土)は、晴天に恵まれ、スポーツフェスティバルを無事開催することができました。子供たちの頑張る姿がたくさん見られ、子供たち、保護者の皆様、私たち教職員、会場にいたみんなにとって心に残る一日となったことと思います。
保護者の皆様には、子供たちへの応援、閉会式後のテントの片付け等、いろいろな面で御協力いただき、本当にありがとうございました。
会場がすっかり整いました
いよいよ明日は、スポーツフェスティバルです。天気予報では今のところ晴れとのこと、予定通り実施できそうです。(開催・延期いずれの場合も、明朝6時までに学校からメール配信があります。)
子供たちへの応援、よろしくお願いします。
スポーツフェスティバル予行練習
明後日にスポーツフェスティバルを控え、今日は予行練習を行いました。当日の流れを通して行い、イメージがつかめたことと思います。係児童も、アナウンスをしたり、種目で使う準備物を置く場所や障害走でのゴール後の動きを確認したりしました。
開・閉会式を堂々と進行する6年生、自分の分担の仕事に一生懸命に取り組んでいる上学年の子供たち、頼もしく思います。
スポーツフェスティバル練習風景
スポーツフェスティバルまであと2日。練習も大詰めとなり、子供たちの気持ちもぐんと入ってきたことが伝わってきます。先日は、1・2年生のダンスの様子を載せましたが、今日は、3・4年生、5・6年生の練習の様子をお伝えします。
なお、今日または明日、各学年(ブロック)の担任から、出場種目について隊形などの説明のプリントが配付されると思いますので御確認ください。
<中学年>
<高学年>
2年生「SDGsの学び」、楽しく真剣に取り組みました
2年生が、『SDGsどこどこ』という教材を使って、「SDGs」についての学習をしました。
SDGsの目標である「1貧困をなくそう」をテーマにした絵に、いくつかの課題がついています。子供たちは、その課題を解きながら、そこに描かれていることを読み取ることができました。そして、お互いに考えたことを交流し合いました。
SDGsについて、どの子も楽しみながら真剣に学び合う時間となりました。
【理科4・6年】自分の考えをもって、みんなに発表しよう
4年生は「ヒトと体のつくりと運動」、6年生は「大地のつくりと変化」の学習に入りました。
単元の最初なので、子供たちがこれまでに持っている考えを発表して交流する時間にしました。
4年生は、腕の中の骨がどうなっているかを予想しました。
6年生は、地面の下の地層がどのようにできたのかを予想しました。
子供たちは、写真のように、自分の考えを分かりやすくまとめ発表できました。多様な意見の交流が見られた時間でした。
スポーツフェスティバルの係打ち合わせをしました
4~6年生の児童全員が、準備、審判、放送のいずれかの係に入りました。今日の北っ子タイムでは、担当の教員と子供たちの顔合わせをした後、仕事の内容について説明を聞き、役割分担をしました。次回の係打ち合わせは、スポーツフェスティバルの前日になります。
当日は、自分の出番の種目はもちろん、係の仕事にも張り切って取り組んでくれることでしょう。4~6年生の皆さん、よろしくお願いします。
スポーツフェスティバルの練習、頑張っています
今日もよいお天気です。どの学年も表現の練習に励んでいるところです。低学年の子供たちは、今日は初めて校庭でダンスを踊りました。これまで練習してきた体育館よりもずっと広く、隊形移動の時の距離感も実感できました。キラキラのポンポンを持って踊るそうです。スポーツフェスティバルまで約1週間、本番までには更に踊りに磨きがかかることと思います。完成が楽しみです。
1・2年生、社会見学に行ってきました
今日は一日素晴らしい秋晴れでした。1・2年生の子供たちは、おもちゃのまち駅から電車に乗ってとちのきファミリーランドに社会見学に行きました。1・2年生合同のグループで乗り物に乗ったり、お弁当を食べたり、木の実拾いをしたりして、秋を満喫してきました。グループの友達と仲良く協力して活動することができました。
保護者の皆様には、駅までの送迎、お弁当の準備など御協力いただき、ありがとうございました。
3年生が1年生に読み聞かせをしました
3年生は、国語の「進行を考えながら話し合おう」という単元で、「1年生に絵本の読み聞かせをする本を班で決めよう」というテーマで話し合いの仕方の学習をしました。二つの班になって話し合い、それぞれ「ゴリラのジャングルジム」、「へんしんトイレ」という絵本を読み聞かせすることに決まりました。
その後読み聞かせの練習をして、今日はいよいよ1年生に聞いてもらいました。実は、3年生の子供たちも1年生の時に、当時の3年生(現5年生)に読み聞かせをしてもらったそうです。「1年生がよく聞いてくれて楽しかった!」と満足そうな笑顔でした。
PTA奉仕作業、お世話になりました
15日(土)のPTA奉仕作業では、土曜日の早朝にもかかわらず、大勢の保護者の皆様が御協力くださいました。子供たちもたくさん参加し、落ち葉掃き、草取りなど一緒に取り組んでくれました。皆さんのお陰で、校庭や植え込み、教材園、側溝、体育館ギャラリーなど、普段なかなか手の届かないような場所もすっかりきれいになりました。皆様の御協力に感謝申し上げます。
今日からスポーツフェスティバルの全体練習も始まりました。きれいになった校庭で、子供たちは、当日に向けて練習に励んでいます。
道徳の授業で一生懸命考えています
週1時間の道徳科。2年生は、10月の道徳では、「一りん車」という教材で「きまりをまもる」ことについて、「きつねとぶどう」という教材で「家族への感謝」について考えました。
授業の前段では、教材を通して、主人公の言動や生き方から道徳的価値を追求し把握しながらねらいに迫ります。後段は、教材の内容を離れ、授業で学んだ道徳的価値に照らして「これまでの自分の生き方はどうであったか」「これからの自分はどうありたいか」について自分と対話をします。最後の終末では、実践化への意欲向上を図ります。
2年生の子供たちは、毎時間、自分の素直な考えをたくさん発表し、その時間でねらう価値について一生懸命に考えています。
3年生、クラブ見学
4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生がクラブの活動の様子を見学しました。今年度、北小では「スポーツクラブ」「ゲームクラブ」「パソコンクラブ」「イラスト・もの作りクラブ」の4つのクラブが活動しています。今回は見学のみでしたが、次回のクラブ活動の時には実際に体験もして、次年度から参加するクラブの選択について考えます。
5年算数「プログラミングによる正多角形の作図」の授業研究会を行いました
本校の今年度の学校課題は、プログラミング教育です。本時のねらいは、「正多角形(正方形、正三角形)をかくためのプログラムを考え、説明することができる」でした。どんな命令を出したらよいか自分で考えた後、3人グループで話し合い、それぞれのグループの考えを発表し、クラスみんなで考えました。
プログラミング教材を活用して、ロボットを動かすことで考えを視覚化し、楽しみながら学ぶことができました。
今週は教育相談を行います
今週の北っ子タイムは、2学期のピアタイム(教育相談)となっています。担任と児童が一対一で話し合います。悩みがある子もない子も担任の先生と話をします。
その日に教育相談に当たっていない児童は外遊びです。今日は久しぶりの良いお天気となり、子供たちは長い休み時間、たっぷりと遊ぶことができました。
10月10日は目の愛護デー、目を大切に
10月10日は、「スポーツの日」であるとともに「目の愛護デー」でもあります。これにちなみ、今週から来週にかけての生活目標は、「立腰を行い、正しい姿勢で授業に取り組もう」となっています。
北小では、朝の会等で「立腰」(腰骨を立て、背筋を伸ばすこと)の時間を設け、正しい姿勢への意識をもたせるようにしています。
また、今月は保健室からも、「保健だより」で「普段から目に優しい生活を心掛け、目を守ってあげましょう」と呼び掛けたり、保健室廊下の掲示コーナーで、目の体操を紹介したりしています。
【5年理科】「雲と天気の変化」の学習に入りました
5年生が、理科の時間で「雲と天気の変化」の学習に入りました。
教室で「雲の量と天気の決め方」を学習した後、実際に屋上に上がって、雲の様子を観察して、タブレットで写真を撮りました。これからも、このような観察を続けていく予定です。
また、AR技術を使った地球儀である「アースボール」を使って、地球全体の一週間の雲の変化を動画を通して見ることができました。
子ども達は、新たな単元の学習にとても意欲的に取り組んでいます。
わんぱく隊落ち葉集め
北小にはサクラの木が19本(数えてみました)あります。落ち葉もどっさりです。毎日用務員さんが集めてくれていますが、後から後から落ちてきます。北っ子タイムに、わんぱく隊の班長さんを中心に全校生で落ち葉掃きをしました。ここ数日よいお天気が続いたので、ちょうど落ち葉がカラカラに乾燥していて集めやすかったようです。落ち葉で茶色になっていた地面でしたが、だいぶ茶色が薄くなりました。しかしながら、木には葉がたくさん残っていますので、落ち葉との戦い!?はまだまだ続きそうです……。
6年生たちが、道具の片付けからごみ袋の始末まで頑張ってくれました。
「いちご一会とちぎ国体」スポーツクライミング観戦
3日(月)、6年生が町総合運動場特設会場で行われているスポーツクライミング(ボルダリング競技少年女子、リード競技成年男子)を観戦しました。感染対策のため声援は送れませんでしたが、両手に持ったスティックバルーンで力一杯応援しました。
選手の皆さんが、トップホールドを目指して力強く登っていく姿に子供たちは魅了されていました。
※3日の給食は、とちぎ国体記念給食でした。
後期の清掃分担の話し合いをしました
10月になり清掃場所が変わります。北っ子タイムに、わんぱく隊ごとに班長さんを中心に清掃分担を決めました。今日は相談のみで、実際の清掃は6日(木)からになります。新しい場所でも、しっかりと掃除に取り組んでほしいと思います。
秋晴れの下、わんぱく隊共遊
今日は、全国的に晴れのお天気。さわやかな秋晴れです。校庭にはトンボもたくさん飛んでいます。
業間活動は、久しぶりのわんぱく隊共遊でした。朝のうちに6年生が校庭にカラーコーンを置いて、遊び場所を4つに区切ってくれています。A班はしっぽ取りおに、B班はドッジボール、C班とD班はをケイドロをしました。マスクを外し、キンモクセイの香りがする秋の空気を感じながら、時間いっぱい遊びを楽しみました。
A班
B班
C班
D班
今日から「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット週間」です
「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット週間」では、めあての設定、チャレンジカードへのコメントなど、保護者の皆様には毎回御協力いただき、ありがとうございます。今回は、今日から10月5日までとなります。
子供たちがめあてに向かって生活できるよう、保護者の皆様の励ましをよろしくお願いします。
<今日の授業風景>
<今日の給食>
栃木県養殖漁業協同組合様より無償で提供いただいたあゆがおいしい竜田揚げとなって給食に出ました。調理員さんが二度揚げしてくださり骨まで柔らかくなったので、頭からしっぽまできれいに食べた子がたくさんいました。
Autumn is coming !!
今日はさわやかな秋晴れです。北っ子たちは、学習に運動に励んでいます。
そして、「食欲の秋」。 今日の給食のメニューは、子供たちが楽しみにしていたセルフ焼肉丼でした。おいしそうにもりもり食べていました。また、9月のハッピー給食でもあったので、9月の誕生日の児童には、豆乳プリンタルトのお祝いデザートも付きました。
<6年生 体育「跳び箱運動」>
<3年生 社会「火事からくらしを守る」>
<6年 理科「月と太陽」>
<秋空の下、外遊び>
<昇降口のコーナー掲示…「北っ子の森」の木の実です>
<今日の給食です!>