活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

北っ子宿泊学習(日帰り)に行ってきました

 10月13日(水)、宇都宮冒険活動センターに、3,4,5,6年生が行き、わんぱく隊での活動を行ってきました。午前中は、アリーナでニュースポーツをし、奇跡的に雨が上がったので、午後には、写真オリエンテーリングに挑みました。

各班、班長を中心にゲームに全力で取り組み、協力し合いながら活動をしていました。また一つ、班の絆が深まりました。

2年 プログラミング学習

 本日(10月11日)2年生がプログラミング学習(タブレットを使用しないアンプラグド学習)を行いました。

 題材は今週木曜日の社会見学で訪問する宇都宮動物園の見学についてです。

 児童の見学希望場所をどのように回ると効率よく見学できるか、その順番について園内地図を見ながらグループや全体で話し合いました。

 

  

 

 グループメンバーの希望を踏まえながら、様々な順番について検討することができました。

 本日の学習成果を社会見学当日に生かすことができるようしっかりと声掛けをしていきたいと思います。

6年 調理実習

 本日(10月11日)、6年生が調理実習を行いました。

 「工夫して毎日の食生活に生かそう」のテーマのもと、栄養バランスを考えたメニューを調理しました。

 感染防止対策を徹底しながら、有意義な活動ができました。

 ぜひ、御家庭でも「本日の学び」を生かす場を設けていただけますと幸いです。

 準備等、大変お世話になりました。

北っ子探検隊宿泊学習(日帰り)の事前学習

今年は、コロナ禍であり、昨年度中止になった北っ子探検隊宿泊学習を日帰りで実施することにしました。

今日は、その事前学習をしました。6年生はさすがにしおりを読み込み、付箋を貼ったり、マーカーで印を引いたりして熱心に読み込んできていました。先生たちから、1日の流れや、ゲームの説明を聞きました。子供たちは、熱心にメモを取っていました。

活動班に分かれて、班の目当てや係、座席などを班長を中心に決めていきました。

来週の北っ子探検隊の校外学習が楽しみです。

 

バッタ

昼休みに、3年生がバッタをつかまえました。

トノサマバッタとショウリョウバッタです。昆虫を学習したので、興味を持っているようです。

 

来年の「とちぎ国体」に向けての応援メッセージ

「ようこそ!!いちご一会とちぎ国体へ」

環境委員会が、来年度のとちぎ国体への「応援・歓迎メッセージ」を書きました。

委員会の子ども達が、みんなで話し合って考えた心をこめたメッセージです。

今日は、6年生が代表して、メッセージを貼りました。

美しい花とともに、このメッセージが、来年度に届くことを願っています。

 

  

 

  

 

ゆりのき

2019年2月に植樹したゆりのきが、とても大きくなりました。

2019年 2月

2021年 9月のゆりのき

 

ゆりのき の生長に子供たちの成長を感じます。

プレ国体花飾り

 とちぎ一期一会国体を来年に控え、今年度本校では「プレ国体花飾り」に参加しています。

 内容は、壬生町内の国体会場に飾る花の栽培の「試行」を行っています。環境委員を中心に水やりやネームプレートづくりなどを行っています。

 先週の台風で弱ってしまった花がありますが、一生懸命育て、壬生町を訪れる選手のみなさんを温かくお迎えしたいと思います。

 

 

 来年は「国体イヤー」となります。今年度の成果と課題を踏まえ、全校を挙げて取り組んでいきます。

子育て親育ち講座

 10月1日、本校にて就学時健康診断が実施されました。

 あいにくの雨天でしたが、多くの来年度入学生及びその保護者の方が来校されました。

 本日は来年度入学生の検診に併せて、保護者の方対象に「子育て親育ち講座」を開催いたしました。

 栃木県総合教育センターより2名の講師をお招きし、「子育て」を中心に意見を交換しました。

 60分の短い時間でしたが、有意義な時間を共有することができました。

1,2年生 生活科

 今年度は、1,2年生が校外学習で宇都宮動物園に行きます。そのための事前学習が始まりました。2年生の班長を中心に、グループの自己紹介をしたり、めあてや係を決めました。この学習を通して、多くの学びを得ることができそうです。

2学期 クラブ

 今日は、クラブがありました。イラストを描いたり、卓球をやったり、プログラミングに挑戦したり、ゲームを楽しんだり、自分のクラブで異学年の友達と楽しいひと時を過ごしました。

初めての絵の具

 1年生が、本日初めて絵の具の使い方を学びました。机の上に道具を置いて、慎重に水を入れてきて、絵筆を使って水の調節をしながら、好きな色でクジャクの羽に色を塗りました。一生懸命に先生のお話を聞いて、楽しそうに活動していました。

 

研究授業を行いました

 本日、1校時に3年小林学級、2校時に6年丸田学級、3校時にゆりのき2組渡邉学級にて研究授業を行いました。

 研究授業の指導者として壬生町教育委員会より教育長及び2名の指導主事が来校されました。町教委からの指導・助言により、教職員にとってもよりよい指導方法や内容について学ぶ貴重な研修機会になりました。

 子どもたちは普段の学習成果を踏まえ、熱心に取り組んでいました。

昼休み

今日は、秋晴れ。昼休みの校庭には、子供たちの元気な声と笑顔があふれました。

 壬生北小では、遊びの時間を大切にしています。遊びは、子供たちの成長に欠かせない大切な時間と考えているからです。なぜなら、体を動かして遊ぶことで、心の解放、ストレスの発散ができるからです。思い切り体を動かして遊ぶことで、勉強して疲れた心と頭をリフレッシュし、次の時間にまた、しっかりと集中することができるようになるのです。もちろん、体を動かすことで、体力づくりや仲間づくりにもなります。

 まさしく、「よく遊びよく学べ」です。

お話タイム

先週から、毎週水曜日の給食の時間に「お話タイム」を始めました。普段聞くことのできない先生方のお話を聞くことができます。今日は1年担任の「好きなこと」のお話でした。子供たちは、心の中でうなずいたり驚いたりしながら黙食していました。

 

どんなお話だったか、御家庭で話題にしてみてはいかがでしょうか。

とじこめた空気は、不思議がいっぱい【4年 理科】

4年生の理科では、「とじこめた空気」について学習しています。

子ども達は、ふくろに空気をとじこめて、どんな性質があるのか調べました。

教室に戻って、発見したことをノートにまとめ、黒板に書いて、お互いに共有しました。

たくさんの意見が出て、とじこめた空気についての子ども達の考えが深まりました。

 

  

 

  

 

  

 

1,2年生 うさぎとなかよし

1,2年生が生活科で「小動物とのふれあい教室」を実施しました。ウサギとふれあいうことで、生き物に親しんだり、命に気づいたりする学習です。

獣医師さんからウサギの気持ちを知る方法を教えてもらったり、心臓の音を聞かせてもらったりしてから、ウサギと触れ合いました。

 

「かわいい」「心臓が動いている」「あったかい」など、生き物の命への気づきのつぶやきががありました。

DVDで、ウサギのことを詳しく学びました。

10月には宇都宮動物園に訪れます。生き物への関心が高まるものと思います。

 

いっぱい種が取れました!【3年 理科】

3年生の理科では、「植物の一生」についての学習をしています。

花が咲いた後に、植物はどのようになるのか、校庭の植物の観察に出かけました。

花壇に植えてあるマリーゴールドには、実がいっぱいついていました。

子ども達は、実からたくさんの種を取りました。そして、学年の畑に植えているヒマワリからも、

たくさんの種を取って、子ども達は嬉しそうでした。

 

 

 

 

学校再開

本日から、学校が再開し、子供たちが元気に登校してきました。オンライン授業で学んだことを復習したり、確認テストをしたりしながら、学習に真剣に取り組みました。給食では、飛沫感染を防ぐために、黙って配膳、食事、片付け、歯磨きをしました。昼休みにはディスタンスに気を付けながら楽しく遊びました。通常の学校生活が戻ってきて、子供たちの笑顔が学校にあふれました。

楽しい英語

今後も、感染状況を踏まえた教育活動を展開していきます。