活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

ピアタイム(教育相談)実施中です

  先週から教育相談を行っています。担任の先生と子供たちが、一対一でじっくりと話をする時間です。学校でのこと、家でのこと、友達のことなどを聞きながら、子供たちへの理解を深め、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

 

 

 

★今日の14時頃に、4年生が宿泊学習から帰ってきます。宿泊学習の様子は、明日お伝えします。

4年生 宿泊学習に出発しました

 4年生は、今日から一泊二日で宿泊学習です。宿泊先は、今年4月より開所した「みかも自然の家」です。初めての宿泊でワクワクドキドキしていることが出発式の様子から伝わってきました。
 今日も明日も気温が上がって暑そうです。体調に気を付けながら、宿泊学習ならではのたくさんの経験をして、たくさん学んできてほしいと思います。

 

 

 

【理科3年】チョウの体の観察に熱中しました!

3年生が、「チョウの体のつくり」を調べる学習に取り組みました。

自分が調べたいチョウの標本を、隅から隅まで熱中して観察していました。

そして、調べて気がついたことをノートに丁寧にいくつも記録していきました。

どの子もとても意欲的に取り組んだ学習の時間になりました。

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

ジャコウアゲハが羽化しました!

3年生の理科では、「チョウを育てよう」の学習をします。

T先生が、ジャコウアゲハのサナギを持ってきてくださいました。

そのジャコウアゲハが、今日、羽化しました。

成虫になったジャコウアゲハは、とても素敵でした。

子供たちは、「きれいだね」「素敵だね」と口々に言っていました。

みんなで外に放してあげました。

心に残る貴重な体験になりました。

 

  

 

  

 

 

 

 

わんぱく隊でなかよく「わんぱく遠足」(全校遠足)

 昨日は、わんぱく公園まで全校生で遠足に行きました。学校を出発してから帰ってくるまで「わんぱく隊」の仲間と一緒に活動しました。緑いっぱいのわんぱく公園で、思いっきり遊び、おいしいお弁当を食べ、楽しい一日となりました。活動をリードし、下級生に優しく声を掛けていた高学年の活躍が光っていました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「熱中症予報」 登場!

 急に気温が高くなってきました。昨日から保健室の掲示コーナーに、養護教諭が作成した「熱中症予報」の掲示物が貼られました。教室では、エアコンを適宜入れ、子供たちにこまめな水分補給の声を掛けています。「傘さし登下校」も効果があるかと思います。これからますます暑くなるかと思いますが、元気に乗り切っていきたいと思います。

 今日は、わんぱく遠足(全校遠足)でした。子供たちの様子は、明日お伝えします。

 

 

竜巻接近時の避難訓練

 竜巻が近づいて来た時の避難訓練をしました。今回の想定は、教室にいる場合の避難です。防災頭巾をかぶって頭と首を守り、ガラスが飛んでこないと思われる場所に体を丸めてしゃがみ込みました。1年生は、前回の4月の避難訓練よりもぐっと落ち着いて行動することができ、感心しました。 各教室では、休み時間などで屋外にいる場合、登下校中の場合についても、どこにどのように避難したらよいかも考えました。

 

 

 

【理科3年】「モンシロチョウの幼虫って、かわいいね!」

3年生が、理科の「チョウを育てよう」の学習で、モンシロチョウの幼虫を観察しました。

子供たちは、1人1匹の幼虫を、虫眼鏡で丁寧に観察していました。

グループで相談しながら、お互いの発見を交流し合う場面も見られました。

「モンシロチョウの幼虫って、かわいいね!」

どの子も、とても意欲的にノートに記録した時間になりました。

 

  

 

  

 

  

 

     

今日の下校風景

 今日は、1~3年生が5時間授業、4~6年生が6時間授業で下校しました。朝は雨が降っていたので、担任の先生から「かさは持った?」と声を掛けられている子もいました。 今にも雨が降りそうな空でしたが、降られずにすみました。下学年も上学年も下校を見守ってくれるボランティアさんと一緒に安全に帰ることができます。

 

 

 

 

 

 

陸上記録会解散式

 昼休みに、練習に参加した5,6年生が体育館に集まり、解散式を行いました。
部長と副部長のあいさつ、体育主任のK先生からこれまでの総括と記録会での入賞者の発表がありました。その後、種目ごと分かれ、一人ずつ振り返りを発表しました。5年生は6年生の話をよく聞き、来年に向けて意欲を高めたようでした。この1か月間練習を頑張った高学年の皆さん、お疲れ様でした。