活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

2年生 どきどきわくわく町たんけん

 生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で、トマトハウス様、花園様、重起会社様を見学させていただきました。学校の周りを歩いて回ったり、地域の方からお話を聞いたりすることで、自分が住んでいる地域をより身近に感じることができたことと思います。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

一致団結 町陸上記録会

 今日は、日差しは強かったものの風がカラっとしていて記録会日和となりました。
 今年度も陸上記録会での北っ子たちの態度はとても立派でした。北小スタンドからの大きな声援が励みとなり、選手は精いっぱいの力を発揮してくれたことと思います。5、6年生みんなで放課後に一生懸命練習したり、陸上記録会に参加できたりしたことで、北小の高学年生たちがまとまり、一段と成長した姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

わんぱく遠足(全校遠足)打合せ

 来週13日(木)はわんぱく遠足(全校遠足)です。わんぱく隊の活動として、一日わんぱく公園で過ごします。昨年度の宇都宮の冒険活動センターから、場所をわんぱく公園に変更し、実施時期も10月から6月へと移動しました。
 班ごとに活動のめあてを決め、共遊の内容を話し合いました。新緑のわんぱく公園で思い切り活動してきたいと思います。

 

 

 

 

 

町陸上記録会に向けて

 5日(水)に町陸上記録会が行われます。先週金曜日は、ユニフォームを着て練習をしました。全体でウオーミングアップした後、それぞれの種目に分かれました。
 当日は、競技も応援も、北っ子らしく全力で頑張ってほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

わんぱく隊で花植え

 花摘みをしてからしばらくガランとしていた花壇でしたが、久しぶりに彩りが戻りました。今回は4種類の花を植えましたが、植え方はグループごとにいろいろです。環境委員会の上級生たちが下準備をしてくれていたので、スムーズに植えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生 社会科「町めぐり」

 町バスを利用して、カスミ壬生店、町役場、壬生消防署に行きました。3年生の社会では、壬生町で働く人の仕事の様子や、仕事と私たちの生活とのつながりについて調べています。実際に見学して、働いている方々からお話を聞くことで、たくさんのことを学んだこととと思います。

 また、移動中のバスの中から土地の様子や使われ方なども観察することができ、充実した一日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

1年生 学校たんけん(5/22)、給食試食会・歯みがき教室(5/28)

 22日(水)、生活科の学習で「学校たんけん」を行いました。ぱんだ・さる・かえる・いぬ・ねこ・くまの6つのグループに分かれ、特別教室を中心に見て歩きました。見学の前後のあいさつもしっかりとできました。

 28日(火)には、給食試食会と歯みがき教室を行いました。今年度は、ランチルームで親子で会食をしました。メニューは、シュガートースト、ミートボールと野菜のスープ煮、ビーンズマリネ、牛乳です。普段は豆類が苦手な子も今日はずいぶん食べていたと、栄養士のM先生がびっくりしていました。学校給食に関する栄養士からの講話の後、歯みがき教室を行いました。よく話を聞いて、受け答えもできて感心しましたと歯科衛生士の先生にほめられました。

 入学から1か月半、1年生の成長をいろいろな場面で感じます。

<学校たんけん>

 

 

 

 

 

<給食試食会・歯みがき教室> 

 

 

 

 

 

 

 

【理科3年】ホウセンカが、こんなに大きくなったよ!

3年生が、ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの種をまきました。

芽が出て、日に日に成長しています。

草たけを調べて、その伸びを比較してみました。

草たけのデータをグラフにすることで、その成長していく様子を

改めて実感することができたようです。

 

  

 

  

 

  

 

  

修学旅行に行ってきました!

 1日目は鎌倉散策。お昼頃までは歩きやすい曇り空で、どのグループも計画通りに活動できたようです。ホテルでの夕食は、貸し切りの会場でしたので、BGMを聞きながら和やかな雰囲気でバイキングを楽しみました。
 2日目は東京です。国会議事堂に早めに到着できたので、混まないうちにゆっくりと見学することができました。そして、予定よりも1時間も早く国会議事堂を出発することができたので、その分東京タワーと国立科学博物館の見学時間を30分ずつ多くとることができました。東京タワーでは今年も外階段600段を登りました。途中休憩もなく一気に登ってしまい、子供たちのパワーに圧倒されました。国立科学博物館では珍しい展示物がたくさんあり、見応えがありました。
 6年生の子供たちは、マナーを守って、仲良く二日間をフルに楽しんでいた様子でした。14人の仲間との思い出が増え、絆が一層深まったことと思います。

 

 

  

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

明日から修学旅行です!

 いよいよ明日は6年生が待ちに待っていた修学旅行です。下校の時に6年生に声を掛けたら「ウキウキしてます」「楽しみでたまらないです」「今日寝られるか心配です」と、わくわくしている様子が伝わってきました。

 放課後には、明日持っていく大きな荷物が持ち運ばれました。お天気もとっても良さそうです!

 修学旅行の様子は、来週お伝えします。