日誌

校長瓦版

今日もいい天気!

 10月も第2週になり、めっきり秋らしくなりました。今日もいい天気、素晴らしい青空です!

  
 しかし、週間予報によると土曜日は…。入学式は雨を通り越して雪。全校遠足は雨…。どうやら雨男らしい。とりあえず、高気圧の頑張りに期待したいと思います。
 今朝は、児童会種目の練習でした。

 
 
 
「お助け綱引き」は、チームワークが大切です。本番までに、どんな作戦ができあがるのか楽しみです。

 
 
 そして、かんぴょう音頭踊りです。

 
 練習終了後は、水分補給!
 1校時は下学年、ダンスの練習でした。

 

2校時は上学年の練習。

 
 バトンパスの練習。

 
 
 よさこいソーランの練習でした。

 本番前の練習もいよいよ熱を帯びてきました。台風を吹き飛ばす熱風を、ここ藤井小から送りたいと思います。

大玉が転がりました!

 今日の運動会練習は、雨の間を縫って行いました。今日練習したのは…

  
 大玉転がしでした。
 この種目は、地元自治会の方々も参加する競技です。かなり、盛り上がるのだろうなと、今から楽しみな競技です。さて、今日の練習の様子です。

   
  
  
  
  
  
  

 初めての1年生も、3人組で協力してスムーズにできていました。6年生になると、さすがにスピードに乗っていました。練習が終わってからは、上学年が担当教師からの助言を受けて、運営上の課題等について話し合っていました。
 小さな学校だからこそ、機動力があって、誰にでも出番がある、目の行き届いた教育をしていきます。

運動会まで、あと9日!

 このところ好天が続いており、運動会の練習も順調に進んでいます。
 今朝は、2回目の開会式の練習でした。 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 1回目の反省事項が修正されて、全てがスムーズに流れていました。最後の運動会に臨む6年生の心意気というものが十分に感じられます。
 当日がとても楽しみです!

10月12日(土)が運動会です!!

 本校の運動会は、10月12日(土)に実施されます。
 10月になって、下半期がスタート。子ども達はいつものように登校してきます。

 

 それでも今日も気温は30度を超えるとか…。2日連続の真夏日になる予報です。
 昨年から、壬生町の小学校の多くは熱中症の予防のため、9月下旬に実施していた運動会を10月中旬以降に変更したそうです。英断だと思います。運動会当日はもとより、練習でも暑さの中での練習は子ども達にとって負担です。様々な配慮が働き、本校では今のところ、熱中症の症状が出た児童はいません。当日まで、注意深く対応していきたいと考えています。

 

 話は変わりますが、9月の最終土曜日は中体連の地区新人戦が入ることが多いです。その土曜日に小学校の運動会が行われると、中2と小6にお子さんがいる保護者は困ると思いました。我が子の運動会に顔を出せない、中学校教員もたくさんいます。10月の運動会は、検討する価値があると思います。

秋がきました!!

 本校の廊下に、「秋」が展示されました。

 
 
 
 
 児童のお祖母様が、是非子ども達に見せてほしいと昨日学校に持って来てくださいました。「ヤマブドウの茎」と、「アケビ」です。
 自然に恵まれた、本校ならではの秋の展示です!!