日誌

校長瓦版

心をひとつに仲間を信じて頑張ろう ONE TEAM 藤井小学校運動会

 台風の影響で延期になった運動会が本日開催されました。「小さな学校」藤井小学校の特徴、良さがたくさん発揮された素晴らしい運動会だったように思います。
   
 
 自治会ごとのテント
 
 自治会玉入れ赤組
 
 自治会玉入れ白組
 
 壬生中生のボランティア
 
 下学年親子玉入れ赤組
 
 下学年親子玉入れ白組
 
 自治会参加の大玉転がし
 
 交通安全パレード
 
 上学年親子競技
 
 放送係は壬生高生ボランティア
 
 本校児童による「かんぴょう音頭踊り」のお囃子
 
 「かんぴょう音頭踊り」に参加する壬生中生・壬生高生・保護者・自治会の皆さん
 
 自治会の皆さんによる綱引き
 
 全校児童参加によるリレー・アンカーにバトンがわたりました。
 
 
 片付けも皆さんで!! 

 この小さな、しかし、歴史の刻まれた藤井小学校で、児童全員が参加したリレーが行われバトンが引き継がれる。下学年・上学年ともに親子競技がある。地域の方と児童がともに競技をする。老若男女が一緒になってかんぴょう音頭踊りを踊るetc.
 30年以上学校現場にいますが、これほど地域と一体となった運動会は初めてです。しかも、本校を卒業した中学生や高校生(それ以外の生徒さんまで)がボランティアで参加してくれています。
 藤井小学校は小さくてもキラリと光る小学校であり、地域から愛されている小学校であり、藤井地区にとって希望の未来の光といえると確信しました。児童・教職員・保護者・地域が一体となって本校の教育を推進していこうとの決意が、更に固まった一日となりました。

実りの秋と運動会準備と…。

 昨日掘ったサツマイモ

 
 今日は焼き芋に…。
  
 
 
 そして、稲刈りしたお米が届きました。
       
 
 いきいきふれあい活動のときのおにぎりになります。  
 実りの秋は、食べ物だけではありません。6年生がお手本を示しながら運動会の準備も着々と進んでいます。
 
 
 
 14日(月)は、きっと素敵な運動会になると思います。  

大玉転がしと仕上げの練習といい天気と…。

 10月10日は晴れの特異日で…。
  本当にいい天気です。

 運動会は、14日(月)に延期となりましたが子ども達はいよいよ総仕上げです!
 大玉転がしは、はじめの頃は大玉の下敷きなってしまう下級生もいました。しかし、練習を重ねた今は、とてもスムーズに回せています。

 
 

 
  
 

 最後の諸注意をしっかりと聞く児童たちです。
 

 練習の合間にしっかり水分補給。
 
 上級生の仕上げ練習。
 
 下級生の仕上げ練習。
 
 運動会当日に、最高の演技をするために、最高の準備をしている藤井っ子たちです!

バトンをつなぐ

 今日は抜けるような青空でした。台風が近づいているなんて、信じられません。朝の練習は、全員リレーでした。

 
 
 
 
 
 
 

 全児童が参加するこのリレーは、1年生から順に6年生へとバトンをつなぎます。藤井小の伝統をつなぐバトンとは逆ですが、思いをつなぐバトンをしっかりとつないでいます。「小さな学校 藤井小学校」ならではの種目だと思います。

応援の練習と工事と枝豆と…。

 今日は朝から小雨模様。運動会の練習は、体育館で応援の練習でした。
 
 
 
 
 

 狭い体育館の中では、藤井っ子のパワーは収まりきれません!このパワーが台風まで届いて、押し返せればなぁと思いました。
 ところで、この体育館への通路の屋根は、雨漏りで困っていました。町当局が補正予算で対応してくださったので、工事が始まっています。とてもありがたいことです。

 

 そして、このところの運動会練習で頑張っていた3年生。ちょっと疲れが出てきたのかな?!というところで、枝豆を収穫し…。

 
 
 
 おいしい枝豆を食べて、元気100倍!明日からまた、頑張れそうですね!!