日誌

日々の様子

新年度が始まりました(始業式・学級開き)

4月8日(金)

 新年度がスタートしました。子ども達は、元気よく登校してきました。

 登校後は、昇降口前に張り出された「新学級表」で、新しい学級を確認しました。

  

  

 教室に入り、荷物を置いた後に「新任式」と「始業式」を行いました。

 新任式では、9名の先生をお迎えしました。

  

   

 児童代表の「お迎えの言葉」です。

  

 「新任式」の直後に「始業式」を行いました。心地よい春風の中での式となりました。

 校長の話では、「進級のお祝い」安塚小の教育目標「やさしい子」「すなおな子」「つよい子」「かんがえる子」をもとに、これから始まる1年間の心構えについて話しました。

  

 児童代表の作文発表では、「今年度、頑張りたいこと」をしっかり述べてくれました。

  

 そして、子ども達にとってお待ちかねの担任発表です。呼ばれた担任は、担任する学級の前に並びました。

  

  

 始業式後は、各学級の時間です。

 さっそく、桜をバックに写真撮影の学級もありました。

  

 教室での学級開きの様子です。みんな、新しい生活がスタートし、瞳からはやる気が伝わってきます。

  

  

 ALTのラファエル先生も、全ての教室を回り、子ども達と顔を合わせました。

  

 保護者の皆様、安塚地区の皆様、今年度もよろしくお願いします。

 

桜、満開です

4月6日(火)

 始業式まで、あと2日となりました。児童の皆さんは、どんな春休みを過ごしていますか?

 春らしい陽気のもと、校庭の桜は今が満開です。

  

  

 ふれあい班や栽培委員会で世話をしてきたパンジーやビオラ、1・2年生が育ててきたチューリップなども、きれいな花を咲かせています。

  

  

  

  

 学校の近くにお越しの際は、ぜひご覧になってください。

お世話になりました。(離任式)

3月31日(木)

 定期異動に伴い、転退職される先生方の離任式が行われました。今年度、転退職する職員は15名です。

  

 児童代表のお礼の言葉です。

  

 花束を贈呈した後、一人ずつご挨拶をいただきました。

  

  

  

 児童とのお別れは寂しいものです。

  

 先生方の教えを受け継いで、明日からまた頑張ります。

 

修了式

3月24日(木)

 今日は、1年間の最終登校日です。

 1時間目に「修了式」を行いました。今回もリモートでの実施となってしまいましたが、児童一人一人がそれぞれの思いを胸に、しっかり参加していました。

 各学年の代表に「修了証」と記念品を渡しました。

  

  

 

 児童代表の作文発表です。今年度1年間の中で頑張ったことや、来年度の抱負などを発表してくれました。

 

 校長からは、今年度の感想や次年度に向けての期待などを伝えました。児童指導主任からは、春休みに健康で安全に過ごすための話がありました。

  

 教室で参加している児童の様子です。

  

  

 最後に、今年度で退職されるALTの先生の離任式を行いました。

  

 その後、各教室では、「学びのすがた」を受け取ったり、1年間を振り返ったり、転出する児童のお別れ会をしたり、教室の片付けをしたりしました。

  

  

卒業、おめでとう

3月18日(金)

 本日、卒業式が行われました。

 あいにくの雨となりましたが、卒業生は晴れ晴れとした明るい表情で、小学校最後の登校をしました。

 卒業式の様子をお伝えします。

 まずは、入場からです。緊張の面持ちのもと入場してきました。

  

  

 卒業証書授与の様子です。全員、素晴らしい態度で受け取っていました。

  

  

  

  

 校長式辞とPTA会長のあいさつです。

 「感謝の気持ちで、笑顔を忘れずに、あきらめずに・・・」

 「希望を持ち、いろいろ経験しながら、大きな夢に向かって・・・」

  

 「別れの言葉」の様子です。一人一人の肉声から、感謝の気持ちが伝わってきました。

  

  

  

 退場の様子です。最後まで卒業生らしい、すばらしい態度でした。

  

 5年生によるお見送りの様子です。(5年生は、リモートで式に参加していました。)

  

 

 <1組>

 

 <2組>

 

 <3組>