日々の様子
楽しく作れたよ(1年・2年)
3月1日(火)
3校時に1年3組の教室を通りかかると、図工の作品を手にし、嬉しそうな表情の児童が目に飛び込んできました。空き箱を活用し、自由な発想のもと、思い思いに作り上げた個性的な作品をご覧ください。
同じ3校時、2年3組も図工の時間でした。2年生は、和紙を貼って作るお面の作成中でした。お面にひもを通す、最終工程でした。このあと、お面をかぶって、みんなで楽しく過ごしたことと思います。
新登校班での登校スタート
2月28日(月)
今日から、新登校班での登校が始まりました。
今日、一番に登校してきた班です。
初日のためか、普段より早く登校しているようです。一列にきちんと並んで歩いています。
保護者の方も、早くから登校指導をしてくださっています。ご協力に感謝いたします。
今日は、栃木警察署の方も来てくださり、スクールゾーンでの違反を取り締まってくださいました。
これからも、児童の安全確保に尽力して参ります。
新登校班編制
2月25日(金)
5校時に、来年度に向けての新登校班編制が行われました。
これまで、ご準備いただきました各育成会の方との打合せの様子です。
狭い部屋での密を避けるために、今年は校庭で分散して行いました。天気もよく、風もなかったのでよかったです。
新しい班のメンバーや、集合場所・集合時刻の確認をしました。
最後に、これまで安全に気を配りながら、班長・副班長・最上級生として面倒を見てくれた6年生にお礼を言いました。
今日の下校から、新しい班での登下校になります。新しい班長さん・副班長さん、よろしくお願いします。
育成会の担当の皆様、お世話になりました。
卒業に向けて、感謝を込めて(6年生 卒業制作)
2月24日(木)
卒業式まで1か月を切った6年生ですが、これまでの学校生活への感謝の気持ちを込めて掲示物を作成しました。作品は、一人一人が分担して色を塗り、それをつなぎ合わせたモザイクアートです。卒業に向けての思いを込めて、ていねいに色を付けていきました。
朝、登校すると、在校生は大きな掲示物にびっくり。立ち止まって眺めていました。
南校舎の3・4年生の昇降口には、6年1組の作品が掲示されています。
1・2年生の昇降口には6年2組の作品が掲示されています。
図書室前の廊下には、6年3組の作品が掲示されています。
近くで見ると、こんな感じです。
6年生の愛校心が感じられるすばらしい作品です。ご来校の際は、ぜひご覧になってください。
幼稚園・保育園との交流会に向けて(1年生)
2月22日(火)
1校時、1年生は「幼稚園・保育園との交流会」に向けて、練習や準備をしていました。新1年生が、安心してそして学校生活に期待を持って入学式を迎えられるように、学校生活や学習することなどを紹介します。これまでは、年長の園児を学校に招待して実施していましたが、現在の状況を考え、ビデオ撮影も行いながらの準備をしているところです。
どんなことを紹介するか、話し合いながら準備を進めています。
紹介や録画のリハーサルをしています。
プレゼント作成も進んでいます。
1年たって、お兄さんお姉さんらしくなってきた1年生です。