日誌

2024年6月の記事一覧

5年1組お礼の手紙

 5年1組の児童が、6時間目の総合の時間に、先日、地球温暖化やカーボンニュートラルについて講話をいただいた關さんに、タブレットを使ってお礼のお手紙を書きました。Googleスライドを使って一人1枚のページに、お礼の気持ちを書きました。温室効果ガスを減らすことが大切だということを理解し、家庭でも少しずつ実践し始める子が出てきました。夏休みには、ぜひ各家庭で取り組んでいただき、2学期の総合的な学習の時間に生かしてほしいと思います。

 

 

 

6年理科実験

 6年生が理科室で「たたき出し」の実験を行いました。これは、アジサイの葉が、日光に当たり、それによって「でんぷん」を生成する、いわゆる「光合成」を理解するための実験です。まず、とってきたアジサイの葉をろ紙にはさみます。次にそのろ紙を木づちでたたき、葉のでんぷんを、ろ紙にたたき出します。最後にろ紙をヨウ素液に浸し、青紫色になれば、でんぷんがあることが分かります。1時間目の実験では、まだ朝のうちの葉なので、しっかり色がついた班は少なかったようですが、しっかりと色が出た班もありました。
 

 

 

なかよし集会

 本日の業間から4校時、なかよし集会を行いました。なかよし集会は、1~6年生を縦割りに分けた「ふれあい班」ごとに、各教室を順に巡り、協力してゲームやクイズに取り組み、班員の交流を深める活動です。各教室で行われたゲームは「ボウリング」「テレパシーゲーム」「箱の中身は何でしょう」「ペットボトルフリップ」「天国と地獄」「バランスゲーム」「イエス・ノーゲーム」「ペットボトルダーツ」です。

 グループのメンバーが協力し合って楽しく仲良く活動し、笑顔をたくさん見ることができました。また、上級生が下級生の手を引いて廊下を歩く姿も見られ、思いやりの心が育っていることを感じました。

 

 

6年1組調理実習

 1・2時間目、6年生が調理実習を行いました。今年は、7月から東校舎の長寿命化工事(1階部分)が行われるため、音楽室と家庭科室が2学期から使えなくなります。そのため、5・6年の家庭科の学習は、単元を入れ替え、調理実習は全て1学期に行います。
 今日は、栄養のバランスなどを配慮しながら自分たちで考えた主菜と副菜のメニューを作りました。主菜は「ツナポテトハンバーグ」「いりどうふ」「具だくさんオムレツ」、副菜は「青菜のごまあえ」「ナムル」「きんぴらごぼう」など、工夫しながら協力して作ることができました。


 

 

 

植物の様子

 今日は学校で育てている植物の様子を紹介します。

 1年生は生活科の学習でアサガオを育てています。一生懸命水やりをしているおかげで、葉の数が増え、葉の大きさも大きくなってきました。もうそろそろ、蕾ができてくる頃でしょうか。


 

 2年生は生活科で野菜を育てています。こちらは苗から育てているので、早いものはもう実ができています。大きくなった実は収穫して家に持ち帰ります。専門家の方に教えていただいたせいか、今年は実のなりがいいようです。専門家の方からは「難しい」と言われたスイカに挑戦している子もいて、小さな実がなっていました。

  

  

 

 3年生は理科の学習でヒョウタンを育てています。本校舎と南校舎の間の通路に、つるを這わせてグリーンカーテンのようになっています。花が咲き始め、雌花の根元には実が見られるようになってきました。

  

 植物に負けないように、子供たちもすくすく元気に育ってほしいと思います。

2時間目の様子

 いよいよ気温が30℃を超える真夏日がやってきました。これからの学校は暑さとの戦いになりますが、子どもたちは今日も元気に学習しています。

 

 5年2組は「ガンプラアカデミア」を実施しました。「ガンプラアカデミア」はバンダイ(株)から提供していただいたガンダムのプラモデルを組み立てることにより、ものづくりの楽しさを味わう活動です。社会の工業生産の学習や総合的な学習の環境教育にもつながる活動です。教室では、説明書を見ながらプラモデルを熱心に組み立てる姿が見られました。また、児童同士、教え合う姿が見られました。

ガンプラアカデミアHP ←リンク

 

 

 5年1組は理科室でメダカの育ち方の学習です。大型テレビでNHK for schoolの動画を視聴しながら、卵の中でメダカが育っていく様子を調べました。

 

 5年3組は国語「漢字の広場」の学習をしていました。4年生で習った漢字を使って文章を作る学習です。児童たちは、一生懸命頭を働かせ、ノートに文章を書いていました。皆、真剣に活動し、教室は静まりかえり、鉛筆の音だけが聞こえていました。ICT全盛の時代ですが、このような活動も大切にしています。

 

 水曜日に宿泊から帰ってきた4年生も元気に学習しています。今日は体育館で、2クラスでスポーツテストの「シャトルラン」を行いました。暑い中でしたが、みんな自己記録を伸ばそうと必死に走っていました。

 

 

 2年生は2クラスでプールに入りました。水の中は気持ちがいいので、たくさんの笑顔が見られました。

 

 

 6年2組は、家庭科室で調理実習です。グループで役割を分担し、手際よく調理していました。自分たちで作ったは料理はとってもおいしかったです。

 

 

6年 租税教室

 6月13日(木)の2時間目と3時間目、6年1組と2組が租税教室を行いました。壬生町税務課の職員の方3名が来校し、税金がなぜ必要なのか、どんなことに使われているのかを話していただきました。社会の学習では、政治のしくみについて学習してきた6年生でしたが、税金が自分たちの生活をよくするために使われていることを知り、その大切さを理解できたようです。授業後には、1億円の札束のダミーを持たせてもらい、その重さに驚いた様子でした。


 

 

4年宿泊学習

 6月11日(火)・12日(水)の両日、4年生が「なす高原自然の家(ウィンディなす)」に宿泊学習に行ってきました。両日ともいい天気で、予定していた「オリエンテーリング」「キャンドルファイヤー」「ふくろうの絵付け」などの活動に取り組むことができました。初めての宿泊学習ということで、家庭を離れ友達と同じ部屋で寝るということは、子どもたちにとっては、まさに「大冒険」でしょう。でも、ホームシックになることもなく、元気に帰ってきました。この宿泊学習で学んだことを、ぜひこれからの生活に生かして欲しいと思います。

 児童のプライバシー・肖像権を守るため、写真は後ろ向きのもの・顔が大きく写っていないものだけとさせていただいています。

 

 

  

 

4年生、宿泊学習出発式

 4年生は今日から2日間、那須高原の家に宿泊学習に出掛けます。とても素晴らしい晴天の下、出発式を行いました。宿泊学習ですので、学校ではできない学習をしてきてほしいと思います。子どもたちには特に2つのことをお願いします。「きまり、時間を守ってすばやく行動すること」「友達と仲良く協力して過ごすこと」です。帰ってくるときには、一回り大きく成長してくれることを願っています。


 

 

5年生、地球温暖化の授業

 5年生は総合的な学習の時間に、地球温暖化を防ぐために自分たちに何が出来るかを調べる活動をしています。11月には調べたことをプレゼンにまとめ発表する予定です。

 今日は、その学習の一環として三菱自動車の關さんをお招きし講話を伺いました。地球温暖化がどうして起きるのか、地球温暖化を防ぐために企業ではどんな努力をしているかについてお話をしていただきました。

 

 

 

子供たちはメモをとったり、質問をしたりして、真剣に話を聞くことができました。講話の後には、実際の電気自動車を見せていただき、代表者を乗せて運転していただいたり、自動駐車のデモンストレーションをしていただきました。

 

 子供たちは自動車の技術の進化に驚いた様子でした。この授業を生かして素敵なプレゼンにまとめてほしいと思います。