日々の様子
卒業式予行
3月9日(水)
本日、卒業式の予行を行いました。卒業式を1週間後に控え、6年生はよい緊張感を持って予行に臨んでいました。よりよい卒業式となるよう、これからもしっかり準備を進めて参ります。
予行とは言え、あと7日間の登校で卒業してしまう6年生を前に、一抹の寂しさを感じる時間でもありました。
そろばん教室1日目(3年生)
3月8日(火)
3年生は、算数の時間にそろばんの学習をします。今日は、お二人の先生をお招きして、そろばんの基本的な操作の仕方の学習をしました。
2校時に学習したのは、1組です。はじめに、そろばんの基本的な仕組みや、数の読み方を教えていただきました。そして、実際にそろばんの玉を動かしてみました。
2組の様子です。真剣に取り組んでいました。
最後に3組の様子です。初めての児童がほとんどでしたが、みんな興味を持って学んでいました。
2回目は、11日(金)に行われます。
ありがとう、6年生(6年生を送る会)
3月4日(金)
今日の3校時に、「6年生を送る会」が行われました。例年、縦割り班ごとにゲームをしたり、プレゼントを渡したりしていましたが、今年はリモートによる実施となりました。
準備の中心になったのは、5年生の実行委員の皆さんです。「はじめの言葉」から、会が始まりました。
最初に「安塚小クイズ」が行われました。学校に関するいろいろな問題が出ました。
6年生教室では、6年生がおおいに盛り上がっていました。
下級生も、それぞれの教室で一緒に楽しみました。
在校生代表あいさつと、学級ごとに撮影したメッセージ動画を見てもらいました。
様々な思いで画面を見つめる6年生。
在校生が協力して作成したメッセージカードを、6年生に贈呈しました。
6年生からもお礼のプレゼントと代表児童からのあいさつがありました。
在校生は、しっかり感謝の気持ちを伝えることができました。6年生も、安塚小での思い出の1ページを増やすことができたとともに、卒業に向けての気持ちを新たにしたことと思います。リモートでしたが、心温まる「6年生を送る会」となりました。
卒業式の練習、始まる!
3月3日(木)
卒業式まであと2週間となりました。6年生は、今日から卒業式に向けて本格的な練習を始めました。今日は、座席の位置を確認したり、卒業証書のもらい方を確かめたりしました。みんな真剣なまなざしで臨み、緊張感が感じられる中での練習スタートとなりました。
6年生に感謝の気持ちを込めて
3月2日(水)
卒業式までの登校日数が、今日を入れて13日となりました。
これまでお世話になった6年生への感謝と卒業をお祝いする気持ちを込めて、学年ごとに掲示物を作成し、昇降口や廊下など、6年生が目につきやすい場所に掲示しました。
1年生の掲示物は、一人一人個性豊かな花がモチーフです。1年間、いろいろな場面で面倒を見ていただいた気持ちを込めて描きました。
2年生の掲示物には、海の魚がモチーフになっています。2年生で学習した「スイミー」のように、協力・団結が伝わってきます。
3年生の掲示物は、大空を舞う蝶が描かれています。卒業後も、大きく羽ばたいて欲しいという願いが込められているようです。
4年生の掲示物は、ハートで作られた虹が描かれています。心優しい6年生にぴったりのデザインです。
5年生の掲示物は、大空を羽ばたく鶴がモチーフとなっています。卒業をお祝いするとともに、「私たちがしっかり引き継いでいく。」といった思いを持って作成しました。