日々の様子
教室訪問(3・4年生)
4月15日(金)
新学期が始まって、1週間がたちました。学校での学習も本格的にスタートしました。
今日の1時間目の3・4年生の授業の様子をご紹介します。どの学級も落ち着いて取り組んでいました。
3年1組は、算数の時間でした。図を見ながら式をたてる学習をしていました。
3年2組は、国語の時間でした。新出漢字の練習をしていました。
3年3組は、国語の物語を読む学習をしていました。
4年1組も、国語の時間でした。詩の朗読の学習をしていました。朗読をしっかり聴いています。
最後は4年2組です。国語の物語を読み取る学習をしていました。
これからも順次、他学年の学習の様子もお伝えしていきます。
ALT(外国語指導助手)の先生を紹介します
4月14日(火)
今年度のALTは、ラファエル・ラバ先生です。アフリカのガーナ出身で、運動や音楽にも長けている先生です。
写真は5時間目、6年1組の授業の始めの様子です。
昼休みも一緒の遊んでくれる、アクティブで優しい先生です。
今日の1年生
4月13日(水)
1年生にとって、今日は通常登校の初日です。
1年生にとってはまだ大きなランドセルを背負って、みんなしっかり歩いて登校しました。黄色のランドセルカバーをしている児童が1年生です。
昇降口での上履きの履き替えもスムーズにできました。登校班長さんが、昇降口までついてきてくれました。
1年1組の朝の会の様子です。道具箱の使い方の確認をしていました。
1年2組の児童も、きちん態度で担任の先生の話を聞いていました。
2校時終了後、体育館で下校班の確認をしました。
今日は3時間終了後に下校です。「さようなら」「また明日。」
ご入学、おめでとうございます
4月12日(火)
暖かな春の日差しのもと、入学式が行われました。今年度は、62名が入学しました。
受付前に、学級を確認していただきました。
予定時刻通りに入学式が始まりました。感染症防止のため、新入児・保護者・関係職員での式となりました。今年の新入児も、落ち着いて式に臨んでいました。
校長からは、本校の教育目標である、誰にでも「やさしい子」気持ちよく生活できる「すなおな子」元気いっぱいに体を動かす「つよい子」しっかり勉強する「かんがえる子」についての話をしました。PTA会長からは、いろいろなことを体験して楽しい学校生活を送りましょうという内容のお話がありました。
上級生を代表して、3名の6年生から歓迎の言葉がありました。
入学式後の教室での様子です。
明日からも、元気に学校生活を送ってくれることと思います。
<1年1組>
<1年2組>
明日の入学式に向けて
4月11日(月)
明日は、入学式です。5校時に6年生が中心となり、入学式の準備をしました。
まずは、校内の清掃をしました。
教室や廊下の飾り付けの様子です。新入生に喜んでもらえるように、ていねいに作業しました。
体育館や通路に飾る美をらの手入れをしている様子です。
式場となる体育館の準備をしている様子です。自分の役割を一生懸命に取り組んでいます。
明日の入学式が楽しみです。