日々の様子
理科の実験(5年生)&版画制作(6年生)
1月12日(金)
2校時の授業の様子です。
5年2組は、理科の時間に「もののとけ方」の実験をしていました。食塩が溶ける様子をタブレットで録画しながら、「とける」ということについて考察していました。
観察を通して、いろいろな気づきがあったようです。
6年2組は、卒業を前に、自画像の版画作成を行っていました。今日は、下絵を描き、彫る箇所と彫らない箇所の区分けをしていました。
どんな作品に仕上がるか楽しみですね。
楽しい昼休み
1月11日(木)
今日の昼休みの様子をご紹介します。
栽培委員会の児童が、パンジーの花がら摘みをしていました。環境美化のために働いている姿は立派です。
3学期になり、なわとびをしている児童が多くなってきました。縄跳び練習台も人気です。
サッカーは、曜日を決めてゆずりあってゴールを使っています。
遊びながら、いろいろな動きを身につけていくことは、子供たちにとって大切なことですね。
元気に運動(1年・3年)
1月10日(水)
3学期が始まり2日目の今日、子供たちは冬休みの運動不足?を解消するように、元気に体を動かしていました。
2校時、校庭では3年生の体育が行われていました。前半に行っていたのは「しっぽとり」でした。1組対2組でのチーム戦で、相手のしっぽを取り合いました。みんな、気持ちよさそうに走り回っていました。
ロング昼休みには、1年生が体育館でドッジボールをしていました。まだ不慣れなのか、ぎこちない動きでしたが、明るい歓声が大意間に響き渡っていました。
これからもいろいろな動きを身につけていってほしいです。
3学期スタート
1月9日(火)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今日から3学期が始まりました。子供たちからは、冬休みを満喫したと思われる様子や友達との再会を喜ぶ姿が見られました。今日は、始業式からのスタートでした。
児童代表の作文発表では、3学期にがんばりたいことを堂々と読み上げてくれました。校長の話では、「辰」のようにすごいパワーが発揮できるように日々の努力を大切にして力を積み上げていくこと、能登半島地震から考えたこと(安全な日々のありがたさ、命を守るために判断力・行動力をつけること、協力し助け合うことのすばらしさ)を伝えました。
各教室には、子供たちを迎えるメッセージが書かれていました。子供たちも、気持ちを新たに新学期をスタートしたことと思います。
最後の1枚は、今年の元旦に撮影した初日の出です。安塚小の子供たちが、光り輝き明るく元気に成長していくことを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いします。
2学期、最終日です
12月25日(月)
今日で2学期が終わります。今日の様子の一部をお伝えします。
4年生教室では、手作りのかるた遊びをしていました。読み札も、オリジナルです。
6年生は、歴史上の人物かるたを行っていました。人物に関するヒントをもとに、人物カードを取ります。社会の学習の復習を楽しく行っていました。
3校時に、リモートでの終業式を行いました。(本校の体育館の広さとインフルエンザ流行のため、なかなか体育館での実施ができません。)
2年生の代表児童が、「2学期の思いで」や「3学期にがんばりたいこと」について、発表しました。
校長からは、2学期の総括と冬休みの過ごし方について話しました。
情報担当から、「冬休み中の正しいタブレットの使い方」の話がありました。ご家庭でも、間違った使い方をしないように、お声がけください。
児童指導担当からは、冬休み中の安全な過ごし方についての話がありました。具体的な危険な行動やお金の使い方などについて、再確認しました。
2学期を振り返りながら、「学びのすがた」を一人一人に手渡しました。
保護者の皆様、地域の皆様、各関係者の皆様、2学期も大変お世話になりました。おかげさまで、子供たちは充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
今日のハイライト
12月22日(金)
2学期も残すところ、今日を入れて2日となりました。今日も、子供たちは元気に活動していました。
今朝は、この冬一番の寒さとなりました。三角池には、厚い氷が張っていました。冬を体感していた子供たちです。
4校時の校庭の様子です。クラスでのレクリェーションを楽しむ姿が見られました。
3年生は、体育館で「声楽」を得意とする3年担任の生歌を聴いていました。クリスマスにちなんだ曲を含む7曲を堪能しました。
今日の給食は、クリスマスメニューでした。みんな、うれしそうに会食していました。
今日も、元気に学校生活を送っている安小の子供たちです。
昼休みの読み聞かせ
12月21日(木)
今日の昼休みに、「ゆめのページ」の方による特別読み聞かせがありました。
今日読んでいただいた本は、クリスマス前にふさわしい「ふゆのよるのおくりもの」というお話でした。
体育館には、希望する70名ほどの児童が集まり、お話と絵本の絵を楽しみました。
子供たちは、絵本を見つめながら、それぞれに想像を膨らませていたようでした。話を聞いていた子供たちは、どのようなクリスマスを迎えるのでしょうか。きっとよいクリスマスになることと思います。
表彰集会
12月20日(水)
今日のロング昼休みの時間に、表彰集会を行いました。ポスターや絵画、兵庫、作文、プレゼンコンテスト、書道、ピアノ、各種スポーツなど、多岐にわたる活動に対し、多くの児童に賞状を伝達する機会となりました。
今後も、多くの児童がいろいろな場面で活躍してくれることと思います。
読書で楽しい冬休みを
12月19日(火)
冬休みに向けて図書の貸し出しが始まっています。冬休みは、落ち着いて読書をするチャンスですね。冬休み用として一人5冊までの貸し出しとなっています。
今日の2校時には、3年2組が図書室に借りに来ました。
はじめに、図書室の先生にあいさつをしてから、図書を選びました。
図書委員会の児童が、読書意欲を高めるため、図書のディスプレイをしてくれています。
借りる本が決まった児童は、貸し出しの手続きを行います。貸し出し手続きの終わった児童は、早速借りた本を読み始めていました。
デジタル化が急速に進んでいる世の中ですが、あらためて紙の本を手に取り、ページをめくる楽しさや思索する楽しさを感じてほしいと思います。
なわとび、始まりました
12月15日(金)
今日の昼休みの校庭の気温は16度。日差しもなく寒さを感じる中でしたが、校庭では縄跳びを楽しむ、多くの児童の姿がありました。
なわとびは、楽しみながら筋力・持久力・調整力などの体力をつけることができる全身運動です。体育の時間での練習も始まっています。これからも続けて、いろいろな技に挑戦してくれることと思います。
元気に運動(2年生・5年生)
12月14日(木)
今日の3校時、学年休業明けの2年生と5年生が体育の授業を行っていました。
2年生は、体育館で「4ますドッジボール」を行っていました。360度全面に気を配りながら、当てたり逃げたりと元気に動いていました。
5年生は、校庭で「くまがり」という鬼ごっこを行いました。「くま」と「きじ」と「きつね」の3色の帽子に分かれ、ルールに従い相手チームとつかまえっこをします。
まずは、それぞれのチーム(1組と2組)での作戦を練ります。
トラック内を広く使って、捕まえたり逃げたりします。
みんな楽しそうに活発に動いていました。元気が一番ですね。
道徳コーナーより
12月12日(火)
安塚小では、「道徳コーナー」を設置し、道徳の時間に考えたことをリフレクションする機会の一つとしています。今日は、その一部をご紹介します。
「普段どのような声かけをしているか。」というテーマの掲示です。心が温かくなる、やさしい言葉をたくさん使いたいですね。
正しいと思ったことでも、行動に移せないことがありますね。そんな心の葛藤について考えました。
広い道、狭い道、まっすぐな道、曲がりくねった道、分かれ道もいろいろありますが、信じた道を進んでいってほしいです。
「責任を自覚してこその自由」という学習の足跡です。自由と自分勝手は違うことを学習しました。
「心を耕し、心を磨く。」道徳の授業を、今後も心がけて参ります。
今日の授業風景(3・4年生)
12月11日(月)
今日は、昨日に比べ肌寒い1日となってしまいましたが、子供たちはしっかり学習に励んでいます。
3年1組の算数の授業の様子です。教室の後ろには、手作りのクリスマスツリーが置かれていました。
3年2組は、図工の時間でした。紙版画を作成していました。どんな作品に仕上がったでしょうか。後日。ご紹介します。
4年1組は、外国語の時間でした。英単語をいっぱい覚えることができたようです。
4年2組は、国語の物語教材の読み取りでした。主人公の気持ちの変化を読み取り、グループごとに話し合っていました。
v
4年3組は、理科のまとめのテストを行っていました。学んだことは、しっかり身についたでしょうか。
インフルエンザの罹患者が急増しています。学校では、うがい・手洗い・マスクの着用を呼びかけて、感染拡大防止を図っています。ご家庭でも、お子さんの健康管理をよろしくお願いします。
民話語りを聞きながら、おいしい給食を
12月7日(木)
今日は、2学期最後の「民話」の日でした。今日も、民話「ふくべの会」の方が来校くださり、楽しい昔話を語ってくださいました。
昔話を聞きながら会食している1~4年生の様子です。
〇1年生
〇2年生
〇3年生
〇4年生
まるで朗読CDを聞いているような、聞きやすくて楽しいお話でした。
今日の昼休みは「ふれあいタイム」
12月6日(水)
朝の雨も上がり、小春日和の中、校庭にはあたたかい日差しが差し込んでいました。
今日の昼休みは、縦割り班ごとで自由に遊ぶ「ふれあいタイム」でした。校庭では、ドッジボールや中線踏み、鬼ごっこなどを楽しんでいる姿が見られました。
全部の班が校庭で遊ぶと、児童同士で交錯してしまう心配があるため、半分の班は室内でレクリェーションを行いました。どの教室からも明るい笑い声が聞こえていました。
冬にちなんだ俳句を作ろう(6年生)
12月5日(火)
今日の3校時、6年1組の国語の授業の様子です。
今日の学習のめあては「冬の言葉を使い、グループで工夫して俳句を作ることができる。」です。研究授業のため、多くの先生が参観しました。
各自が作った俳句を紹介し合った後、代表の作品を選び、話し合いながら手直しいていきます。
いろいろ出された意見は、ジャムボードに記入し、その後集約していきます。
完成した作品の一部をご紹介します。
冬の季節感をイメージしながら、それぞれの思いが伝わるようにと、6年生児童らしい表現が見られました。
今週のラストラン(6年生)
12月1日(金)
今日から師走。子供たちは、今日もがんばって走っていました。
6校時は、6年生の今週のラストランでした。はじめに、女子がスタートしました。校庭5周、ペースを考えながらも、力走が見られました。
6年生男子の様子です。自己記録更新を目指して、がんばっていました。
6年生は、来週、本番の記録会を実施します。
手合わせ遊びでリズム感覚を磨こう(3の2 音楽)
11月30日(木)
今日の3校時、3年2組の音楽の時間の様子です。
今日の題材は、「遊び歌めぐり」の中の「十五夜さんのもちつき」でした。歌に合わせて、リズムよく手合わせをしました。
はじめに大型テレビを見ながら、歌とリズムを覚えました。
先生に合わせて、手合わせのリズムをとりました。
タブレットを使って、各自練習をしています。
先生や友達と一緒に手合わせをしました。ほとんどの児童が時間内に手合わせができるようになりました。
次回以降は、世界の「手合わせ歌」にチャレンジしていきます。
きらめき表彰(6年生)
11月29日(水)
今日の5校時、壬生町長様、教育長様、教育次長様のご来校のもと、「きらめき表彰」が行われました。この表彰は、6年生児童の保護者が、お子さんのよさをあらためて見つめていただき、それぞれのよさを表彰するものです。
町長様から賞状を、教育長様から記念品の「クリスタルペーパーウエイト」をいただいました。
児童を代表して、お礼の言葉を述べました。
今日の表彰を励みに、これからも自分らしくがんばってほしいと思います。
<1組>
<2組>
<3組>
授業拝見(6年生・1年生)
11月28日(火)
今日の1校時、6年1組の外国語の時間の様子です。
今日の学習のテーマは、6年生のこの時期にふさわしい「思い出に残る学校生活」でした。
はじめに、学校行事に関する英単語や思いを伝えるためのフレーズを学びました。
思いでの学校行事を伝え合いました。
積極的に学習に取り組む6年1組の児童でした。
2校時の1年2組の算数の時間の様子です。
今日の課題は「12-3の計算の仕方を考える。」です。はじめは、前の時間までに学習したことを振り返ります。
自分で考えたやり方を友達に伝えたり、発表したりしました。
これから多くの練習問題を解きながら、計算力をアップしていきます。