ブログ

2017年2月の記事一覧

音楽クラブ発表会

昼休みに、音楽クラブの発表会が行われました。音楽クラブは、クラブの時間や昼休みを使って、今日まで一生懸命に練習してきました。1曲目はピアノとフルートを使った「花は咲く」、2曲目は4種類のリコーダーを使って栃木先生、山岸先生、根本先生、會澤先生が演奏する「ピタゴラスイッチ」、3曲目はウィンドバーチャイムがきれいな「星に願いを」、4曲目はとなりのトトロの中の曲「ネコバス」でした。最後に、鑑賞していた児童からアンコールがあり、トトロの「さんぽ」で盛り上がりました。とても素敵なひと時を過ごしました。
                                                                            

6年生が考えた献立

今日の給食は、6の2 石嵜りくさんが考えた献立です。栃木県は他県と比べて、雷が多いと言われています。かみなり汁は、刻みのりを雷雲に、壬生町の特産品であるかんぴょうの卵とじを稲妻に見立てた汁です。近年は、「壬生のかみなり汁」としていろいろなイベントに登場しています。今日のメニューは、ご飯、焼き鮭、白菜の浅漬け、かみなり汁、ミカンゼリー、牛乳でした。

バイキング給食 6年生

6年生は、卒業をお祝いするバイキング給食でした。調理員さんが、朝早くから準備をしてくれました。睦小学校での生活もあとわずか。みんなで楽しくバイキングをしました。とっても美味しかったです。
                                                                         

クロワッサンについて知る

クロワッサンは、フランス発祥の三日月形のパンです。パン生地にバターを何度も折りたたんで、生地とバターの交互の層に仕上げ、パイのように軽く焼きあげた、サクサクとした食感と甘みが特徴的な人気のパンです。今日のメニューは、クロワッサン、チキンの照り焼き、春雨サラダ、わかめスープ、牛乳でした。

草もち作り 3年生

3年生は、ボランティアグループ「遊」の方々を講師としてお招きして、草もち作りをしました。ボランティアの皆様から丁寧な指導をいただき、それぞれがいろいろな形の草もちを作りました。最後に、きなこを付けて全員でいただきました。とっても美味しかったです。
                                                              

ゆめいろランプ 鑑賞会 4年1組

4年1組は、図工で作った「ゆめいろランプ」の鑑賞会を理科室で行いました。それぞれが工夫して作ったランプを、暗くした理科室で点燈しました。とても素敵なランプが出来上がりました。
                                          

いちごを味わう 食育応援事業

栃木県はいちごの生産量が全国第一位です。平成20年には、いちご研究所という県の施設まで作られました。壬生町でもいちごの生産が盛んです。今日は、JA栃木中央会の事業でJAしもつけより、壬生町産のいちごをプレゼントしていただきました。採れたてのいちごを味わい、子どもたちは大喜びでした。今日のメニューは、麦ごはん、チキンカレー、かぶのサラダ、わかめスープ、牛乳でした。
                                            

成長魚を知る

出世魚という言葉を聞いたことがありますか?出世魚とは、成長するにつれて名前が変わる魚のことです。縁起の良い魚として、おめでたい席やお祝いの席などで良くつかわれます。今日の魚は、成長するとぶりという名前に変わります。他にどんな出世魚があるか、ぜひ調べてみてください。今日のメニューは、ご飯、いなだの照り焼き、ほうれんそうと白菜の辛し和え、、豚汁、牛乳でした。

おてつだいをじょうずにできるれんしゅうをしよう 1年生

家庭科室から1年生の元気な声が聞こえてきました。1年生は、生活科の授業でお手伝いの練習をしました。洋服たたみ、食器荒い・片付け、洗濯、掃除など家庭でできるお手伝いの練習をしました。今日学んだことをぜひ家庭でも実践してほしいと思います。
                                                                

卒業式練習 6年生

6年生の卒業式の練習が始まっています。今日は、「お別れの言葉」を練習しました。卒業まであと少し。思い出に残る卒業式にしたいと思います。
          

わたしのたんじょう 2年生

2年生は、養護教諭の大柿先生をお招きして学活の授業で「わたしのたんじょう」をやりました。赤ちゃんが受精して生まれるまでを丁寧に教えていただきました。最後に、赤ちゃんの人形を抱っこしました。妹や弟がいて上手に抱ける人、こわごわと抱っこする人、みんなドキドキでした。これからも命を大切にしてほしいと思います。
                                                 

キャベツについて知る

キャベツは1年中作られている野菜です。今は、冬キャベツという種類が出回っていて、実がしっかりしているのが特徴です。キャベツには、かぜを予防したり、肌を健康に保ったりするビタミンCが多く入っています。今日はカリカリにしたベーコンとともにサラダにしました。今日のメニューは、コッペパン、イチゴジャム&マーガリン、洋風おでん、キャベツとカリカリベーコンのサラダ、牛乳でした。

卵について知る

卵は、完全栄養食品と言われるほど、栄養満点の食べ物です。足りない栄養素は野菜を一緒の食べることで補うことができます。今日の給食には、野菜がたっぷり使われています。しっかり食べて、100点満点の体作りをしましょう。今日のメニューは、ご飯、酢豚、中華風かきたまスープ、牛乳でした。

薬物乱用防止教室 6年生

6年生は、学校薬剤師の森さまをお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。この学習は、薬物の乱用が心身の健康にどのような影響を及ぼすかその有害性や危険性を理解し、薬物を乱用しないという態度を学ぶために行われます。実際に薬物を使った実験を行ったり、薬の正しい飲み方、煙草の害について学びました。
                                                 

シイラについて知る

「シイラ」は、ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、ムニエルやフライにして食べられる人気の魚です。世界中の暖かい海に生息しており、成長すると体長1.8m、体重40㎏にもなるそうです。今日は、オリーブオイルとにんにくに漬け、粉チーズとパセリをふって洋風に仕上げました。今日のメニューは、アップルパン、シイラの香草パン粉焼き、大根とハムのサラダ、ベーコンとじゃがいものスープ、牛乳でした。

ゆめいろランプ 4年1組

4年生は、図工の授業でランプ作りをしています。光の色や光り方、影の面白さを考えながらそれぞれが工夫した作品が出来上がっています。最後に、ランプの中に電燈を入れ、完成です。
                               

チンゲン菜について知る

チンゲン菜は、今から40年ぐらい前に中国から伝わってきました。炒め物やスープなどいろいろな料理に使われている日本人も大好きな野菜になりました。今日のメニューは、ご飯、マーボー春雨、チンゲン菜とあさりのスープ、牛乳でした。

なわとび集会

今日の昼休みになわとび集会を実施しました。今日までクラスの仲間と協力してたくさん練習してきました。低学年ブロックの優勝は2年1組、中学年ブロックの優勝は4年1組、高学年ブロックの優勝は6年2組、総合では白組の勝利でした。
                                                                            

里芋について知る

里芋は、子芋がたくさんとれることから、おめでたい食べ物として日本の行事食によく使われています。栃木県で作られている里芋の量は、全国6位で、壬生町でも栽培がさかんです。里芋特有のぬめりには、胃を守るなどの働きをする栄養がたっぷり入っています。今日のメニューは、ご飯、いかの生姜焼き、茎わかめのきんぴら、里芋のみそ汁、牛乳でした。

出前授業 そろばん 3年生

3年生は、ボランティアの大塚さまをお招きして算数の授業でそろばんを習いました。児童がそろばんの玉になったりしながら、計算練習に取り組みました。
                              

アーモンドについて知る

アーモンドは、大昔から食べられてきたナッツで、アメリカが世界一の生産国です。日本に入ってくるアーモンドのほとんどが、アメリカで作られたものです。自然に落ちないので、機械でゆすって実を落とし、収穫します。今日はサラダでアーモンドの香ばしい香りと味を楽しみます。今日のメニューは、バレンタインデーなのでハートの形をしたオムレツにチョコプリン、スパゲティナポリタン、アーモンドサラダ、牛乳でした。

新登校班編成 一斉下校

今日は、次年度に向けて5年生が班長となる新登校班での下校でした。全員が校庭に集合し、登校の時間、並び方を確認し一斉に下校しました。明日の朝からは、新班長が先頭での登校になります。ルールを守り、安全に登校できるようご家庭でもご指導をお願いたします。
                         

長縄跳び練習

今週の15日(水曜日)は、なわとび集会です。体育の授業や休み時間の長縄跳びの練習に熱が入ってきました。クラスで協力しながらがんばっています。どんな結果が出るか楽しみですね。
                         

冬の野菜ほうれん草を食べる

ほうれん草は、冬に美味しくなる野菜の一つです。色の濃い野菜の仲間で、のどや鼻の粘膜を守り、かぜの菌やウィルスから体を守ったり、貧血を防ぐ働きをしたりする栄養が多く入っています。まだ寒い日が続きます。かぜをひかないように、ほうれん草をしっかり食べましょう。今日のメニューは、ご飯、焼き鳥風煮、ほうれん草ともやしのお浸し、白菜と油揚げの味噌汁、牛乳でした。

授業参観・学級懇談会

本日は、授業参観・学級懇談会に多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。子どもたちのがんばっている様子をご覧いただけたかと思います。また、学級懇談会では、次年度の役員の選出にご協力をいただきありがとうございました。本年度の役員の皆様には、一年間大変お世話になりました。次年度の役員の皆様、4月よりどうぞよろしくお願いいたします。
                     

初午献立を味わう

初午(はつうま)は、2月に入って最初の午(うま)の日のことをいいます。今年は2月12日が初午です。栃木県では、初午の日に、赤飯とともに稲荷神社にしもつかれをお供えして、家族の健康と安全を祈る風習があります。給食のしもつかれは、食べやすいように味付けをしています。今年も健康でいられるように祈りながら、食べてください。今日のメニューは、手作り赤飯、胡麻塩、モロフライ、しもつかれ、かんぴょうの卵とじ、牛乳でした。

納豆を食べよう

納豆は、大豆を蒸しながら煮た後、納豆菌という菌を付けて作る、日本の発酵食品です。大豆の栄養をそのまま持ち、発酵によってさらに栄養価が高くなっています。脳の働きを助ける成分も入っているので、みんなにおすすめの食べ物です。今日のメニューは、ご飯、納豆、いりどり、大根と壬生菜の味噌汁、牛乳でした。

雪遊び 2年生

1校時、2年生が校庭に出てきました。校庭に積もった雪で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪遊びに夢中です。雪合戦のターゲットは、担任です。子どもたちが一生懸命担任を追いかけていました。
                                        

雪の朝

今朝は、雪が降る中の登校になりました。子どもたちは傘をさし、寒そうに登校して来ました。でも、学校に入ると少しの雪を見つけて手にのせ、雪玉を作っていました。「校長先生、昼休みに雪合戦できるかな?」そんな話をしながら、嬉しそうに教室に入って行きました。大人にとっては、迷惑な雪ですが、子どもたちにとっては少しうれしい空からのプレゼントです。
                                    

八宝菜について知る

八宝菜は、代表的な中国料理の一つです。八宝菜の「八」は、「8種類」という意味でなく、「たくさんの」ということを表しています。給食の八宝菜も、たくさんの材料を使って作っています。肉や野菜から出る旨みがたっぷりの料理です。今日のメニューは、ご飯、揚げ餃子、八宝菜、イチゴのムース、牛乳でした。

のこぎりひいてザクザクザク 3年2組

図工室からのこぎりの音が聞こえてきました。3年生が初めてのこぎりを使った工作に取り組んでいました。木材をのこぎりで切り、切った材料をボンドでつけて、作品に仕上げます。初めてののこぎりは、なかなか難しいようです。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
                                            

版画 5年2組

6校時、図工室で5年2組の児童が版画を刷っていました。自分の顔を彫刻刀で彫りました。とても素敵な作品が出来上がりました。
                

校長室の上でゴトゴト

校長室で仕事をしていると、上でゴトゴト音がします。校長室の上は、図書室です。行ってみると、1年生が本を借りていました。1年生の必読図書がすべて読み終わった児童がたくさんいました。これからも良い本にたくさん触れてもらいたいと思います。
                      

アメリカ生まれの料理 ポークビーンズを味わう

ポークビーンズは、豚肉といんげん豆をトマト味で煮込んで作る、アメリカ生まれの料理です。今日は、いんげん豆の代わりに大豆を使いました。畑の肉と言われる大豆には、体を作るもとになるたんぱく質がたっぷり入っています。今日のメニューは、蜂蜜パン、ポークビーンズ、フレンチサラダ、牛乳でした。

入学説明会

今日は、来年度入学する1年生の保護者の皆様に集まっていただき入学説明会を行いました。校長や学年主任、養護教諭、事務長、PTA本部役員さんから入学までのいろいろとな準備について説明をさせていただきました。最後に学年の委員さんと登下校班を決めました。47名の1年生が入学するのがとても楽しみです。
                      

豚肉について知る

豚肉は日本人が一番良く食べている肉類で、ハムやソーセージのような肉加工品も作られており、その消費量は牛肉の3倍になります。縄文、弥生時代の貝塚から、豚の祖先であるイノシシの骨が出土しています。中国の影響を受けて沖縄地方で早くから豚肉が食用とされていましたが、全国に普及したのは明治時代中頃からといわれています。今日のメニューは、ご飯、豚丼の具、だいこんの浅漬け、小松菜と生揚げの味噌汁、牛乳でした。

鬼がきたぞ!!!

今日は節分です。節分と言えば、豆まき。給食の時間に、鬼がたくさんやってきました。子どもたちはびっくり、そして大喜び。教室から鬼を追い払いました。男子職員によるサプライズでした。
                                                                      

節分献立を味わう

今日は節分です。節分は、季節の変わり目のことで、暦の上では明日から春を迎えます。節分には、豆まきをして鬼退治をしますね。それは、病気や災害など、目に見えない恐ろしい出来事すべて鬼の仕業と考えられていたからです。今日は福を呼ぶ福豆を付けました。今年も病気知らずで元気に過ごしましょう。今日のメニューは、コッペパン、味噌煮込みうどん、いわしのカリカリフライ、ほうれんそうともやしの磯香和え、福豆、牛乳でした。

ビビンバについて知ろう

ビビンバは、ごはんに炒めた肉と野菜のあえものなどの具をのせたもので、韓国の代表的な料理です。コチュジャンという辛い調味料を合わせて、まぜてから食べます。今日の給食は、ビビンバを少しアレンジした和風ビビンバです。ごはんにまぜて食べましょう。今日のメニューは、ご飯、和風ビビンバ、白菜キムチ、春雨スープ、牛乳でした。

6年生が考えた献立

今日の給食は、6年1組 内野伶菜さんが考えた献立です。鶏肉のレモン煮は、下味を付けた鶏肉に片栗粉をまぶし油で揚げ、仕上げにレモン汁や醤油、砂糖を煮立たせた甘辛いたれをかけて作る子どもたちに大人気のメニューです。子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。今日のメニューは、ご飯、鶏肉のレモン煮、ブロッコリーとベーコンのサラダ、かんぴょうとにらの卵とじ、いちごヨーグルト、牛乳でした。