ブログ

ブログ

お彼岸行事食

お彼岸に、つきものの「おはぎ」は、季節の植物になぞらえて秋のお彼岸には「お萩」、春のお彼岸には「牡丹餅」と呼ばれることが多いようです。給食室でひとつひとつ手作りで「おはぎ」を作ります。和菓子は洋菓子に比べると、脂肪が少なくヘルシーです。今日のメニューは、冷やしうどん、ちくわの磯辺揚げ、小松菜ともやしの辛子和え、手作り「胡麻おはぎ」、ぶどう、牛乳でした。
                        

応援団解散式

今日の昼休みに、応援団の解散式を行いました。短い期間でしたが、工夫しながら毎日一生懸命に練習をしていた応援団でした。当日は、『熱くなれ睦っ子! 全力出し切り 最後まで』のスローガンのもと、運動会を最高に盛り上げてくれました。素晴らしい応援合戦の演技でした。また、競技中は大きな声で選手を応援してくれました。本当にご苦労様でした。この経験をこれからの生活に生かして欲しいと思います。
                                                                                                          

いただきますから始まる食事マナー

私たちは、米や肉、魚、野菜などの命をいただいて生きています。食事の時は、この命の感謝を込めて食事の前には「いただきます」のご挨拶があります。心を込めてい言いたいですね。今日のメニューは、蜂蜜パン、ポテトカップトマトグラタン、大根とツナのサラダ、キャベツとウィンナーのスープ、牛乳でした。                                                                

昆虫を探そう 3年2組

3年2組は、理科の授業で昆虫を探しました。トンボやバッタ、アリなどいろいろな昆虫を見つけました。                                 
                       

運動会 閉会式

運動会が終わりました。朝早くから地域、保護者の皆様のたくさん応援、ご協力ありがとうございました。
                                                   

運動会 午後の部

運動会午後の部、みんな元気に頑張りました。
                                                                                                                                                                        

運動会 午前中の部

運動会の午前中の部が予定通りに終了しました。                     
                                                                                                                                       

開会式 応援合戦

運動会が始まりました。
                                                                                           

運動会準備

高学年の児童とPTA本部役員の皆様に協力をいただき、運動会の会場を作成しました。テントを張ったり、机やいすを準備し、明日の運動会の会場ができあがりました。    
                                      

サンドイッチについて知る

サンドイッチは、薄く切ったパンの間に、肉や卵、ハム、チーズ、野菜などの具を挟んだ料理です。イギリスの貴族「サンドイッチ伯爵」がゲーム中でも片手で食事ができるように、パンに具材を挟んだものを作らせたことがサンドイッチの始まりといわれています。今日のメニューは、黒糖チーズサンド、インディアンポテト、フルーツポンチ、牛乳でした。
                                       

最&高 1・2年生

1・2年生のダンスは、「最&高」です。とってもかわいいです。楽しみにしていてください。
                                                                                                       

児童会種目

今日は、最後の全体練習でした。今日は、児童会種目「むちゅうで つなを みんなでひっぱります!」です。みんなで一生懸命に綱を引きました。
                                                                        

ドの音で遊ぼう 1年2組

1年2組は、初めての鍵盤ハーモニカです。今日は、ドの音の練習をしました。これからどんな演奏ができるようになるか楽しみです。                    
           

アサガオの種を採りました 1年1組

1年1組は、大切に育ててきたアサガオの種を採りました。このアサガオの種は、来年入学する1年生にお迎えの会でプレゼントされます。来年もすてきな花が咲くといいですね。
                                                  

FUNK ソーラン!! 5・6年生

5・6年生のダンスは、「FUNK ソーラン!!」です。かっこいいです。期待してください。                                     
                                         

運動会予行練習

今日は、運動会の予行練習でした。開会式からの全体的な動き、係活動の確認を行いました。2時間の練習でしたが、みんなよく頑張りました。運動会当日が楽しみです。    
                                                                                                                                 

冷凍みかん

みかんををそのまま凍らせると、乾燥してパサパサになってしまいます。そのために、みかんを急速に冷やして凍らせ、水につけ、また凍らせる。という過程を何度か繰り返して、皮に氷の膜を作って乾燥を防ぐ工夫がされています。今日のメニューは、ご飯、セルフひじきご飯の具、鯖のカレー醤油焼き、小松菜ともやしの胡麻酢和え、冷凍みかん、牛乳でした。                                    

大地の恵みを育てよう 3年生

3年生は、総合的な学習の時間で石島果樹園さんに行きました。3年生は、年間を通して梨の成長を観察してきました。今日は、梨の収穫を見学してきました。大きく育った梨が、たくさんできていました。今は、豊水という種類の梨を収穫しているそうです。石島さんのご厚意で採れたての梨を試食させていただきました。とっても美味しかったです。ありがとうございました。
                                                                              

豆腐をサラダで食べる

豆腐は植物性タンパク質が多く含まれています。カロリーは比較的低い食品です。そのため、健康食品として、アメリカやヨーロッパなどでも食材として使われるようになってきました。今日は、海藻サラダと組み合わせてみました。今日のメニューは、ご飯セルフチャーハンの具、豆腐と海藻のサラダ、春雨スープ、牛乳でした。