ブログ
きくらげを食べよう
今日の「たんめん」にはきくらげが使われています。きくらげは、えのきだけやしいたけと同じきのこの仲間です。生の時は柔らかく、破れやすいのですが、火を通すと「くらげ」のような食感に変わります。このことから、「きくらげ」という名前が付けられたそうです。今日のメニューは、ミニ米粉パン、たんめん、エビしゅうまい、大根と鶏肉の中華和え、牛乳でした。
昔の道具調べ 4年生
4年生は、社会科の授業で昔のものを調べています。今日は、たらいと洗濯板を使って洗濯をしました。今は洗濯機があり、全部自動で洗濯をしてくれますが、昔の人は大変だったということを実感しました。でも、ちょっと楽しかったです。
野外調理 3
材料を切った後は、大きな鍋で煮込みます。少し煙たいです。
野外調理 2
みんなで協力しながら、材料を洗い、包丁で切りました。火をおこすのはちょっと難しかったです。
野外調理 1
みんなで協力して、薪や調理道具を運びます。
宿泊学習 野外調理開始
今日は、快晴。少し暑いくらいです。今日の午前中の活動は、野外調理です。指導員の方の説明を聞き、調理を開始します。美味しいカレーができるといいですね。
朝食 いただきます
海の景色を見ながらの朝食です。朝もたくさん食べました。
おはようございます
おはようございます。みんな元気です。今日も一日、楽しく過ごします。
班長会議
班長さんが集まり、今日の反省と明日の確認をしました。
部屋でゆっくり
夕食後は、部屋で自由時間です。トランプをしたり、おしゃべりをして楽しく過ごしました。