ブログ

ブログ

宿泊学習最終日

2泊3日の海浜自然の家での宿泊学習も最終日となりました。

今日も快晴。

子供達の今朝の様子は?

  

 

明るいあいさつ、元気な表情。

加えて、なんだか凛々しい顔つきになった5年生。

 

最終日の今日は、工作室で旅のお土産となるジェルキャンドルの制作を行いました。

  

 

 

それぞれの想いを作品に込めて静かにものづくりに没頭した後は、スポーツ館で体と頭を使ってニュースポーツを楽しみました。

  

 

最後に思い出いっぱい素敵な瞬間を写真で切り取って。

 

これから学校に戻ります。

2日目の夜

夕食後は、ナイトハイク。

日没後の真っ暗な海辺を散策します。

波の音を聞きながら。

 

遠くの船舶や街並み、灯台の灯りを見ながら。

 

夜空に広がる星々に心を打たれながら。

 

自然の素晴らしさを実感した素敵な時間となりました。

部屋に戻り、明日の最終日に向けて、就寝時刻を予定より早めゆっくり休みます。

 

 

 

おやすみなさい。

 

砂の造形活動

壺焼き芋と昼食でお腹を満たした後は、砂浜に降りて砂の造形活動です。

  

事前に活動班ごとに考えたテーマで創作活動に取り組みます。

 

キラキラ光る波打際を背に、砂を盛って形にしていきます。

さて、どんなアート作品が出来上がったのでしょう?

 

 

安全を確保して波にも少し近づくことができました。

 

冬の海の新たな一面を知ることができましたニヒヒ

 

 

 

2日目は塩づくりから

朝食を終え、2日目の活動は、塩づくりから。

釜戸の準備、波打ち際での海水の汲み上げと役割を分担して協力します。

  

釜戸の火を絶やさないよう、試行錯誤しながら薪を焚べます。

  

その間に各班の班長さんは、壺焼き芋の下準備。火力の強い七輪を準備するため、うちわで激しくあおぎ、火力を高めます。

  

焼き芋はスポーツだ!の合言葉で七輪の準備が整い、壺の中に入れ、芋を蒸し焼きにしていきます。

 

塩の方は‥。

  

 

こちらも順調に海水が煮立っています。

見事、どの班も真っ白な塩ができました。できた塩は、思い出に袋に入れ持ち帰ります。

 

壺焼き芋もいい具合に焼けました。

 

ねっとりしっとり。

甘い蜜も見えます。

さて、お味は?

『最高です喜ぶ・デレ!』

2日目も、良いスタートをきることができました。

 

 

美しい日の出

海浜自然の家での宿泊学習2日目。

美しい日の出。今日も快晴。

 

昨日、めいいっぱい活動した参加者は今日も元気です。

 

まずは、朝ごはんをしっかり食べてエネルギーチャージ。

  

活動に備えます。

自然の家、一日目の夜

広い館内を歩き回った後は夕食。

バイキングは栄養バランスを考えて‥。

でも、好きなものは好き。

  

 

栄養バランスも心も満たした夕食でした。

 

お風呂に入って、スッキリ。

会議室で何やら書き物。

  

ご家族への思いを綴っているようです。 

  

茨城から、家族への思いを馳せる、すてきな時間になりました。

楽しく仲良く活動できた1日目でした。

明日に備え、ゆっくり休養したいと思います。

 

自然の家で‥

予定通り鹿島港見学クルーズを終え、とちぎ海浜自然の家に到着した5年生。キラキラ

 

初めに入所式。代表児童の進行で式が進められました。

  

 

各自の部屋で一休みした後は、館内ウォークラリー。

広い館内のどこかにあるポイントをグループの仲間と協力して探します。

  

 

初めての場所に迷いながらも力を合わせ、どの班も全てのポイントを見つけ出しゴールすることができました。

広い館内を行ったり来たり。

 

ベッドメイキングもしました。

お腹空が空いたところで次は夕食。

鹿島港クルーズ

お日様ものぼり暖かくなってきました。

5年生は、予定通り鹿島港のクルーズ船見学を楽しんでいます。

 

湾内には世界各地から石炭や鉄鉱石、工業用の塩など様々な原料が大型船によって運び込まれています。

  

 

 

 

その様子に子供達も大興奮。

本物を自分の目で見て、学び感じることが多かったようです。

 

昼食は港公園でグループごとに。

  

空いた時間はクラスを越えてみんな全力で楽しみました。

 

これから、とちぎ海浜自然の家に向かいます。

 

いざ、海浜へ!出発式

12月11日(水) 日の出とともに5年生が元気に登校してきました。

今日から待ちに待った臨海自然教室。

わくわくが全身から溢れています。

 

まず児童代表のあいさつ。

  

次に校長先生から。

 

1 チャレンジ

2 思いやり

3 協力

の気持ちを忘れずに、楽しい思い出を作ってきてくださいとお話がありました。

 

 

参加者全員、とてもいい笑顔で出発です喜ぶ・デレ

まずは鹿島港に向かい、クルージングをする予定です。

 

それでは、有意義な三日間となるよう、体調に気をつけて行ってまいります!

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備やお見送り等、大変お世話になりました。

 

 

クリーングリーン活動

寒さが一段と厳しくなってきました。

睦小学校の木々たちも、葉を落とし、本格的な冬の始まりを感じます。

 

昨日の睦っ子タイムは、毎月恒例のクリーングリーン活動でした。

「さむ~い。」という声がどこからともなくたくさん聞こえてきましたが、全児童・全職員で校庭や中庭をきれいにしました。

1、2年生は、分担された学年花壇の草むしりをしました。

寒い中、一生懸命草をとり、きれいにすることができました。

 

4~6年生は、校庭や中庭の落ち葉掃きをしました。

友達と協力しながら、たくさんの落ち葉を袋に集めていました。

側溝にも落ち葉がたまっていましたが、きれいになりました!

 

今年から始まった落ち葉掃き。

約20分間で、45Lのごみ袋100袋以上も集められました。

子どもたちのパワーに驚かされました!!!