ブログ
オンライン授業を安心して行うためのお願い
オンライン授業を安心して行うために、以下のことをお願いいたします。3日間の経験をもとにわかってきたことです。
お子様と一緒に、ご確認ください。
◉充電が切れそう!をさけるために
→1日の授業が終わったら、必ず満充電にしましょう
→授業中に充電が50%を切ったら、次の時間からは充電しながら授業を受けましょう
◉音声が聞こえない!届かない!をさけるために
→イヤホンをしている場合は、ぬいてさし直してみましょう
→一度Zoomから退出して、入り直しましょう
→再起動してみましょう。
◉Wi-Fiが弱い!ネットが遅い!をさけるために
→Wi-Fiルータの近くにタブレットをもっていってみましょう
→授業で使うタブレット以外とのWi-Fi接続を一時的に切ってみましょう
→Wi-Fi環境は家庭ごとに違いますので、学習に支障が出る場合は学校にご相談ください
◉Googleのアカウントが「一時停止」になっている!Classroomが表示されない!
→「一時停止」と書いてあるアカウントマーク(右上)を押して、ログインし直してください。パスワードは児童に伝えてあります。
いすれにしても、ご家庭で解決できない場合は学校にご連絡ください。
3日間、保護者の皆様には様々なご支援をいただきありがとうございます。
2学期スタート!オンラインでつながる学び
今日から2学期がスタートしました。
オンライン授業初日、子どもたちの笑顔や元気そうな姿が見られました。つながりを大切に、学びを止めずに進めていきたいと思います。保護者の皆様、たくさんのご支援ありがとうございます。
【学校長より】睦小学校の児童のみなさん、保護者様へ
睦小学校の児童のみなさん、保護者様へ
児童のみなさん、夏休みはどのように過ごせましたか?校長先生が1学期の最後にお話しした夏休みにしかできないこと、夏休みだからできること、学校ではできない様々な体験や経験はできましたか?また、家族と一緒に過ごす貴重な時間である夏休みに、家族の一員として、家のお仕事を分たんしてできましたか?残念ながら、今は、緊急事態宣言で登校はできませんが、オンラインの授業を通して、効果的に取り組んでほしいと思います。2学期は1年で一番長い学期です。季節もこれからどんどん良くなります。毎日の勉強に集中し、しっかりとした学力を身につけましょう。また、2学期にはたくさんの行事があります。運動会、校外学習等、6年生の修学旅行等大きな行事がありますので、楽しみにしていてください。
また、保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言による様々なご協力をお願いしておりますが、児童並びにご家族の健康と安全を第一に考えていただき、お子様のことで何かご心配なこと等がありましたら、遠慮なく学校にご相談していただければ幸いです。今後の感染状況により、更に変更が生じた場合には、再度メール等でご連絡したいと思います。何かと不便の多い今日ですが、この状況が1日も早く解消され、平穏な日々が取り戻せるよう心から願っております。
睦小学校長 安武 裕一
オンライン授業について
オンライン授業は先生から送られてくるURL(リンク)をクリックするだけで参加できます。くわしくは資料をご覧ください。
資料:(保護者説明)Zoom接続の方法 .pdf
基本的に、全児童がこれまで経験した方法となっています。しかし、夏休みをはさんでいるため操作に不安な場合もあると思います。児童が慣れるまでは可能な限りフォローをお願いいたします。
資料はこのメールのほかに、
・児童のタブレット(Teamsなど)
・安心安全メール
でもお知らせします。
(URLで入れない場合は、ミーティングIDとパスワードで入ります。その資料はメールのみでお伝えします。)
別紙でお知らせの通り、接続テストを2回、行います。(8月30日)
参加する方法が分かり、音声や映像の接続に問題がないことを確認するために行うものです。それまでに接続方法を児童とともに確認しておいてください。
よろしくお願いいたします。
なお、オンライン授業については、これまでの学びがつながるように行なっていきます。
全く初めてのことをいきなりオンラインで行うのではなく、普段やっていたことをオンラインでも行う。
初めのうちは、操作やオンラインの感覚になれることも大切です。
慣れてきたら徐々に、普段の授業のように学習内容や進度がポイントになるでしょう。
本校はこれまで、全学年でタブレット端末を使った学びの基盤を築いてきました。
中学年・高学年は日々の授業や生活の中で。低学年も、まずは自分のタブレットの扱いに慣れるようにと、毎朝先生から出されるクイズに答えていました。子供たちにとっては楽しいクイズでも、答えるためにはタブレットを正しく持ち運ぶスキル、パスワードを入力するスキル、TeamsやClassroomといった学習支援ソフトを立ち上げてクイズを見るスキルなど、様々なスキルが必要になります。こうしたスキルは、「情報活用能力」といい、学習を支える基盤となるものと示されています。
まさに今回、こうしたスキルがオンライン授業で生きます。先生から送られてくるZoomのリンクも、「クイズと同じようにTeamsを見てね」と言って伝わるような力を付けています。タブレットを上手に扱うことが目的ではなく、上手に扱うことが学びを支えることになる。それでも初めてのことで、うまくいかないことも出てくると思います。そんな時は、学校の職員みんなで、また保護者の皆様と一緒に、子供たちの学びを支えていきたいと思っています。
不安な点も多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
小4 オクラ
4年生がスマート農業プロジェクトで育てているオクラがなっています。
よろしければ、お子様と収穫に来てください。
1学期終業式
7月20日は1学期の終業式でした。
熱中症対策として、リモートでの実施となりました。
終業式の前に、賞状伝達を行いました。
児童代表の作文では、1学期にがんばったことや、2学期にがんばりたいことについて発表しました。
校長先生からは、「292名が1学期大きな事故やけがなどなく、過ごすことができたことが嬉しかった。」「夏休みは家族の一員として仕事を分担して取り組むことは、大切なことなので、ぜひ行いましょう。」とお話がありました。
終業式のあとに、児童指導の先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。「3つの車と3つの『は』」で安全に気を付けて元気に過ごす夏休みにしましょう、というお話でした。
夏休みは、普段できない経験ができる良い機会です。子ども達が安全で有意義な夏休みになるよう願ってます。
2学期始業式に、元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
タブレット Q & A 配布のお知らせ
夏休みのタブレット持ち帰りの活用に先駆けて、ご家庭での活用に関する資料を配布いたします。
先日、4〜6年生が家庭学習で活用している様子について保護者の皆様へアンケートを実施し、ご意見・ご質問をいただきました。それらを受けて、Q &A等を作成しました。夏休みの活用に役立てていただければと思います。
また、学習に使いやすいタブレット用文房具も様々あるようです(参考)。画面割れを防ぐ保護シールやタッチペン、持ち運びケース等、安全に使いやすくご活用いただくために、必要であればご家庭でご検討ください。なお、液晶は11.6インチです(メーカー情報)。
DL:タブレットの約束 夏休み号 2021年 睦小学校 .pdf
委員会活動
【図書委員会】
給食の放送の時間に「読書のプロに聞いてみた!」と銘打って、たくさん本を読んでいる人におすすめの本や読書のたのしみについてインタビューをしています。
朝の様子です。睦小の朝の図書館は、たくさんの子どもたちが図書館へ本を借りに来ます。
図書委員の子どもたちは、大忙しです。下級生が気持ちよく本を借りられるよう進んで仕事をしています。
さすがです。
【案内】JAXAによる、宇宙飛行士と連携した教育活動のご案内
文部科学省とJAXA(宇宙航空研究開発機構)が連携して、「GIGAスクール特別講座~君も宇宙へ!~」を実施します。
日時が決定しました!
放送日時:2021年7月6日(火) 17:35-18:20
参加・視聴の方法は添付のパンフレットやホームページをご覧ください。
GIGAスクールと宇宙飛行士が連携した教育活動「GIGAスクール特別講座~君も宇宙へ!~.pdf
なお、放課後の時間帯に行われるため、学校ではご案内のみとなりますことをご承知おきください。
小4 町めぐり
社会科の学習の一環として、中央配水場、清掃センター、水処理センターを見学しました。教科書で学んだことをさらに深める機会となりました。
演劇鑑賞会
6月23日、劇団らくりん座の皆様をお迎えして演劇鑑賞会を行いました。「いっしょにいこうよ」という、「ブレーメンの音楽隊」を元にした、とても楽しいお話でした。子どもたちは拍手をしたり、舞台に向かって手を振ったりしながら、劇を楽しんでいました。
小4 スマート農業プロジェクト
総合的な学習の時間で、栃木の魅力を農業から盛り上げるために、スマート農業を体験し、その仕組みや良さについて考えていく学習が始まりました。
農家の方、スマート農業に詳しいNTTの方、アプリやセンサーを開発している企業の方と繋がり、実社会につながる学びをしています。自分たちで実際に作物(オクラ)をスマート農業の仕組みを使って育てていきます。今はどのような仕組みであれば、農家・農業の課題を解決できるか考え中です。
5年生 わくわく探検
6月18日(金)、宇都宮にわくわく探検に行ってきました。始めに全員で栃木県庁に行き、施設内を見学しながら県庁の役割や栃木県全体の様子について説明していただきました。その後、昼食を食べ、活動班ごとに分かれて、県警や県立図書館、二荒山神社や八幡山公園など、県庁周辺の施設を見学してきました。住んでいる町から離れて自分たちだけで活動するのは初めてのことでしたが、班の友達と協力しながら、充実した活動にすることができました。
学習相談学級 野菜を植えました
学習相談学級で、野菜とさつまいもを植えました。
野菜はなすやきゅうり、スイカ、とうもろこしなどさまざまな種類があります。
野菜の成長の様子をタブレット端末を使い、写真を撮って記録をしています。
それぞれの収穫が楽しみです。
小1 校外学習
5月8日に、1年生の校外学習を実施しました。睦小近辺の公園にでかけました。
安全、体調に気を付けながら、友達と楽しく遊ぶことができました。
授業参観
6月11日(金)に授業参観を行いました。
3密にならないよう、地区別に参観時間を分けて実施しました。
お父さんお母さんに見守られ、いつも以上に張り切る子どもたちでした。
スーパーかみかみ給食
6月11日の給食は、全てのおかずが子どもたちの考えた「かみかみメニュー」でした。みんな「かむことの大切さ」をかみしめながら、モグモグモグモグよくかんで食べていました。
2年生町探検
2年生が町探検に行き、睦小近辺のお店を見学しました。ジャンボサイクル、おもちゃのまち郵便局、シャトレーゼ、エネオス、トイセルタウン、東京靴流通センターをグループごとに見学しました。児童が事前に考えた質問をすることで地域のお店のことをさらに知ることができました。これからの生活科の授業で、町探検で調べたことをグループごとにまとめていきます。
プール清掃【6年】
5月28日(金)の5・6校時にプール清掃を行いました。
広いプールを、デッキブラシやたわしを使って磨きあげました。トイレもプールサイドの草むしりも進んで取り組んでいました。
時には、歌を歌ってリズムをとり、掃除を楽しんでいました。全校児童のために働いてくれる6年生。さすがです。
プール学習が待ち遠しいです。
図書ボランティア
6月7日(月)、図書ボランティアの方々が、図書館の本の整理や図書館内の飾り付けなどをしてくださいました。子ども達にたくさん本を読んでもらいたいという想いから、楽しい掲示がたくさんあります。図書ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
小4 太平校外学習
太平山(大中寺、太平少年自然の家)に校外学習に行ってきました。
テーマは「失敗から学び、成功しようとする力」を身につけることでした。現地では事前に学んだこととしおりをたよりに、自分たちの力で活動を進めていきました。先生をたよらず、仲間と相談し合い、助け合いながら活動する姿はとても頼もしかったです。
大きな成長を感じる1日となりました。なにより、生き生きとした楽しそうな表情が印象的でした。ご準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
タブレット端末 家庭学習での活用について
タブレット端末を家庭学習でも活用する取り組みが始まります。(壬生町では、まず4,5,6年生を対象)
4,5,6年生の保護者の方に、
①家庭学習での端末活用についての通知
②保護者向け 1人1台ガイドライン
を配布しました。
「どうしてタブレットを家庭学習で使うの?」
「どんなことをすればいいの?」
「気をつけることは?」
などの声にお答えできるようになっています。ぜひご一読ください。
*②保護者向け 1人1台ガイドライン(カラー版)は、このホームページの「資料」からいつでもダウンロードできます。
小4 図工&昼休み
子どもたちがいつも楽しみにしている図工。様々なアイディアや感性で作品が作られていきます。
最近雨の日が多く、昼休みを中で過ごすことが多くなってきました。安全に楽しく過ごせる工夫をしていきたいと思います。
*ペーパータワーという遊びで、限られた枚数・時間でより高く紙を立てたチームの勝ち、という遊びです。不要になった紙を再利用しています。
3年 地域巡り
5月13日、14日に3年生が地域巡りに行き、壬生町のことについて学びました。JAしもつけ、壬生ハイウェイパーク、図書館、歴史民俗資料館、公民館をバスで巡り、壬生町の魅力に気付くことができました。
6年 租税教室
6年生が税金の働きについて学びました。身近なものに税金が使われていることに気付くことができました。
運動委員会 企画「それいけボール投げ」1、2年生
運動委員会の企画「それいけボール投げ」を1、2年生対象に行いました。柵越えを目指して、体全体を使って玉を投げていました。「楽しかった!」「またやりたい!」とたくさんの子ども達がボール投げに親しむことができました。
本校では新体力テストの時期になりました。これからも運動の楽しさを感じてもらいながら、体力の向上を図っていきたいと思います。
1年生を迎える会
児童会が中心となり、1年生を迎える会を行いました。
歓迎の言葉や睦小に関するクイズなど、これからの学校生活が楽しみになるようにと思いを込めて企画をしました。1年生の楽しそうな表情をたくさん見ることができました。
一番盛り上がったのは、クイズの最終問題です。
Q.「校長先生の好きな食べ物は?」
ぜひ子供達に答えを聞いてみてください。
救命救急講習
水の中での事故や日常生活での突発的なけがや病気、アナフィラキシーショックが起きたときの対応方法について、全職員を対象として救命救急講習を行いました。適切な応急手当の仕方や、応急手当をしている以外の教職員の動きを、改めて確認することができました。6月からは水泳指導も予定されています。児童一人一人が安全に、充実した学習ができるよう、全職員で安全管理に努めていきます。
昼休みの様子
大型連休明けの一日。
子どもたちは久しぶりに、みんなと仲良く元気に遊んでいました。
参考 新体力テストに向けた学習カード
本校では6月上旬に新体力テストが行われます。
テスト内容や得点の基準、家庭でも取り組める運動などが以下のサイトから見られます。ぜひご覧ください。
例:
出典:神奈川県教育委員会ホームページ
5学年 図工
5学年図工「季節を感じて」では、春の草花を手前に配置し、遠近感を感じられる絵を描く学習をしています。
下書きにペン入れ、色塗り、みんな一生懸命に作品に向き合っています。できあがりが楽しみです。
令和3年度 入学式
1年生が入学しました。みんな行儀がよく、元気な返事が体育館に響いていました。6年生も立派な態度で式に臨むことができました。
令和3年度 新任式・始業式
令和3年度がスタートしました。
新しい先生と仲間を迎え、新しい1年が始まりました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和3年度行事予定
4月 桜
まもなく新しいスタートです。今年度もよろしくお願いいたします。
(先週) (今週)
令和2年度修了式
その後1年生と4年生の代表児童が、今年度頑張ったことや来年度の抱負などを発表しました。最後に校長先生のお話や児童指導の先生からお話がありました。
校庭の桜もきれいに咲いていました。
令和2年度卒業式
今年度は新型コロナウィルス感染症対応でたくさんのことが制限されました。そんな中、最高学年として下級生のお手本となって、活躍していました。そんな頼れる6年生ともお別れです。
睦小学校で学んだことを生かして、中学校に行っても、頑張ってください。
☆卒業おめでとう!☆
6年生を送る会
今年度初めての縦割り班で一緒に楽しむ活動に、6年生はもちろん、その他の学年のみんなも笑顔いっぱいで楽しく過ごすことができました。
班のみんなからメッセージのプレゼントが手渡され、みなうれしそうにしていました。
その後、それぞれのクラスにもどり、教室で在校生からのビデオメッセージ、また、6年生からのお礼のビデオメッセージを見ました。
お世話になった6年生からの励ましのメッセージ、一緒に活動した下級生からの感謝のメッセージに、目に涙をためながら見ている児童もいました。
子どもたちにとってそれぞれの思い出に残るよい会になりました。
なわとび集会(5・6年生の部)
この学年対抗のなわとび集会も今年で最後。どのクラスもみんな一生懸命取り組んでいました。
目標めがけ声を掛け合って跳んでいました。
〈5年1組〉
〈5年2組〉
〈6年1組〉
〈6年2組〉
5・6学年の部の優勝は、5年1組で258回でした。
どのクラスも200回をこえる大接戦でした。頑張りました。
なわとび集会(3・4年生の部)
今年度は感染症拡大予防のため、八の字跳びではなくS字跳びで行われました。
大きな声は出せませんが、どの児童も励まし合いながら取り組んでいました。
〈3年1組〉
〈3年2組〉
〈4年1組〉
〈4年2組〉
3・4年生の部 優勝は、221回で4年1組でした。
2/5~2/7 Teams接続確認について
接続に関する資料を掲載いたしますので、ご参照いただければと思います。
なお、接続確認の方法については事前に学校で指導します。
1.児童への指導用資料
Teamsにつなごう.pdf
2.町教育委員会による「Teams接続に関する動画」の視聴方法
Teamsに関する動画 視聴方法【保護者向け】町教育委員会HPへ.pdf
3.Teams接続確認に関する保護者通知(1/25配付済み)
Teams接続確認 通知.pdf
ご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
第3回オープンスクールについて
第3学期始業式
Wi-Fi接続およびオンライン授業(試行)についてのご質問に関して
タブレットのWi-Fi接続では大変お世話になりました。アンケートに寄せられたご質問の一部についてご案内いたします。
Q1.イヤホンやスピーカーなどの外部接続機器は使用していいですか?
A.大丈夫です。
Q2.家庭の様子が映らないように,デジタル背景を使っていいですか?
A.大丈夫です。使用方法についてはZoomバーチャル背景の設定をご参照ください。
Q3.Wi-Fiではなく、LANケーブルで接続も問題ないでしょうか?
A.インターネットに接続されれば,大丈夫です。
その他ご意見やご質問もいただきましたが,取り急ぎ今回の試行授業に関わる質問について回答させていただきますことをご了承ください。頂いたご意見等については,町教育委員会や各学校とも連携し,今後検討してまいります。
オンライン授業の準備
いざというときの備えという点では、避難訓練と同様にとらえることができます。学年の発達段階に応じて、機器の使い方やログインの仕方などを段階的に指導していきます。
タブレットPCをうまく活用し、学習効果が上がるよう、試行錯誤しながら取り組んでいます。
一人一台情報端末が導入されました
これからの時代、子どもたちに必要な情報を活用する力を育てるとともに、情報モラルの指導、教科の学習を深めるためにタブレットPCを有効活用していきます。
情報モラルの指導も、全学年で行っていきます。
参考 動画:「生きる力 学びの、その先へ」(文科省)
動画:「学校における1人1台端末環境」公式プロモーション動画
YouTubeのリンクに飛びます
GIGAスクール構想による一人一台端末の活用に向けた研修
※GIGAスクール参考
⑴文部科学省リーフレット「GIGAスクール構想の実現へ」
https://www.mext.go.jp/content/20200625-mxt_syoto01-000003278_1.pdf
⑵文部科学省 公式プロモーション動画
https://www.youtube.com/watch?v=K0wxp_vyRKM
情報端末の導入後に、子どもたちの学びに有効活用できるよう、研修を行いました。
新しい時代の学びを支える環境を整え、それに対応した授業をデザインし、これからの時代を生きる子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。
全校 第1学期終業式
代表の児童や司会の児童は、しっかり準備をして臨んだことが伝わる、立派な発表でした。校長先生からは、1学期のがんばりや夏休みの過ごし方などについて話がありました。また、各教室でも1学期を振り返る様子が見られました。
1学期、大変お世話になりました。健康に注意し、良い夏休みを過ごしてほしいと思います。
論語検定
本校では今年度も、校長先生による検定が行われています。
なかなか入ることのない校長室で少し緊張感の漂う中、子どもたちは練習して覚えた論語を唱えます。
待っている間に確認したり、ドキドキして本番にチャレンジしたり、アドバイスをもらったりする中で得られる学びがあります。「合格」をもらった時の達成感は大きなものになっているようです。
全校 1年生を迎える会
計画委員、代表委員の児童を中心に、児童会として1年生の入学を歓迎しました。時期は遅れましたが、今後の学校生活が楽しみになってほしいという思いを込めて準備してきました。感染症対策、熱中症対策を行い、例年とは異なる形となりましたが、児童の思いがこもった活動になりました。