ブログ
栄養士さん着任
今日から小林由佳さんが栄養士として本校で勤務することになりました。よろしくお願いいたします。
壬生の雷汁を知る
栃木県は、他県と比べると雷が多いと言われます。雷汁は、壬生の名産のかんぴょうの入った汁に、稲妻にみたてたきざみ海苔をのせて食べる汁です。壬生町では、昔から給食でよく食べられていたことから、壬生の雷汁としていろいろなイベントにも登場しています。今日のメニューは、ご飯、鶏肉の味噌焼き、浅漬け、雷汁、牛乳でした。
楽しい音楽 1年2組
1年2組から元気な歌声が聞こえてきました。音楽の授業です。みんなで楽しくジェンカのリズムで活動しました。また、ポップコーンの歌では、本当のポップコーンのように大きな声ではじけていました。朝からフルパワーの1年生です。
さやいんげんについて知る
いんげん豆を若いうちに獲り、さやごと食べるのがさやいんげんです。江戸時代に隠元禅師が中国から日本に伝えたと言われています。当時は、豆を作るために育てていたようですが、今では野菜として若さやを食べるようになりました。今日のメニューは、アップルパン、さわらのチーズ焼き、さやいんげんコーンのソテー、ミネストローネスープ、牛乳でした。
町探検発表 2年生
2年生は、先日おもちゃのまち方面に町探検に行きました。町探検の後、見学してきたところで気付いたことやおもしろかったこと初めて分かったことなどをまとめました。今日は、そのまとめた物を1年生に伝えました。それぞれのグループが工夫を凝らしてまとめた物を班ごとに発表しました。1年生は、2年生の発表を真剣に聞いていました。
水泳 1年生
1年生は、2校時に体育の授業でプールに入りました。深くて大きいプールにもなれました。みんなで楽しく活動しました。
クリーン大作戦 6年2組
6年生は、家庭科で掃除について学んでいます。昨日は、6年1組の児童が、昇降口を中心に掃除をしました。今日は、6年2組が廊下や階段や壁の掃除に取り組みました。学校の中が綺麗になりとってもいい感じです。
ピーマンが苦手な人でも食べられるチンジャオロースーを味わう
栄養満点のピーマンですが、苦手な人もいるかもしれませんね。ピーマンは、煮たり炒めたりすることで、苦味が少なくなります。給食のチンジャオロースーは、ピーマンのほか野菜をたっぷり入れて作っているので、苦味はほとんど分かりません。今日のメニューは、ご飯、チンジャオロースー、豆腐の中華サラダ、中華風かきたまスープ、牛乳でした。
アサガオが咲き始めました 1年生
毎日一生懸命に水やりをして、大切に育てているアサガオが咲き始めました。子どもたちは、とっても嬉しそうに見ています。合歓(ねむ)の花が満開になり、校庭には甘い香りが漂っています。校長室の前のグリーンカーテンの琉球アサガオも咲き始めました。いろいろな花や植物が夏の到来を告げています。
共遊 昼休み
水曜日の昼休みは、共遊です。今日は、クラス共遊でした。ドッジボールや鬼ごっこなど、クラスのみんなで相談し、楽しく過ごしました。
蒲焼について知る
蒲焼というと、うなぎを思い浮かべますが、さんまやいわしも蒲焼にします。今日は、いわしに衣をつけて油で揚げたものに甘じょっぱいタレをからめて作りました。魚が苦手な人でも食べやすくなっています。
巻き尺の使い方 3年生
3年生は、算数の授業で長さの勉強をしています。今日は、校庭で巻き尺の使い方を勉強しました。10メートルを予想して測ったり、木の太さを予想して測ったりしました。
アーモンドについて知ろう
サラダやお菓子、もちろんそのまま食べてもおいしいアーモンド。給食ではアメリカのカリフォルニア州で収穫されたアーモンドを使っています。アーモンドには、骨を丈夫にするカルシウムやお腹の調子を整える食物せんいが含まれています。今日のメニューは、ミートソースのスパゲッティ、アーモンドサラダ、さくらんぼゼリー、牛乳でした。
クラブ活動
月曜日の6校時は、クラブ活動です。今年は、卓球、バドミントン、ボールゲーム、パソコン、室内ゲーム、イラスト、手芸・編み物があります。それぞれの児童が好きなクラブを選び楽しく活動しています。
チョッキンパで飾ろう 1年2組
今日は、1年2組が図工で「チョッキンパで飾ろう」をやりました。ハサミを使っていろいろな形を作りました。1年1組は、切った作品をつなげ、完成です。
鶏のから揚げをさっぱりレモン醤油で味わう
レモンには、体の調子を整えるビタミンCや、体を元気にするクエン酸という成分が入っています。また、レモンの酸味とさわやかな香りは、油を多く使った料理をさっぱりさせて、さらに美味しく食べることができます。今日のメニューは、ご飯、鶏肉のレモン煮、こんにゃくと野菜の磯香和え、じゃがいもとわかめの味噌汁、牛乳でした。
チョッキンパで飾ろう 1年1組
1年1組は、図工の授業でハサミを使って作品作りをしました。折り紙を折って、ハサミで切るととても面白い作品が出来上がります。いろいろな切り方をして楽しみました。
アクアワールド大洗 5年生
今日の活動は、アクアワールド大洗の見学です。綺麗な魚がたくさん泳いでいました。マンボウのゆったりとした動きに心が癒されました。イルカのショーも見ました。とっても素晴らしいイルカの演技でした。
マカロニについて知る
グラタンやサラダにおなじみのマカロニは、パスタの仲間です。マカロニは、イタリア語で「素晴らしい」という意味です。これは、初めてマカロニを食べたローマ法王があまりの美味しさに「マ・カロ~ニ!」と叫んだことからこの名がついたとか。今日のメニューは、シュガートースト、ミートボールと野菜のスープ煮、マカロニサラダ、牛乳でした。
大地の恵みを育てよう 3年生
3年生は、総合的な学習の時間で校外学習に行きました。3年生は、石島梨園さんに指導をいただきながら、梨の成長を観察・学習しています。小さな梨の実がたくさんなっていました。もう袋が掛けられている梨もありました。
退所式 5年生
退所式を行いました。お世話になったとちぎ海浜自然の家の職員の方に、全員でお礼をしました。3日間生活をしたとちぎ海浜自然の家ともお別れです。バスに乗って、アクアワールド大洗に向かいます。
気持ちのいい朝です 5年生
おはようございます。みんな元気です。今朝は、快晴、気持ちのいい朝です。屋上からの海の景色は、最高です。
夕食はバイキング 5年生
とちぎ海浜自然の家での夕食は、バイキングです。ハンバーグやフライドポテトが人気です。デザートもたくさんあります。お腹がすいたのでたくさん食べました。とてもおいしかったです。今日の最後の活動は、夕食後のナイトハイキングです。ちょっぴり怖いけど楽しみです。
砂の造形 砂浜活動 5年生
午後は、砂浜に出て砂の造形活動です。日差しは強いですが、気持ちの良い風が吹いています。みんなで協力しながら、いろいろな物を作りました。面白い作品がたくさんできました。
海浜ウォークラリー2 5年生
みんなで協力してポイントを探しながら楽しく活動しました。
初めてのものさし 2年1組
2年生は、算数の授業で長さについて学習しています。2年1組では、今日初めて竹のものさしを使いました。ものさしで与えられた長さの直線を引きます。ぴったり引くのは、なかなか難しいです。
かつをについて知る
加工するとかつおぶしになる魚、かつおには、うまみ成分がたっぷり。お刺身で食べてり、わらなどでいぶした「たたき」という料理が有名です。今日は、唐揚げにしたかつおに新たまねぎで作ったソースをかけていただきます。今日のメニューは、ご飯、かつおの新たまねぎソースがけ、かわりきんぴら、にらと豆腐の味噌汁、牛乳でした。
海浜ウォークラリー 5年生
今日の午前中の活動は、海浜ウォークラリーです。とちぎ海浜自然の家の中やイベント広場でポイントを探します。みんなで協力して活動をしました。
朝食 5年生
おはようございます。みんな元気に朝食です。朝食は、バイキングです。お腹いっぱい食べました。食堂からは、海がきれいに見えます。
プール活動 5年生
午後はアスレチックと海岸散歩の予定でしたが、雨のためプール活動になりました。みんなで流れるプールを作ったりしながら、楽しく活動をしました。
とちぎ海浜自然の家入所 5年生
5年生は、とちぎ海浜自然の家に到着し、入所式を行いました。その後、それぞれの部屋に入り、部屋の整理や寝具の準備をしました。
鹿島港見学クルーズ 2
2組の見学の様子です。
季節の果物メロンについて知る
アンデスメロンは、皮に細かい網目が入り、果肉は緑色をしています。名前の由来はアンデス山脈とは関係なく、病気などにかかりにくい品種で栽培しやすいことから作って「安心ですメロン」からきているそうです。今日のメニューは、ご飯、ポークカレー、彩りサラダ、メロン、牛乳でした。
鹿島港見学クルーズ 5年生
臨海自然教室1日目午前中の活動は、鹿島港見学クルーズです。船に乗り、鹿島港から出発、鹿島臨海工業地帯を見学しました。大きな工場や船がたくさんありました。
臨海自然教室 5年生
5年生は、今日から2泊3日の臨海自然教室です。雨が降っていましたが、予定通り7時20分に学校を元気に出発しました。3日間、元気に充実した活動ができるといいなと思っています。
豆をおいしく食べよう
みなさんは、豆が好きですか?今日のサラダに入っている豆は、大豆と大豆を熟す前に若どりした枝豆、そして赤と白のいんげん豆です。豆には、食物せんいが多く、おなかの中をおそうじしてくれる働きがあります。今日のメニューは、黒糖チーズサンド、ビーンズサラダ、あさりのトマトスープ、牛乳でした。
プールデビュー 1年生
今日、1年生は体育の授業で初めてプールに入りました。小学校のプールは、大きくて深かったです。今日は、少し暑かったのでとても気持ちが良かったです。みんなで楽しく活動をしました。
共同訪問
今日は、栃木県教育委員会下都賀教育事務所と壬生町教育委員会による共同訪問がありました。15名の先生方がお見えになり、児童の活動や睦小学校の教育活動を見学しました。今日指導していただいたことを今後の睦小学校の教育活動に生かしていきたいと思います。
壬生の特産品を味わう
今日は、壬生町特産の壬生菜とかんぴょうをかきたま汁でいただきます。壬生菜は、水菜に似ていますが、水菜と違って葉の部分が丸みを帯びているのが特徴です。シャキシャキとした歯ごたえを味わってください。今日のメニューは、セルフ豚丼、塩コンブ入り浅漬け、かんぴょうと壬生菜のかきたま汁、牛乳でした。
授業参観・学級懇談
今日は、たくさんの保護者の方に来校していただき、授業参観・学級懇談を実施することができました。大変ありがとうございました。子どもたちの学習の成果を確認していただけたかと思います。また、3年生の子育て・親育ち講座では、協力しながら楽しくミッションをこなすなかで、普段なかなかできない親子の触れ合いができたと思います。班で描いた校長の似顔絵は、さっそく校長室に飾らせていただきました。保護者の皆様には、今後も睦小学校の教育活動にご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
もやしについて知る
もやしは、低カロリーで健康に役立つ様々な栄養分をふんだんに含んだヘルシーな食品です。種から芽が出て成長して、もやしになる段階で新たな栄養素を生みだしていく野菜です。今日はカレースープでいただきます。今日のメニューは、オレンジパン、ほきの香草パン粉焼き、フレンチサラダ、もやしのカレースープ、牛乳でした。
学校便り 6月
BMゆうがお
今日、学校にBMゆうがおが来ました。子どもたちに大人気のBMゆうがおです。たくさんの子どもたちが本を借りていました。今日は、1年生もBMゆうがおデビューです。借りた本を木陰で読んでいる児童もいました。
県民の日地産地消献立
栃木県と宇都宮県が合併して、今の栃木県ができたのが、明治6年6月15日です。それを記念して、県民の日が制定されました。今日の給食では、栃木の食材をたくさん使います。いくつ入っているか、見つけてみてください。今日のメニューは、セルフ五目御飯、卵焼き(とちまるくんマーク付き)、栃木の具材たっぷり味噌汁、栃木県民の日ゼリー(おおるりちゃんマーク付き)、牛乳でした。
温野菜サラダを作る 5年2組
5年2組は、調理実習で温野菜サラダを作りました。野菜を上手に切って、それぞれが工夫を凝らしたサラダにしました。いろいろなドレッシングをかけ、美味しくいただきました。
演劇鑑賞会
今日は、子どもたちが楽しみにしていた演劇鑑賞会がありました。今年は、劇団トマト座による音楽劇「冒険西遊記」でした。孫悟空が三蔵法師、猪八戒、沙悟浄とともに様々な妖怪と闘いながら天竺を目指す物語です。子どもたちは、マナーを良く守り、劇を楽しみました。
野菜たっぷりの八宝菜について知る
八宝菜は、中国で作られた料理のひとつです。中国で八宝とは、「たくさんの」という意味があります。給食の八宝菜には、たくさんの野菜、肉、卵などが使われています。具たくさんで旨みたっぷりの料理に仕上がりました。今日のメニューは、ご飯、八宝菜、ミニ春巻き、きゅうりの中華漬け、牛乳でした。
手話体験 5年生
5年生は、総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。今日は、ボランティアの方をお招きして手話体験をしました。図書室でビデオを見た後、それぞれの教室でボランティアの方から指導をいただき、自分の名字を手話で表現しました。
クルクルぐるーり 1年生
1年生は、図工の授業で初めて水彩絵の具を使いました。今日は、色の混ぜ方や筆の使い方をまず学び、自分の好きな色を作り、絵を描きました。いろいろな色で素敵な模様の作品が出来上がりました。授業参観の時には、廊下で子どもたちの素敵な作品を見ることができます。
米粉パンを味わう
給食の米粉パンは、栃木県産の「あさひのゆめ」という米で作られています。近年、米を粉にする技術の進歩で、小麦粉の代わりにパンやお菓子などに米粉が使われるようになりました。給食でも、パンのほかに揚げものの衣などに米粉を使うことがあります。今日のメニューは、米粉パン、野菜のかき揚げうどん、キャベツとアスパラの和風サラダ、牛乳でした。
公園で遊ぼう 1年生
1年生は、生活科の学習で学校の近くの公園に行きました。子の学習のねらいは、公園の遊具や自然に親しみ、友達同士で遊びを楽しむことです。今日は、おもちゃのまち第2、3児童公園に行きました。みんなでマナーを守って、楽しく遊んできました。
旬のじゃがいもについて知る
じゃがいもは、しばらく保存したものが出荷されますが、新じゃがは掘りたてをすぐに出荷したものです。普通のじゃがいもはホクホクしているのに比べ、新じゃがは皮がとても薄く、みずみずしい味わいが特徴です。今日のメニューは、ご飯、鯖の甘味噌がけ、きゃべつの辛し和え、じゃがいものそぼろ煮、牛乳でした。
良くかんで食べよう
今週は、かみかみカルシウムウィークでした。みなさんは、噛むことを意識して食べることができましたか?良く噛んで食べることは、胃の働きを助けたり、脳の働きを良くしたり、顎を発達させて歯を丈夫にしたりといいことばかりです。今日のメニューは、食パン、とちおとめイチゴジャム、イカのカレー揚げ、アスパラとキャベツのサラダ、じゃがいもとベーコンのスープ、牛乳でした。
1年生を迎える会
1年生が入学して2カ月が過ぎました。昨年までは、県民の日の近くに「わんぱく集会」を実施し、縦割り班で活動していましたが、今年からは校内で迎える会を行うことにしました。今日は代表委員の児童がお迎えの言葉をした後、全員でゲーム「サインちょうだい」を行いました。じゃんけんをしながらたくさんの人のサインをもらいました。最後に全員で校歌を歌いました。
保健委員による読み聞かせ
今週は、校内歯と口の健康週間でした。保健委員が中心になって、お昼の放送での作文朗読など歯と口の健康に関する活動を行いました。また、給食は、歯と口の健康週間・かみかみカルシウムウィークとして良くかんで食べるメニューやカルシウムたっぷりの給食でした。今日は、保健委員が低学年の教室で読み聞かせを行いました。高学年児童が、上手に紙芝居をしてくれました。1・2年生は真剣にそれを聞いていました。
リサイクル
今日の朝は、リサイクルでした。今日は、3・4年生と保護者の方が中心に作業をしてくれました。今日もたくさんのペットボトルとアルミ缶が集まりました。保護者の方のご協力ありがとうございました。
炒めて作ろう朝食のおかず 6年2組
6年2組も調理実習です。6年生は、朝食のおかず作りです。卵や野菜、お肉、ベーコン等を使い、フライパンで炒めておかずを作りました。工夫を凝らしたおかずがたくさんできました。みんなで美味しくいただきました。
調理実習 5年1組
5年1組は、調理実習で「温野菜サラダ」を作りました。ドレッシングは、和風、中国風、オーロラ、フレンチの4種類の中から自分たちで選んで作りました。美味しく出来上がりました。
カルシウムたっぷりの生揚げを食べる
生揚げは、水切りした豆腐を油で揚げて作ります。油揚げとは違い、中身の豆腐の部分を残して作るので生揚げという名前になりました。今日は、カルシウムたっぷりの生揚げをマーボー炒めでいただきます。今日のメニューは、ご飯、生揚げのマーボー炒め、海老シュウマイ、チンゲンサイの中華和え、牛乳でした。
壬生町陸上記録会
今日は、壬生町陸上記録会がありました。一までの練習の成果を十分に発揮し、自分の記録が更新できるようそれぞれの選手が頑張りました。また、選手になれなかった児童は、大きな声でスタンドから一生懸命選手を応援してくれました。
ごぼうを食べる
壬生町は美味しいごぼうの生産地です。昔は、ごぼうを食べる国は日本と韓国だけでしたが、最近は豊富に含まれる食物繊維がお腹の中をきれいにし、体にとても良いということから、アメリカなどでも食べられるようになりました。今日のメニューは、ご飯、豚肉とごぼうのピリ辛炒め、キャベツのゆかり和え、小松菜と豆腐ののすまし汁、牛乳でした。
ひよこ豆を食べる
ひよこ豆という名前は、へその部分にある突起がくちばしを連想させる形で、豆全体がひよこの頭に似ていることからこの名前が付いたとか。ひよこ豆には、疲れを取ってくれたり、肌を美しくしてくれたりする働きもあります。今日は、スープでいただきます。今日のメニューは、蜂蜜パン、栃木県産豚肉のコロッケ、ブロッコリーとコーンのサラダ、ひよこ豆のスープ、牛乳でした。
地域奉仕活動 クリーングリーン活動
今日の1校時は、地域奉仕活動とクリーングリーン活動でした。地域奉仕活動は、六美北部自治会の方々と高学年の児童が協力して、学校の周りに花を植えました。また、高学年の一部の児童と他の学年の児童は、学級の花壇や校庭の花壇にそれぞれ花を植えました。緑と花がいっぱいの睦小学校になりました。
陸上記録会選手発表
6月7日(水)が町陸上記録会です。今日の昼休みに陸上記録会の選手発表がありました。選手に選ばれた人は、良い記録が出るよう頑張ってもらいたいと思います。残念ながら選手になれなかった人は、一生懸命に応援してほしいと思います。
良くかんで炒り鶏を食べよう
今週は、葉と口の健康週間、かみかみカルシウムウィークです。「炒り鶏」とは、鶏肉や野菜をまず始めに油で炒りつけてから、だし汁や調味料で煮る料理のことです。九州では「筑前煮」や「がめ煮」と呼ばれています。炒り鶏に使われている材料は、鶏肉やこんにゃくをはじめ、根菜と呼ばれるごぼうやたけのこなど、歯ごたえのある野菜が中心です。今日のメニューは、ご飯、鮭のスタミナ焼き、かんぴょうと小松菜の胡麻味噌和え、炒り鶏、牛乳でした。
4年生が帰ってきました
予定より20分早く、4年生が帰ってきました。少し日に焼け、たくましくなって帰ってきました。到着式を行い、下校になります。予定より、15分くらい早く下校します。
退所式 4年生
2日間の宿泊学習も終わりです。2日間過ごした大平少年自然の家の職員の皆さん、有難うございました。退所式を行い、予定通り出発をしました。
シャトルラン 1年1組
1年1組は、2校時目の体育でシャトルランを行いました。1年生1人に6年生が2人ずつサポートにつき、実施しました。長い時間走るのは辛かったですが、頑張りました。
お昼はカレーライスです 4年生
ウォークラリーが終わりました。反省をした後、お昼です。お昼は、カレーライスです。お腹がとってもすいたので、美味しかったです。
ぼくらむつみのたんけんたい 2年生
2年生は、生活科の学習でおもちゃのまち駅方面の見学に行きました。おもちゃのまち駅とおもちゃのまち郵便局では、職員の方から施設の説明をしていただきました。学校北側大型店舗(シャトレーゼ、宮脇書店、トイセルタウン、東京靴流通センター、ビバホーム)は、グループで探検をしました。いろいろな発見がありました。
人気の揚げパンを味わう
給食の献立の中でも人気のある「ココア揚げパン」は、睦小学校の給食室で1つ1つ丁寧に作られています。コッペパンをサラダ油で揚げてから、砂糖とココアをまぶします。人気の揚げパンを美味しくいただきましょう。今日のメニューは、ココア揚げパン、ミニオムレツ、大根とハムのサラダ、角切り野菜のスープ、牛乳でした。
ウォークラリー 4年生
今日の午前中の活動は、ウォークラリーです。天気も快晴となり、班のみんなで協力しながらチェックポイントを回ります。森の中のウォークラリーは、とても気持ちがいいです。
元気に朝食
おはようございます。みんな元気です。朝食もバイキングです。みんなで食べる朝食は、とっても美味しいです。昨日の夜は、ナイトハイキングでした。夜景がとっても綺麗でした。山岸先生、渡邉先生、内山先生、髙橋先生がお化けや妖怪に変身し、いろいろなところから現われ、びっくりしました。楽しい夜を過ごしました。
杉板焼き 2 4年生
焼いた杉板を磨きます。顔も真黒です。とてもきれいな杉板が出来上がりました。
夕食はバイキング 4年生
楽しみにしていた夕食です。夕食は、バイキングです。唐揚げや焼きそばなど大好きな物がたくさんありました。お腹いっぱい食べました。
杉板焼き体験
午後の活動は、杉板焼き体験でした。杉の板を焼きますが、結構煙たかったです。
入所式 4年生
お昼の後、突然雨が降ってきました。少し濡れてしまいました。大平少年自然の家に着いて、入所式をしました。とても立派な態度でした。
モロについて知ろう
モロというのは、実はサメのことで、栃木県では昔からよく食べられている魚です。サメの産地である宮城県気仙沼市から、海なしの県の栃木に運ばれてきました。今日は、モロをから揚げにして、すりおろしたりんごのピリからだれをかけていただきます。今日のメニューは、ご飯、もろのピリからみだれ、にらともやしの酢醤油あえ、湯葉の澄まし汁、牛乳でした。
調理実習 6年生
今日は、6年1組が調理実習で炒めものを作りました。自分で選んだ料理を、おいしく調理していました。
待ちに待ったお昼 4年生
ついに頂上に着きました。とてもいい眺めです。風も吹いていてとても気持ちがいいです。待ちに待った、お昼です。みんなで食べるお弁当は、とっても美味しいです。
大中寺 登山 4年生
予定通り、大中寺を見学し、登山です。上り坂が結構きつかったです。
宿泊学習 4年生
4年生は、今日から1拍2日の宿泊学習です。みんな元気に出発しました。
アサガオの間引き 1年生
1年生は、生活科の授業でアサガオの間引きをしました。たくさん出ている芽のうち、2本だけを残しました。間引きした芽は、家に持ち帰ります。家でも大切に育ててほしいと思います。
本を借りました 1年生
1年生は、図書館で借りた本を返しました。そして、必読図書を含めて自分の好きな本を借りました。読書は心の栄養です。良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
餃子について知る
となりの宇都宮市は、餃子の町として全国的に有名ですね。お店によって味や具の使い方が違って、いろいろな味が楽しめます。今日は、油でカリッと揚げた餃子にしました。今日のメニューは、ご飯、揚げ餃子、八宝菜、オレンジゼリー、牛乳でした。
フルーツクリーム
フルーツクリームサンドは、大正時代に、果物を売る店で作られたのが始まりといわれています。果物がたっぷり入っていて、大人も子どもも大好きなメニューですね。今日は、自分でパンにフルーツクリームを挟んで食べます。今日のメニューは、コッペパン、フルーツサンドの具、洋風肉じゃが、ブロッコリーとコーンのサラダ、牛乳でした。
プール 2年生
今日のプールサイドの気温は、28℃でした。3校時目に2年生が初めてプールに入りました。とても楽しかったです。
サツマイモの苗を植えました 1年生
1年生は、畑にサツマイモの苗を植えました。担任の先生から植え方を教えてもらい、みんなで協力して植えました。大きなサツマイモができるといいですね。
子持ちししゃもを知る
ししゃもは、アイヌ語の「シュシュハム」がもとになって付けられた名前と言われています。骨が柔らかく、丸ごと食べることができます。丈夫な体を作るために必要な栄養が多く入っています。頭から尻尾まで残さずに食べてもらいたいと思います。今日のメニューは、ご飯、子持ちカラフトししゃもフライ、かんぴょうの胡麻みそ和え、田舎汁、牛乳でした。
地域めぐり 3年生
3年生は、地域巡りをしました。地域の生産活動や販売活動、公共の施設が私たちの生活を豊かにしていること理解するために、町内のいろいろな施設を見学してきました。最初に、公民館、図書館、歴史民俗資料館を見学しました。昼食は、ハイウェイパークでした。最後に、JAしもつけを見学しました。JAしもつけでは施設の見学をした後、壬生産のトマトをいただきました。甘くてとてもおいしかったです。
春の野菜 アスパラガス
アスパラガスは、代表的な春野菜の一つです。サラダや炒め物など、いろいろな料理に合わせることができます。アスパラガスには、疲れをとって元気な体を取り戻す働きのある成分が入っています。今日のメニューは、食パン、とちおとめいちごジャム、ハンバーグデミソース、大根とほうれん草のサラダ、アスパラとじゃがいものポタージュ、牛乳でした。
QUテスト 1年生
1年生は、2校時目に「QUテスト 楽しい学校生活を送るためのアンケート」を実施しました。これから、クラスの中で楽しく充実した生活ができるようにするためのアンケートです。担任の先生の指示に従って、一つずつアンケートに答えていきました。
福祉についての学習 5年生
5年生は、総合的な学習の時間で福祉について学習します。今日は、学校の南にある「壬生町就労支援施設むつみの森」の見学に行きました。職員の方から施設の説明をしていただいた後、作業場を見学しました。私たちがリサイクルで集めたペットボトルの処理の仕方や制作している製品を見せていただきました。
音楽 2年1組
2年生の教室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。2年1組の5校時目の授業は、音楽です。動物の鳴き声をまねたり、カエルの歌を輪唱したり、合奏をしたり、楽しい音楽の授業でした。
学校探検 1年生
1年生は、3校時目に学校探検をしました。それぞれの班で見学場所を考え、どんな物があるか等を観察をして来ました。校長室にもたくさんの班が見学に来ました。小学校での活動範囲が段々広がってきた1年生です。
季節の魚 さわらを知る
漢字で魚へんに春と書いて「さわら」と読むように、さわらは春の魚の一つです。柔らかい白身の魚で、味にくせがなく、お祝いの料理にもよく使われます。また、成長するにしたがって「さごし」「やなぎ」「さわら」と名前が変わる、出世魚でもあります。今日のメニューは、ご飯、さわらのカレー醤油焼き、大豆とひじきの炒め煮、にらとねぎとかんぴょうの味噌汁、牛乳でした。
水泳の授業 6年生
プールの水温も上がり、水泳の授業が始まりました。今日は、6年生が5校時にプールに入りました。久しぶりに水の中で楽しく活動をしました。
茹で卵を作りました 5年2組
5年2組は、調理実習で茹で卵を作りました。どのくらい茹でるか判断が難しかったですが、どの班も上手に卵を茹でることができました。
新じゃが
5月になると、新じゃがが出回り始めます。大きくなる前に収穫するので、小さくて皮が薄いのが特徴です。今日は、アスパラガスと一緒にサラダにしました。季節の味を楽しみながら食べました。今日のメニューは、ご飯、チキンライスの具、新じゃがとアスパラガスのサラダ、レモンゼリー、牛乳でした。
スポーツテスト 1・4・6年生
今日は、1・4・6年生がスポーツテストでした。1年生には、それぞれ6年生がサポートについてくれました。頼りになるお兄さん、お姉さんです。