ブログ
2年生 社会見学「那須どうぶつ王国」へ
待ちに待った社会見学。
①グループで活動する。②どうぶつとなかよくする。というめあてのもと「那須どうぶつ王国」へ。
バスの中では、レク係を中心に、しりとりをしたり、どうぶつクイズをしたりしました。みんなのために盛り上げようと準備からがんばっていました。
那須どうぶつ王国へ到着すると、わんにゃんバスに乗ったり、馬や羊にえさをあげたりしました。おそるおそるえさを差し出し、勢いよく食べる羊に驚いたり、もふもふの体を触ってみたりして、動物を身近に感じることができました。
迫力あるバードショーの後は、楽しみにしていたお弁当タイムです。
みんなに「見てみて」と自慢しながら、嬉しそうに食べていました。
お家の方も、朝早くからお弁当などの準備ありがとうございました。
行きたい場所がわからないときに、友達に聞いたり、マップを見ながらグループで相談していたりと、グループで活動しようとする姿がたくさん見られました。「マヌルネコがかわいかった」「トラの肉球がぷにぷにしている」など、動物ともたくさん触れ合うことができ、充実した一日になりました。
雨だから。。。陸上競技練習会in体育館
先週から始まった陸上競技練習会。今日はあいにくの雨でしたが、体育館で走る基礎となるトレーニングを行いました。走るときのポイントを知って、体の動かし方を身につけるトレーニングに先生たちと挑戦!!意外と難しいステップに笑顔で取り組む子供たち・・・。
右腕と左腕を反対に回しながらスキップ・・・できるかな?
あれ?腕が一緒になっちゃった?
体を動かすことって楽しい!走ることって楽しい!と全身で表現している子供たちでした。
「ちょっと難しいステップ」に挑戦しながら、体の調整力を身につけていました。
1年生 給食試食会
5月16日(木)1年生の保護者の皆様を対象に、5年ぶりとなる給食試食会を開催しました。栄養士から食育についての講話の後、PTA事業・育成部の皆様の配膳で給食の準備が進められました。
学生の頃以来の給食に、保護者の皆様の顔もほころんでいました。子供たちと向かい合って座り味わう給食は、ひと味もふた味も違いましたね。子供たちも嬉しそうに「かりんあげ」を口にはこび、ご飯を頬張っていました。
給食試食会を通して、PTAの皆様と以下のようなことを考えていました。
①会食を通して、保護者の皆様同士のつながりができること。
②講話を通して、子供たちの食に関して必要な知識を理解してもらうこと。
③実際に学級に入り子供たちの実態を見ていただき、家庭での声かけにつなげたいこと。
アンケートには、
「開催してもらえて凄く良かったです。保護者さんとのコミュニケーションもはかれました。給食の分量など実際に目で見られて参考になりました。」
「毎日学校の様子を聞くきっかけに「今日なに食べた?」と聞いています。毎日、家では作れないようなメニューを経験させていただいてありがたく思っています。」
「ご準備をされた方々ありがとうございました。献立などを考えていただいている先生、ありがとうございます。こどもと食べる貴重な体験ありがとうございました。」
と、保護者の皆様からたくさんの感想をいただいました。また、建設的なご意見もいただけましたので、次年度に向けて検討させていただきたいと思います。
お忙しい中、足を運びいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
修学旅行[最終]
2日目の今日は、国会議事堂、国立科学博物館を見学しました。
教科書で勉強した、 本物の国会議事堂を目にして子供たちは大興奮な様子でした
お昼は議員食堂でいただき、貴重な経験をすることができました。
午後の国立科学博物館では、班ごとに館内を回り見学しました。
たくさんの展示に感動し、心も育まれる時間になりました。
帰路につくと、「寂しいな」「もう一度行きたいな」と余韻に浸る声が聞こえました。
とても充実した2日間、礼儀正しく、優しい心を大切にして、安全に過ごすことができ、
大変立派でした。関わってくださったすべての人に感謝をして、思い出を糧にこれからも
がんばっていきましょう。
準備、見送りからお迎えまで、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
修学旅行④
修学旅行2日目を迎えました。
天気は晴れ、全員元気です
昨夜は、お台場でビュッフェ形式の夕食をいただきました。
栄養バランスを考えて、きれいに盛り付けをしていました
ホテルでは、楽しい夜を過ごしたようです
すてきな思い出ができました。
朝食をいただき、現在は国会議事堂へ向かって移動しています。
修学旅行③
鶴岡八幡宮にて、全員無事に合流することができました。
おみやげを買ったり、ご飯を食べたりして、楽しい思い出がたくさんできたようです。
時間やマナーをしっかり守って過ごすことができました。
鶴岡八幡宮を見学し、これから夕食会場であるお台場に向かいます。
修学旅行②
鎌倉市へ無事に到着しました。
天気はくもり、バスの中ではそれぞれ楽しく過ごすことができたようです
現在は、班別活動をしています。
15時に、鶴岡八幡宮に集合予定です。
仲良く楽しく活動してきてくださいね
【修学旅行】いざ鎌倉へ!
待ちに待った「修学旅行」。
昨日はよく眠ることができたのでしょうか?
集合時刻よりいくぶん早めにわくわくした表情で6年生が登校してきました。
外はあいにくの雨。体育館で出発式です。(きっと鎌倉に着く頃にはお日様がでるはず。)
校長先生、学年主任の先生から旅行中の心構えや注意事項を聞きました。
お話では主に3つが確認されました。
① きまりやルールを守って自分もみんなも一般の方々も気持ちよく過ごせるように。
② 建学の精神でもある睦合い。仲良く力を合わせて。
③ 睦小、壬生町、栃木県の看板を背負い、それに恥じない行動を。
わくわくした表情の6年生もこのときばかりはいつもの凜々しい顔に戻ります。(さすが睦小の最上級生!!)
児童代表の言葉にも真剣に耳を傾けます。素晴らしい態度。きっと楽しい思い出がたくさんできることでしょう。
たくさんのお家の方々に見送られ
忘れ物がないよう、バスに荷物を入れ搭乗。
わくわくが一層加速しているようです。
たくさんの「わくわく」を乗せたバス。
いざ鎌倉へ。予定通り6時に出発しました。
※6年生の保護者様、旅行の準備、朝早くからの見送りとたいへんありがとうございました。
修学旅行①
5月16日、17日の2日間、6年生は修学旅行に行ってまいります。
1日目は鎌倉市へ、2日目は国会議事堂と国立科学博物館へ行きます。
朝からとても楽しみな様子で、元気いっぱいの6年生
約束事を確認し、元気に挨拶をして、いってきます!
朝早くから、お見送りをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
出発式は雨でしたが、鎌倉市の天気は回復する予報です。
またHPにて、様子をお知らせしますので、ぜひご覧ください
クリーングリーン活動
5月14日(火)、前日までの雨があがり気持ちのよい青空。
花壇や畑から子供たちの元気な声。
赤白帽をかぶって、軍手をして。今年度1回目のクリーングリーン活動が行われました。
花壇を中心にのびてしまった雑草をとったり、咲き終わった球根を掘り起こしたり、子供たちの生き生きと活動する姿が見られました。
花壇もあっという間にきれいになりました。
作業が早く終わったので休み時間・・・。
すぐに遊びたいのに、最後まで進んで片付けを行う児童も。
さすが睦っ子。美しい心が育っていることを感じます。
~アラカルト~
季節は初夏へ。暖かくなり緑豊かな睦小には様々な生き物たちが。
この日は、花壇にニホントカゲが顔を出しました。
(すぐに捕まってしまいましたが・・・。)
子供たちが自然に親しむ環境や経験がどんどん減っている中、緑豊かな睦小の学校環境はたいへん貴重です。夏休みには、PTAの奉仕作業が予定されています。環境整備のため、お力添えいただけますと幸いです。
3年 地域めぐり
5月10日(金)、3年生が社会の授業の一環として地域めぐりに行きました。
JAしもつけでは、苺の集荷の様子を見せていただきました。苺を保管する大きな冷蔵庫では、「寒いけど甘くていい香り~!」という声が響きます。農家の方から預かった大切な苺を、丁寧に扱う工夫が分かりました。
壬生町役場では、様々な部署に分かれて仕事をしている様子を見せていただきました。議長室では、立派な椅子に座って背筋が伸びる子供達。小菅町長様にも直接お話を伺うことができ、貴重な体験となりました。
午後は城址公園に移動して、お弁当をパクリ。晴天の日差しの中、のびのびと過ごしました。その後、壬生町中央公民館では大ホールに入り、色とりどりに変わるライトを浴びながら説明を聞きました。
この日の最後は、歴史民俗資料館です。壬生町から出土した埴輪や壬生町にゆかりのある人物の紹介を見て、歴史に興味をもった子もいたようです。あっと言う間の見学に、「また来たい!」との声も上がりました。
地域めぐりで実際に見聞きしたことをもとに、社会の学習を進めるのが楽しみです。
1年生を迎える会
5月7日、「1年生を迎える会」が行われました。
6年生から、この会を通して仲良くなろうねと、温かな挨拶がありました。
さあこれから活動開始!というところで、突然、赤、白、緑、黄の衣装を身にまとった4人組が登場しました。
「我々は、睦小のみんなにミッションを与えるためにやってきた『睦レンジャー』だ!」
「1年生と仲良くなるための『よろしくむつミッション』に挑戦してもらう!」
と、高らかに宣言し、ミッションについて体をめいっぱい動かしながら説明してくれました。
そんな彼女たちの正体は、実は睦小学校代表委員。
「よろしくむつミッション」は、いろいろなミッションを 縦割り班で乗り越えながら、1年生と仲良くなろう!と、代表委員の児童みんなで考えて準備したものです。
ミッションの指令書を見てみると、
・輪になって座ったまま、しりとりをするのだ。
・どんな方法でもいいので、「じゃんけんチャンピオン」を決めるのだ。
・2年生と3年生は、睦小学校にいる動物を、1年生に紹介するのだ。
4年生から6年生は、睦小学校のいいところを、1年生に5つ教えてあげるのだ。
というような「むつミッション」が全部で7こ。
それぞれのグループで、楽しみながら「ミッションクリア」を重ね、仲が深まった様子です。
クイズ大会も盛り上がりました。
1年生に感想を聞くと、
「楽しかった!」
「もっとやりたかった!」
という言葉が出てきました。
「1年生と仲良くなる」という目標が達成できたみたいですね。
計画や準備をまめに行い、あふれるアイデアを頑張って形にした代表委員会の皆さん、本当によくがんばりました。おつかれさまでした。
交通安全教室
GWウイークの谷間の4月30日(火)、栃木県トラック協会の皆様をお迎えし、校庭で交通安全教室が実施されました。
始めに「自動車の内輪差」について学びました。交差点での待ち位置によっては、後輪に巻き込まれることもあることを確認しました。1年生は、初めて知ったお友達もいたようです。
次に「自動車の死角」について学びました。特に大型車は死角が多く、運転手さんから見えているだろうと思っても、実際は見えていないことがあることを知りました。
最後に「自動車は急には止まれない」ということについて学びました。自動車のスピードと制動距離の関係を知る実験や模擬人形を使っての実験がありました。飛び出しは絶対ダメ。しっかり止まって右左右。また、シートベルトの役割と大切さも学びました。
学校周辺は、ここ数年で大型店舗が次々と出店されています。それに伴い、大型のトラック、町外からの買い物客等、交通量が増えています。正しい知識が正しい行動、判断力につながります。自分の命は自分でしっかりと守ることができるよう、今日の学びを生かしてほしいと思います。
今週末には連休が始まります。ご家族でもご自宅の周辺の危険箇所や交通ルール等について話題にしてみてはいかがでしょうか。
ようこそ1年生
2年生が1年生を招待して、ようこそ1年生の会が開かれました。
グループの中で自己紹介をして学校探検が始まりました。
職員室の前では、2年生が「しょくいんしつは せんせいたちが おしごとをするところだよ。」と説明していました。その他にも、様々な教室のところで、どんなことをする場所なのかを話している様子が見られました。
学校探検が終わった後は、1・2年生一緒にかくれんぼや鬼ごっこ、へびおになどで遊びました。
最後には2年生から1年生に「あさがおのたね」が入った手紙をプレゼント。ぜひ家で育ててみてくださいね。
第1回学校運営協議会
4月24日(水)、今年度初めての学校運営協議会が開催されました。
通称「コミュニティスクール」。今年度も委員の皆様にご助言をいただきながら本校の教育活動を進めます。
まず始めに、7名の委員の皆様に学校長より委嘱状が手渡されました。
次に、各教室を訪問し、子供たちや授業の様子をご参観いただきました。
委員の皆様からは、「どの教室も子供たちの目が輝いている。そして子供も先生も楽しそうにしている。」などとお褒めの言葉をいただきました。
また、理科や英語、音楽など専科教員による専門性と持ち味を生かした授業に感心されていました。
各教室を参観して進級した子供たち、新しく着任された先生方の様子等をご覧いただいた後に、今年度の学校経営の方針を校長より説明しました。
意見交換では、委員の皆様から貴重なご意見を頂戴し、大変有意義な協議となりました。
学校運営協議委員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
P.S運営協議会後には、運営協議委員の本校PTA会長様からPTAの発案で昨年度より取り組んでいる「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」でいただいた商品券のご披露がありました。
※毎月11日の「イオンデー」に実施しています。イオンで買い物をした時にもらう「黄色いレシート」を専用ボックスに投函していただくと、レシート合計金額の1%と同類の品物が本校に寄付されます。睦小の子供たちのために、ぜひご協力ください。
PTA総会・学級懇談会
4月22日(月)PTA総会にて、たくさんの会員の皆様にご出席いただき、本年度の新規事業「1年生給食試食会」「体操着のリサイクル」の承認をいただきました。子供たちにとっても、保護者の皆様にとっても、教職員にとっても、Win-Winな活動が推進されていくことを予感させる総会になりました。そして、旧役員の皆様に会長より感謝状と記念が贈呈されました。本日までのご尽力に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。今後とも睦小学校を温かく見守っていただけたらと思います。新役員の皆様、よろしくお願いいたします。
各クラスで学級懇談会を実施しました。学級経営方針をお伝えするのはもちろんですが、保護者の皆様同士が顔の見えた素敵なつながりをつくっていただけたらと、グループエンカウンターをしたり、悩みを共有したりする時間を設け、ながら懇談会が進められていました。言葉で伝えるって難しいからこそ、このような時間を大切にしていきたいと考えています。
年度初めのお忙しい折、足を運びいただき授業参観から学級懇談までご参加いただけましたこと心から感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
はじめての学年ペア共遊
今日は、今年度初めての学年ペア共遊が行われました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生たちがペアになり、一緒に遊びました。
今日の遊びは、へびおに、ドッジボール、中線ふみでした。
1年生にとっては、異学年の友達と一緒に遊ぶのは初めてです。
上学年が、下学年に、ルールの説明をし、みんなが楽しく遊べるようにしていました。
お兄さんお姉さんたちが優しく声をかける姿は、とても頼もしく見えました。
5月には、なかよし班(清掃班と同じです)ごとの共遊や、1年生を迎える会があります。
これからもっともっと、仲良くなれるといいですね。
授業参観★
4月22日(月)今年度最初の授業参観を実施することができました。多くの保護者の方々に足を運びいただき、子供たちは嬉しそうに学んでいました。「頑張っている姿を見てほしい」そんな子供たちの想いが伝わってくる熱い視線と、その子供たちを見守る温かい視線が印象的な一日でした。授業参観のねらいは、保護者の皆様に子供たちの学校生活の様子を見ていただき、教育活動の理解を深めることにあります。ちょっとだけ勇気を出して頑張っている子供たちの姿、いかがでしたでしょうか。頼もしく映りましたか?
上学年では、グループ活動が行われており、保護者の皆様にもちょっとだけヒントをいただいたり、説明を聞いていただいたりして学びが深まっていました。これから思春期に入り、素直に表現することが難しくなってくる年頃になります。可愛らしいコミュニケーションができるときに、思う存分コミュニケーションを重ねていっていただきたいと感じています。ご協力ありがとうございました。ご家庭でも「今日の新しい発見は何?」「楽しい問題、教えて!」なんてお声かけいただくとありがたいと思います。
1年 交通安全教室
学校に慣れ始めた1年生。毎日元気に登校しています。
今日は、安全に登下校ができるように、町役場生活環境課くらし安心係や交通安全母の会から講師の先生をお招きし、交通安全教室を行いました。
話を聞いて、信号機の色や横断の仕方について確認することができました。
講話の後は、実践しようということで、校庭に作成された道路で練習しました。青信号でも飛び出さずに「右、左、右」とよく見てから、手をしっかりあげて横断歩道を渡りました。
歩道のない道路で障害物があったときは、前後の安全を確認してから1列で歩く練習もしました。
最後に「とまとの約束」を教えていただきました。
赤は「と」まる。
黄色は「ま」つ。
青でも「と」びださない。
この3つをしっかり守って、これからも安全に登下校してほしいと思います。
3年 リコーダー研修授業♪
『すご~い!!』体育館から感激の声が聞こえてきました。専門家の先生の素敵な音色に、自然とリズムをとったり口ずさんだり、子供たちの目が輝いていました。
「リコーダーってどうしてリコーダーっていうか知ってる?」という問いに、『賢いんだよ。利口だ~って!』と子供たちの面白い答えに笑いがあふれました。「笛を吹いて後を追ってさえずることで、小鳥たちが一緒に歌えるようになるので、recallする+erもの、ということでリコーダーという名前がついたんだよ。」と教えていただきました。その名の通り、先生が奏でるリズムに合わせて、子供たちがリコーダーを上手に吹けるようになっていく過程が素敵でした。
小学校ではソプラノリコーダーを学びますが、様々なリコーダーを見せていただき、「大きくなると音はどうなる?」と聞かれ『低くなる!!』と大きさと音の関係にも着目して幅広い知識をいただきました。
最後に『6年生になっても、学んだことを忘れずに演奏したいと思います。』『今日はリコーダーのきれいな音楽を聴かせていただき、ありがとうございました。』と代表児童がしっかりとあいさつする姿に、3年生の大きな成長を感じました。